Electronics

2010.07.16

Power Laces – あのバック・トゥ・ザ・フューチャーの靴を自作

Power Laces- the Auto lacing shoe – すっげー。2015年まで待つことはない。「バック・トゥ・ザ・フューチャー2」からヒントを得たこの靴は、実用的というよりはコンセプトの実証だけど、これがあれば、ナイキがもっと洗練したものを出してくるまでのつなぎになるかも。また、これが初めてArduinoと歩いた日でもあった。こいつともっと、いろいろな時を過ごしてみたい。操作はとても簡単。靴に足を入れるだけだ。そうすれば靴の圧力センサーが働いて2つのサーボモーターを動かし、それが靴紐を引っ張って足を締め付けてくれる。

Electronics

2010.07.14

Arduinoベースのスクーターコンピューター

オハイオ州シンシナティのKurt Schulzは、彼のScooterputerプロジェクトを投稿してくれた。Arduino Duemilanoveと自作の「センサーシールド」を使っている。LiquidwareのタッチスクリーンOLEDディスプレイが、さらに機能性を高めている。

* バッテリー電圧計
* 時刻と日付
* 気温
* リセット可能な最大 L-R 表示付き傾斜計
* 現在の速度
* リセット可能な最大速度計
* 走行距離計
* リセット可能なトリップ計2つ
* 緯度経度表示
* 方位表示
* GSM/GPRS 4バンド携帯電話モジュール
Kurtの製作の記録は見事だ。

Electronics

2010.07.13

『Prototyping Lab』出版記念 フィジカルコンピューティング ラボラトリーは今週金曜日!

『Prototyping Lab』出版記念イベントでもある「フィジカルコンピューティング ラボラトリー」の開催がいよいよ今週金曜日に迫りました。当日はライブイベントならではの貴重なお話も聞けそうです。また「大人の科学」マガジンのJapaninoを使った作品も展示されるとのことで、楽しみです。お申し込みはお早めに!
マウスとキーボードとディスプレイ この当たり前のパソコンの概念を突き抜けてみませんか?
ロクナナワークショップでも早くから注目しているフィジカルコンピューティング最新事情と、イタリア生まれの オープンソース ツールキット Arduino(アルドゥイーノ)を使った、フィジカルコンピューティング入門セミナーを開催します。

Electronics

2010.07.07

Maker Business:SpikenzieLabsの場合

SpikenzieLabsは、彼らの製品Wrap it Up boxの最高に笑えるビデオを公開した。彼らはほかにも、PovardやVoiceShieldなどの楽しいキットを販売している。私は、これらのキットを作った人たちに会いたいと、ずっと願っていたのだが、ついに今年のMaker FaireでMarkとAndyに会うことができた。素晴らしい連中だった。彼らのMakerビジネス物語をどうぞ。
まずは、MarkとAndy自身のことを聞かせてください。あなたたちは何者で、どんな生い立ちで、何がきっかけで物作りを始めたのか。

Electronics

2010.07.06

Seeeduino Film – フレキシブルなArduino

Seeed Studioでは、フレキシブルプリント基板(FPC)を使ったArduino互換ボードを開発している。銅と絶縁体を重ねた構造は一般のプリント基板と同じだが、FPCでは絶縁体が柔らかいフィルム状になっている。収める場所に合わせて曲げたり捻ったりができるのだ。珍しい技術のように聞こえるかも知れないが、すでに多くの製品で、空間と、たぶんコストの節約のために使われている。
Seeeduino Filmはまだ発売されないが、この面白い使い道をコメントしてくれた人に試作品をプレゼントしてくれるそうだ。

Electronics

2010.07.05

『Prototyping Lab』出版記念、フィジカルコンピューティング ラボラトリー開催!

ロクナナワークショップの主催で、『Prototyping Lab』出版記念のセミナーイベントが行われます。
マウスとキーボードとディスプレイ この当たり前のパソコンの概念を突き抜けてみませんか?
ロクナナワークショップでも早くから注目しているフィジカルコンピューティング最新事情と、イタリア生まれの オープンソース ツールキット Arduino(アルドゥイーノ)を使った、フィジカルコンピューティング入門セミナーを開催します。

Electronics

2010.07.05

紙と導電性インクで作ったピアノ

MAKE Flickr Poolで発見。
日本の大垣市に住むTakashi Kondoは、折りたたみ式の紙のピアノを作った。導電性インクで印刷され、ATmega328を搭載している。ビデオ見たいなー。詳細が見たいな-。電源はどうなってるのかとか。
訳者から:情報科学芸術大学院大学の近藤崇司さんの作品だ。紙のArduinoなんてものも作っている。これがベースになっているのかしら。

Electronics

2010.07.02

コーヒー缶目覚まし時計

イリーコーヒーの缶にArduinoを使った目覚まし時計を組み込むInstructableだ。電子回路はWiseduino(DS1307リアルタイムクロックを搭載したArduinoクローン)にLEDマトリックス・シールドを重ねて作ってあります。このシールドには、2色発光(赤と緑、同時発光でオレンジ)の8×8 LEDマトリックスが2つと、それを駆動する74HC595シフトレジスターが搭載されています。

Electronics

2010.07.01

Diavolino – 悪魔のようなベアボーンのArduino互換ボード

Evil Mad Scientist Labsの白衣を着た悪党どもが、新しい仲間となるArduino互換ボードを作り出した。今度のやつは本気のベアボーン(シールドには完全互換だけど)。その名も Diavolino(小悪魔)だ。Windellの話を聞こう。これを開発した第一の目的は、地元サンフランシスコのハッカーコミュニティーから、教育用に低価格のボードが欲しいという要望に応えるためでした。
いろいろな意味で、このプロジェクトには、ATmegaXX8をターゲットにしたボードへの、私たちの思い出と感謝が込められています。