Electronics

2020.05.22

おとでん通信 #3|ほのかに光る姿が可愛い「フラワーボトルLED」

こんにちは、乙女電芸部(おとめでんげいぶ)略して「おとでん」です!

普段とは違う日常がやってきましたが、こんなときこそ家にいる時間を思いっきり楽しみたい! と、おとでんメンバーは考えています。この時間を使って、家の中のちょっと使いにくい部分をカスタマイズしてみたり、彩りがほしい場所に置くオブジェを作ってみたり……。家にいることができる方は、そんなふとした工作に触れてみるのも良いかもしれません。この通信がぜひ、何かのお役に立てたらうれしいです。

Crafts

2017.09.19

Sarah Duyerの歩いて行きそうな陶芸作品

Sarah Duyerのティーポットとカップのシリーズは、這いずり回る昆虫の脚を生やしたような姿をしている。このシリーズのタイトルはComfort/Discomfort(心地よい/気持ち悪い)と、まさにその形を言い表している。昔から人に温かい心地よさを与えるオブジェクトに脚を生やすことで、Duyerは形状を変化させただけでなく、それを見る人の感情まで変えてしまった。

「陶器は私たちの日常に溶け込んでいる存在ですが、その形状を変えることで、使う人に新しい感情や思い出を生じさせます。

Crafts

2017.01.25

ユニークな名刺をレーザーカットする3つのコツ

私はレーザーカッターを手に入れたのだが、思いつくかぎり、あれこれクレイジーなことを試している。なかでも、レーザーで作ったらクールだろうなと思っていたものがある。オリジナルの名刺だ。今回はそれに挑戦して、どうなるかを見てみたい。

名刺をレーザーカッターで作るというアイデアは新しいものではない。何年も前にオハイオ州シンシナティのハッカースペース、Hive13のものを見たことがある。「Make:」のデジタルファブリケーション担当の編集者、Matt Stultzも数年前にレーザーカットした名刺をMaker Faireで配っていた。

Crafts

2016.11.21

今にも歩き出しそうな蜘蛛型の木の置物

インターネットでは、美しい木製品に事欠かないが、テーブルの上を歩いてカメラに飛びかかってきそうに思われる作品は珍しい。Makerで教師のRebecca DeGrootは、ユニークで風変わりな作品を作っている。伝統的な木工プロジェクトと言うよりは、キャラクターデザインの研究のようだ。

彼女のもっとも新しい作品は、アニメーターの工房にありそうなものだ。昆虫や蜘蛛に似た未知の動物風の作品は、非常に滑らかで洗練された形状を持つ。その形状も仕上げも非常に丁寧で、その多くは一般的な木工品とは一線を画する。

Science

2015.09.14

風船を動力源にした驚愕のペーパークラフトエンジン

YouTuberのAl Zhの紙でできた6気筒エンジンのデモンストレーションのビデオには驚いた。この小さな作品を完成させるには、よほどの忍耐と努力が必要だったろうなと想像することしかできない。いったい成功するまでに何回作り直したことだろう。考えるだけで紙で指を切りそうだ。

このV型6気筒エンジンは、ほとんど紙、ハサミ、接着剤、テープだけで作られている(あとはドライブベルトに使われている何か)。Al Zhは風船から圧搾空気を送り込んでエンジンを回している。

Crafts

2015.09.09

フォームコアでプロトタイプを作る理由

SEAMstudioのLamp Projectは、1枚のフォームコアボードから作られている

フォームコアは、手早くプロトタイプを作りたいときに便利なボードだ。軽くて固くて、簡単に扱えて、何度でもやり直しが利く。カッター、鉛筆、定規といった簡単なツールがあれば、切ったり折ったりが容易にできる。

フォームコアを使って大まかなプロトタイプを作ることは、デザインプロセスにおいて重要部分だ。思考の分散化を使ってアイデアを発展させたいときは、大まかなモデルがそれを可能にしてくれる。

Crafts

2015.08.28

金継ぎ — 壊れた器を修復する日本の技

手が滑ってマグカップをキッチンの床に落として割ってしまったとき、どんな気持ちがした? 少なくとも、ビックリしたのと面倒だと思う気持ちが入り交じった感じだったと思う。それがもし、家宝だったり、思い出の品物だったりしたら、ホウキで破片を掃除するときに、罪悪感と残念な気持ちが加わる。

日本では、破片を捨てるかわりに、500年続く伝統の金継ぎ技術で修復する。漆と金、銀、またはプラチナで破片をつなぎ合わせるのだ。

Daniel Evansが監督した下のVimeoビデオでは、まず日本文化における金継ぎの重要性が解説されている。