Electronics

2010.10.22

Conversacube – ナードを社交的にする装置

なんと言っていいかわからないとき、言葉に詰まったとき、気まずい雰囲気をどうにかしたいとき、Conversacubeが会話を支援して、次に言うべきことを示してくれる装置です。これがあれば誰とでもいつでも、スムースな会話を進めることができます。
ConversacubeはArduinoと赤外線センサーとエレクトレット・マイクロフォンで、人の位置と会話の声の調子を感知し、適切な会話のヒントを表示します。
(開発者のLauren McCarthyは、前にMake: Onlineでも紹介したHappiness Hatの開発者でもあります。

Electronics

2010.10.18

How-To: センサーのチュートリアル — 赤外線リモコン受信器とデコーダーのチュートリアル

Ladyada のナイスなチュートリアルだ。Ladyadaのサイトより。
新しいセンサーのチュートリアルです! 赤外線センサーを使ったリモコンとリスナーでインターバロメーターを作り、Appleのリモコンの赤外線信号を読み取ります。いろいろ応用が可能!
赤外線リモコン受信モジュールとは?
赤外線リモコン受信モジュールは、赤外線をリッスンするフォトセルを搭載した小さなマイクロチップです。ほとんどのリモコンの受光部に使われています。どのテレビもDVDプレイヤーも、正面にこれがあり、リモコンからの赤外線信号を受信できるようになっています。

Electronics

2010.10.14

Maker Shedの新製品:Video Game Shield

オープンソースのVideo Game ShieldがMaker Shedより新発売。オリジナルのゲームやグラフィックやテキストやサウンド効果や音楽なんかをArduinoで表現できる。テレビでプレイできるモノクロのゲームも作れるよ。ニンテンドー Wiiリモコンが2台まで使えるから、操作も楽々。ご注意:ArduinoとWiiリモコンは別売です。主な機能
ニンテンドー Wiiリモコン2台分のインターフェースをスナップ装着式のボードで対応。
ハンダ付けが簡単なスルーホール部品のみを使用。

Science

2010.10.13

Arduino EEGで脳波をアートに

自分の脳波をモニターしてみたいけど、高価な機器を買う金も、それを使う専門知識もないというあなたへ。昨日、Jacob ShiachのArduino脳電図プロジェクトの情報を手に入れた。私がこのプロジェクトを最初に知ったのは、7月にカリフォルニア州バークレーで開かれたオープンソースサミットでのことだった。Jacobはこう話している。知らない人には、スパイ映画の拷問シーンのように見えるかもしれない。椅子に座ったForrestの側頭部には、金属のワッシャーを結びつけた電線がガムテープで貼られている。

Electronics

2010.10.07

電子工作コンテスト2010

昨年行われた「電子工作コンテスト」が今年も開催されます。

プリント基板ネット通販サイト『P板.com(ピーバンドットコム、 http://www.p-ban.com/ )』を運営する株式会社インフロー主催(企画運営:電子工作コンテスト2010実行委員会)は、電子工作ファンの年に1度の大発表会『電子工作コンテスト2010』を昨年に続き、開催いたします。
■ 期間
応募期間:2010年10月20日~11月23日23:59
大賞審査&授賞式:2010年12月5日
■ テーマ
自作した電子工作作品であること
ジャンルは問いません。

Electronics

2010.10.05

Modkit – Arduinoのための視覚的プログラム環境

本日紹介するKickstarterプロジェクトはModkitだ。コードのブロックをドラッグ・アンド・ドロップするだけでプログラムが組めるArduino用のプログラミング環境(上のビデオに登場するのはパーツをはめ込むだけでArduinoの入出力をコントロールできるボード)。Modkitは新しいタイプの視覚的プログラミング環境です。ウェブブラウザ上で小さな仮想コードブロックをドラッグ・アンド・ドロップして、プログラム作業を現実世界に引っ張り出しました。

Electronics

2010.10.04

ハードウェアサミット会場で呟かれた名言の数々

MakeのDale Doughertyは、Productizing: Scaling/ Manufacturing/Moving beyond DIY(製品化:DIY を越えた規模、製造、運搬)ディスカッションの司会を務めた。
ここに、オープンハードウェアサミットの会場から呟かれた名言を紹介しよう。
@wseltzer:Bruce Perens(OSI 創設者):私は病んだ会社のカウンセラーだが、その病とは知的所有権だ。
@Federico_II:Perens:もう孤立することはない。

Electronics

2010.10.01

ARMが注目された1週間

今週、ニューヨークタイムズに二度もARMの記事が掲載された(どちらも著者は同じAshlee Vance)。
ARM Chips May Spread Into Everyday Items (ARM のチップが日用品に浸透)…今日販売されているほとんどすべての携帯電話に使われる低電力のチップを開発しているARMは、次の大きな技術革新が起きたときには、主導的な地位を獲得することになるだろう。この技術革新は、”Internet of Things”(モノのインターネット)と呼ばれ、あらゆる種類の日用品に小さなチップが埋め込まれ、情報処理やウェブとの通信が可能になるというものだ。