Science

2007.08.07

Alcatel-Lucentで科学と技術と電気のビデオを見よう

ほう、Alcatel-Lucentのサイトにはすごいビデオが山ほどあるぞ。–

Lightwave Communications(光通信)
ベル研究所が実現した世界初の光通信システムを見てみよう。
Charge Coupled Device(電荷結合素子)
ベル研究所での電荷結合素子(CCD)の開発の様子を見てみよう。
UNIX
ベル研究所のKen ThompsonとDennis RitchieがUNIX誕生秘話を語ります。
Solar Battery(太陽電池)
ベル研究所の太陽電池開発と公開実験の様子を見てみよう。

Electronics

2007.08.07

OSCON 2007にてPhillip TorroneとLimor Friedの対談

先週、Phillip TorroneとLimor FriedがO’Reilly MediaのOpen Source Convention(OSCON)にて、”Open Source Hardware: A Start…” と題した閉会基調対談を行いました。オープンソースハードウェアは、各製造分野で少しずつ浸透し始めていますが、これっていったい何でしょう? いろいろな定義がありますが、オープンソースのソフトウェアの考え方に由来するものが代表的です。

Electronics

2007.08.07

エジソンはネコが大嫌い

すっごくかわいいビデオ。電気の交流と直流の戦いを説明しています。ネコやゾウが感電死させられる場面も! – Link
訳者から: きゃわいー! チョーかわいー! けど、直流での電源供給を主張していたエジソンが交流電気の恐ろしさ示すためにネコやゾウを感電死させるデモンストレーションをしてたなんて、知らなかったー! エジソンは処刑用の電気椅子の発明者でもあるんだって。

Other

2007.08.06

HOW TO – 紙幣の追跡(と記録)をする方法

お母さんによくこんなことを言われませんでしたか? 「誰が触ったかわかんないんだから、お金を触ったあとは手を洗いなさい!」ってね。でも今ならこう言い返せます。「わかるもん。えーっとね、まずオハイオ州デイトンから出発して、5年前にソニックのドライブスルーで使われて、南に下って、西に行って、テキサスでしばらく流通してたね。ダラスのストリップ劇場の床に落ちてたこともあったって!」
ほーら、ママが言ったとおり。さあ、手を洗っていらっしゃい!
これは数週間前、私のサイトStreet Techに貨幣追跡サイトについて書いた記事からの抜粋です。

Electronics

2007.08.03

卓上バイオスフィアを作ろう – Make: PDFcast

今週は、Make Vol.10(英語版) に掲載されているMartin John Brownの記事を元にしたプロジェクト。このPDFとビデオPodcastをダウンロードしてみてね。PDFリンク
セントラルパークのタートルポンド(カメ池)に湿地帯があって、そこで水を汲み取ってノコギリソウを手に入れるまで、ニューヨークの街中で端脚類を採取するなんて不可能だと思い込んでいた。そこには、小さな”ぜん虫”や本当に微少なヒルのような生き物がたくさんいた。小さすぎて写真に撮ることができなかったが、観察するとじつに楽しい。

Electronics

2007.08.03

グリーン蒸気機関

ボクたちの仲間でCrabfu SteamWorksのI-Wei Huangが、”グリーン”蒸気エンジンのリンクを送ってくれた。超高効率の2気筒(3気筒以上も可能)のピストンエンジンで、簡単に経済的に作ることができるというもの。往復運動を回転運動に変換する、とても優れた機構だ。実際の構造はリンク元のGIFアニメーションで見ることができるよ。びっくりするほど効率的なんだから(わずか4KPaで弾み車が回る)。
Green Steam Engine Home Page(英語) – Link
訳者から: これはすごい。

Science

2007.08.02

宇宙風船大成功!

Jean-Sébastien Busqueは自作風船を飛ばして写真を撮影した! やったー! 素晴らしいよ!
電子メールより:
MakeのWeekend Projectが大好きです。風船の回を見たとき、ぜひとも作ってみたくなりました。そこで先週、ビデオカメラと普通のカメラとGPSとハム無線機を搭載したヘリウム風船を飛ばしてみました。どうなったと思います? 成功です! 風船は高度 28km +/- まで上昇しました。打ち上げ地点から約100Km東まで飛びました(打ち上げ地点はカナダのモントリオールから南東100Kmのあたりです)。