Electronics

2008.04.09

¡ ʇxǝʇ ʇɐɥʇ dılɟ – トイサし返りくっひトスキテ

。うろやてせか驚をなんみ、てっ使でーャジンセッメトンタスンイ。すまりあに[ʇxǝʇ ʇɐɥʇ dılɟ ʇdıɹɔsɐʌɐɾ]のこ、はえ答のそ。うょしでう思とかのたっやうどいたっい、くなもで理処像画。へ方るてめ読がれこ
訳者から:英語だと天地も反転できるんだけど、日本語は前後だけ。前後反転で送られてきても、このサイトでさらにひっくり返して戻すことができるよ。

Other

2008.04.08

ゲイナーワークショップ[満員御礼]@ Make: Tokyo Meeting

ワークショップに関しては、定員に達しましたので募集はいったん締め切らせていただきます。キャンセルが出た場合はまたお知らせします。
なお、このワークショップは見学が可能です。今回申し込みが間に合わなかった方もぜひ見学していただければと思います。

概要を確認の上、この件もメールは tamura (at) makezine.comまでお願いします(タイトルは「ゲイナーワークショップ参加者希望」)。

Crafts

2008.04.08

フリーマーケット・フリースペース出展者募集 @ Make: Tokyo Meeting

今回、より多くの方に出展いただくためにフリーなスペースを用意することにしました。自作のガジェットや不要になった部品を販売したり、自分で作ったモノを展示して、同好の方とコミュニケーションするスペースとしてご利用ください。
会場レイアウトがまだ決まっていないため、屋内、屋外のどちらに展示スペースを作るのか、具体的な面積や参加可能な人数は未定です(現時点の目安は以下を参照してください)。興味のある方はtamura (at) makezine.comに「フリースペース参加」というメールを送ってください。

Electronics

2008.04.08

Make用語の基礎知識 – Arduino(日本のショップでも購入可能に)

Arduinoはオープンソースなプロトタイピング・プラットフォーム。AVRマイコンを搭載したハードウエアとプログラミング環境の総称である。日本では「アーデュイーノ」あるいは「アルデュイーノ」と呼ばれることが多いようだ。
Make BlogではArduinoを使った電子工作の成果をたくさん見ることができる(アーカイブ)。アイデアを素早く形にするのに適した柔軟さとシンプルさを兼ね備えていることから、多くの愛用者が存在する。使いこなしのノウハウが膨大に蓄積されているので、マイコンプログラミングの入門環境としても最適。

Electronics

2008.04.08

HOW TO – ピンポン玉ピストルを作ろう

楽しい楽しいピンポン玉ピストルの作り方だよ。Dangerously funの記事より。
– Phillip Torrone
訳者から:やったやった。たしか去年も同じものを紹介したと思うけど、去年の夏休みに甥と実験しました。かなり楽しかったよ。男の子は最高に喜ぶね。そこで、日本でやるときの注意点! 日本のペーパータオルの芯は細いのでピンポン玉が入らない。ちょっと高くて奥さんに怒られるけど、アメリカ製のでっかいのを買ってこよう。あとは同じ。スプレーちょっと、空気いっぱいにしてやらないと、なかなか点火しない。

Electronics

2008.04.08

555タイマーを使った空調ダクトにケーブルを通すロボット

Brianの投稿 –
ボクのアパートの居間にあるメディアセンターをネットに繋ごうとしたんだけど、廊下をケーブルが這うのはイヤだし、床に穴を開けるのは論外。そこで思いついたのが、空調ダクトにケーブルを通す方法。ボクの555を使った光を追いかけるロボットが活躍してくれた!
こちらもどうぞ:

「史上最も成功した小さなチップ」Make 英語版 Vol.10(翻訳記事は日本語版 Vol.3に掲載)

555タイマーの工作がいっぱい!
– Phillip Torrone
訳者から:日本のアパートには空調ダクトなんてないもんね。

Electronics

2008.04.07

Arduino MIDIシーケンサー

Beamerの記事より – ボクはずっとシーケンサーを作ってきたんだけど、友人でTychoとISO50をやっているScott Hansenと遊んだときのビデオを撮影しました。
現在はArduinoをベースにしています。
最初の1列で通常の音程を登録します。2番目の列はベロシティーです(このビデオではオフになっています)。3番目の列がサイクル単位で転調させるコントロールです。
次の目標は、それぞれの列の両側にシーケンスの右左をトリムできるポットを増設することです。

Crafts

2008.04.07

"Lazy Sunday Afternoon" – Makerの肖像

Brandon Bird’s “Lazy Sunday Afternoon” via Laughing Squid
人が何かを作っているところを描くという、新しい芸術のトレンドを感じるな。たとえばこんな、クリストファー・ウォーケンがロボットを作っているところ。
– Phillip Torrone
訳者から:Brandon Birdはギーキーな若いアーティスト。他の作品も、けっこういけるよ。

Science

2008.04.07

DNA実父鑑定検査キットと DNAギークなあれこれ

Identigene DNA Paternity Test Collection Kitは一般向けに販売されているDNA実父鑑定キット。アメリカではニューヨーク州以外のどの州でも買える(Identigeneによれば、ニューヨーク州には個人のDNAを第三者が見るときは裁判所か医師の処方箋が必要で、Identigeneを使うと誰でもDNAが見られちゃうので、ニューヨークのドラッグストアには置かれてないというわけ)。… via Buzzfeed
面白い。コーヒーショップでやっているところもあるそうな。

Electronics

2008.04.04

Weekend Project: 爆発機関(日本語字幕版あり)

自動車のエンジンってどういう仕組みか考えたことある? エンジンが毎分5000回転で回ってるときって、1秒間に80回以上の爆発が起こっているんだよね。どうしてエンジンはあんな音を立てるのか、このDIY内燃機関の実験でわかるよ。
こちらでMP4版のムービーをダウンロードできます。 またはiTunesで購読してください。
このプロジェクトはMake 英語版 Vol.13 “Explosion Engine”として掲載されたものです。デジタル版でもお読みいただけます。