2009.11.10
2009.11.10
MTM04 – 力石咲
2009.11.10
MTM04 – PICnome
展示:Make日本語版、英語版で紹介して頂いたフリーハードウェア「PICnome(ピクノーム)」の展示と、その組立キットの販売を予定しています。また、英語版Makeブログで紹介された自走式の走行車のオモチャやその他、カオス・複雑系を応用した作品も展示する予定です。是非、お立ち寄り下さい。
プレゼンテーション:PICnomeの開発の経緯や、どういったデバイスなのか?を簡単に解説しつつ、実際にPICnomeを使ってのデモ演奏を行いたいと思います。
2009.11.10
オープンソースファンコントローラ – Fanduino
デスクトップPCの騒音を減らす方法のひとつがファンコントローラ(略してファンコン)の使用です。ファンの回転数を制御して、放熱に必要な最低限のスピードで回すことで、ノイズを押さえます。
tomoさんはファンコンを自作しています。自分で作ることで、自由度の高い制御が可能になるとのこと。アナログ制御のものと、デジタル制御のものがあって、デジタル版は回路の構成が近いことから「Fanduino」の愛称で呼んでいるようです。
Rev.5は4つのファンを独立して制御でき、温度センサも4つまで接続可能。
2009.11.10
ハダカデバネズミががんにならない理由
現在、科学の分野でも詐欺事件がバカみたいに多い。なかでも、がん研究というおいしい分野では、とくに被害が多いようだ。今これを書いている間も、私は、「サメはがんにならない」という言葉が気になっている。藁をもすがりたい人たちに対して、サメの軟骨を原料にしたインチキ薬の無責任な宣伝文句だ。あくまで私の意見だが。
聞くところによると、ハダカデバネズミのがん性腫瘍の発生率がきわめて低いそうだ。これは「ハダカデバネズミは絶対に癌にならない」と誤解される恐れがある。
2009.11.09
DIY仮想現実ゴーグル
このクールなAndroidベースのヘッドマウントディスプレイを見てくれ。recombu.comのAndrew LimはHTC Magicでグーグルのストリートビューを見ていたが、ボール紙を使って最高にクールな、ちょっと「芝刈り機の男」っぽいヘッドマウントディスプレイを作った。[ありがとう、Andrew!]
– Adam Flaherty
訳者から:ちなみに、「芝刈り機の男」は 1987年のスティーブン・キング原作の短編映画。むかし懐かしい「バーチャル世界」が登場する映画です。
2009.11.09
Constraptor – 製造のためのオープンソースハードウェア
Contraptorはオープンソースのパーソナルファブリケーションのためのコンストラクションセットです。個人的な実験、デスクトップマニュファクチャリング、プロトタイピング、さらにはハードウェアハックなどに使えます。これを使えば、いろいろなロボットを作ることができるので、XYプロッターやミニCNCや3Dプリンターなどの試作プラットフォームとしても使えます。時間はかかりますが、構造部分と基本のリニア稼働部分を合わせたサブセットは自分で作ることができます。部品、素材、送料、税金を合わせてコストは約300ドル程度です。
2009.11.06
LabVIEWを使ってモデルガンでFPSを楽しむ – 読者限定キャンペーン(2)
日本ナショナルインスツルメンツ社から、Make: Japan読者限定キャンペーンのお知らせです。その内容は同社のNI LabVIEW 2009プロフェッショナル開発システムとNI USB-6008データ集録(12ビット、10kサンプル/秒 アナログ/デジタル入出力)、総額約65万円の電子工作ツールセットを19,800円(税抜)で提供するというもの。組み込みシステムの開発に使われているツールも、アイデアによってはMake読者にも楽しめるような意外なプロジェクトにも使えます。
2009.11.06
ゼロックスが開発したプリント基板用の導電インク
ゼロックスは、空気に触れる環境下でも安定性を保つ、フレキシブルなICの印刷を可能にする新しい導電インクを開発した。ゼロックスは、データ処理回路の配線に使われる銀をインクに混ぜることで、これを実現した。高温の溶けた銀を載せると溶けてしまうために使いづらかったプラスティックの表面でも、問題なく使える。ゼロックスは、うんと温度の低いインクの混合物を使うことにしたのだとゼロックスの担当者は話している。[中略 ]このインクは、現在のインクジェットプリント方式で使用できる。