2011.10.07
肉体言語Tythonで「Hello, World!」
肉体言語 Tythonは、体の動きをKinectで捉えることでプログラムを入力する言語とインターフェースとフレームワーク。上記の動画では、4分間に及ぶ左ジャブと右ストレートのシーケンスでHello Worldプログラムを作成している。運動不足の解消に最適なプログラミング環境と言えそうだ。
2011.10.07
肉体言語 Tythonは、体の動きをKinectで捉えることでプログラムを入力する言語とインターフェースとフレームワーク。上記の動画では、4分間に及ぶ左ジャブと右ストレートのシーケンスでHello Worldプログラムを作成している。運動不足の解消に最適なプログラミング環境と言えそうだ。
2011.10.07
これから1カ月ちょっとの間、ちょっとヤル気のなかったMaker、 David LangがMakerカルチャーに身を沈め、我らの仲間、TechShopの寛大なるご協力のもと、できる限りのDIYスキルを習得していく様子をレポートします。彼は、何を学んだか、誰に会ったか、どんなハードルをクリアしたか(またはしなかったか)など、奮闘努力の過程を定期的に報告します。きっと面白いものになるよ。 – Gareth
先週末、私は知人の結婚式に出席し、久しぶりに会う気の知れた旧友たちとテーブルを囲んだ。
2011.10.06
私はOpen Hardware Summitに参加できなかったのだが、Bunnie Huangの講演「オープンハードウェアの本当の時代がこれからなのはなぜか」で語られた展望には刺激を受けた。一個人が技術系大企業と対等に張り合えるようになるという未来予測だ。
現在、オープンハードウェアはひとつのニッチ産業です。ここで私は、小さな企業や個人開発者の力によって大企業が廃業に追い込まれるという傾向に注目しましたが、20年30年後の未来には、パワーバランスを引っ繰り返して、大きな革新をもたらす根本的な転換の流が起こると私は見ています。
2011.10.06
ケンタッキー州ルイスビルのハッカースペース LVL1 のメンバー Brian Wagner は、Macetech Chronodot を使ってこんな歯車時計を製作した。Brian は Instructable に作り方を公開しているから、作りたい人は、自分で作れるよ。
2011.10.05
ボクの旧友、Billy Baqueが見つけたクールなもの。NASAの写真撮影訓練プログラムのガイドブックとして、スペースシャトルで採用されていたハッセルブラッド 500 EL/Mの操作方法に加えて、宇宙飛行士が宇宙で最高の写真を撮るための技術も解説している。
Billyが言うには「シャトルでの仕事は、華やかというより、もっとうんと過酷なんだとわかった」とのこと。ハッセルブラッドは、このマニュアルのPDFを公開している。
2011.10.05
Copenhagen Institute of Interaction Designの3人の学生が48時間デザインプロジェクトで作ったのが、このかわいらしいKnock Clockだ。殺風景な木箱の上面をノックすると、箱が時刻をノックで教えてくれる(ただし15分単位)。アラーム機能もあるが、これもノックで設定する仕掛けだ。[Adafruitより]
– Matt Richardson
アップデート: Knock Clock の内部が見られるよ。
2011.10.04
藤田陽介さんによって作られた楽器「11’s Moon Organ」は11本の手作りフルー管に、ふいごで空気を送り込んで演奏するもの。この動画は作者自ら演奏し、歌っているところ。聴いていたら、瞑想モードに。
2011.10.04
美しい低速度撮影ビデオの作家 Maxwell CohnがWorld Maker Faire 2011のビデオを作ってくれた。ホール・オブ・サイエンスの屋根から撮ったティルトシフト映像は必見。
Maker Faire PodcastをiTunesで購読、 m4v版ビデオをダウンロード、 YouTubeまたはVimeoで見る。
2011.10.03
普通サイズの(チキンサイズ?)のEggbotが欲しくてたまらない気持ちが、やっと収まってきたと思ったのに。新しいOstrich Eggbotは、同じ球面プロッタでありながら、印刷できる球のサイズがオリジナル版の1.25-4.25インチから2.25-6.25インチへと大きくなった。すでにキットが250ドルで発売されている。オリジナル版も195ドルで発売中。オリジナル版のシャシーを拡張してOstrich Eggbotに改造するupgrade kitは100ドル。
2011.10.03
フロリダ州メルボーンで活動するParker Brothers Choppers は、実際に走るTronの電動ライトサイクルのレプリカのビデオを公開した。最高速度は160キロ。1回の充電で160キロメートル走れるとのこと。
彼らはガソリンエンジン式のものを以前に製作していて、これは販売されている。しかし、電気モータの音のほうがこのバイクには似合っている。彼らはBatpodのレプリカも作っている。
次のMaker Faireにはぜひとも出展して欲しいね。