Electronics

2010.11.26

bildrのTwixie – Twitterとニクシー管の出会い

bildrのAdam Meyerはクールなプロジェクトについて知らせてくれた。Arduinoでニクシー管をコントロールして、Twitterのフォロワーをカウントする、名付けてTwixieだ。このオレンジ色の輝きは狂おしいまでの魅力を放つ。しかし、何に使おうか。これでbildrのための何かを作りたい。できれば、インターネットに接続したい。何か足りないものはないか? そんなわけで、私は自己満足派のウェブデザイナーなら絶対に欲しがるであろうものを作ることにした。bildrのTwitterのフォロワーをニクシー管でカウントするというものだ。

Electronics

2010.11.25

オープンソースの802.15.4プロトコルスタックとArduino互換ボード

東京で活躍するFreakLabsのワイヤレスハッカー、Akibaが彼らの最新プロジェクト Freakduino-Chibiについて報告してくれた。オープンソースの802.15.4プロトコルスタックと無線を備えたArduinoだ。Akibaの記事より。プロトコルスタックは、フラッシュメモリー約3.6kB とのRAM 270Kバイトを使用して、モジュールを使わずに802.15.4規格の通信が可能な無線機能を実現します。これには、Arduinoベースの802.15.4無線機能を内蔵したボードも付属します。

Electronics

2010.11.16

MTM06 – 阿部 和広(ScratchとModkitでブロックフィジカルコンピューティング)

画面のブロックを積み重ねてゲームやアニメを作れるMITのScratch。Modkitは同じ方法でArduinoのスケッチを書くツールです。C/C++が分からなくても簡単フィジカルコンピューティング。今回は開発者のEd Baafiさんの許可を得て本邦初公開。Scratch用センサーボードのPicoBoardとLEGO WeDo、それらのArduinoエミュレータやシールドも合わせて紹介します。

Electronics

2010.11.11

Arduinoで動くタイプライターでZorkをやる

トロントのハッカースペース Site 3 coLaboratoryのメンバー Jonathan Gubermanが、彼が開発した Automatypewriterプロジェクトの記事を送ってくれた。Automatypewriterを紹介します。インタラクティブ小説を楽しむための新しい形です。まだちょっと雑なところがありますが(スペースバーがちょっともたつくのと、細かいところの仕上げができていません)、アイデアは伝わると思います。Automatypewriterは自動タイプライターです。

Electronics

2010.11.11

お台所でフローハンダ?

MAKE Forumsで、台所のオーブンで安全にフローハンダと料理の両方をすることはできるかとChad Oliverが質問を投げかけた。わかる人がいたら、フォーラムで彼に答えてやってほしい。フローハンダをする必要があるんだけど、オーブントースターやフライパンではうまくいかない。しょっちゅう旅をしているから、スペースも限られてる。
考えた方法:1センチほどの厚さのアルミのブロックをコンロに乗せる。他のコンロにハンダが飛び散らないようにアルミフォイルなどでカバーする。温度センサーをアルミブロックに取り付け、温度をモニターする。

Science

2010.11.09

放射線量をつぶやく

kshojiさんをフォローすると、時折「過去6 時間の放射線検出数 : 平均 16.23 cpm. 標準偏差 4.29 cpm. データ数 360 でした」 というつぶやきがあらわれます。Strawberry LinuxのUSBガイガーカウンターキットとMacをArduinoを使って接続し、Perlスクリプトでtwitterに書き込んでいる模様。「急激な値の変化(上昇)時に即時Tweetする」機能も実装が検討されているようです。それを読んだらちょっとドキッとするかも。

Electronics

2010.11.05

PayPalの自販機

PayPal X Innovate 2010開発者カンファレンスの会場を歩いていたら、こんなクールなPayPal自販機のプロトタイプをみつけた。PayPal LabsのRay Tanakaと彼のチームは、マルチパートシステムとキャンディーの販売機、Arduino Duemilanoveを数個、WiShieldひとつ、リレー、距離センサー、LEDディスプレイを組み合わせてこれを完成させた。スマートフォンを使ってQRコードをスキャンすると支払いができ、お菓子が買える。

Electronics

2010.11.05

Arduinoをジョイスティックにする

もしかしてこれ、Arduino Unoの特殊機能を使った初めてのプロジェクトじゃないかな。フォーラムのメンバー、ant.bが作り方をアップしているのは、Unoのプログラムを変更してUSBジョイスティックにしてしまうというものだ。これを使えば、コンピューターのプログラムをいじらずに、入力デバイスを自由に作れることになる。Arduinoのシリアルポートとゲームをつなぐためのプログラムを書く必要もなくなるってわけか!
今のところ、やり方はちょっと複雑(ボードの改造が必要になるし、Arduinoにプログラムを書き込むときは、その度ごとに元に戻さないとならない)だけど、最初としては上出来だ。

Electronics

2010.10.29

Keyglove – Arduinoベースの手袋型コントローラー

Keygloveは、片方の手で指などを接触させることで、キーボードにもマウスにもなるArduinoを使ったコントローラーです。慣れてしまえば手元を見ずに使えるようになるので、埋め込み環境またはウェアラブル環境に最適です。手袋は薄くて軽く、装着したまま文字を書いたり車を運転することも可能です。
複数のセンサーの組み合わせを使っているので、従来の手袋型の入力デバイス(試作品も市販品も)に比べてより大きな可能性があります。

Electronics

2010.10.28

Hackvision – オープンソースのテレビゲームシステム

Makeの定期購読者、JamesがArduinoをベースにしたオープンソースのゲームシステム、Hackvisionの情報を送ってくれた。ジョイパッドの基盤から直接テレビに接続できる。ハッキングに必要なすべてが含まれているから、自分でゲームも作れる。すべてオープンソース。ソースコード、回路図、基盤の設計図もすべてウェブサイトで公開されている。