Electronics

2008.10.07

Build: ブレインマシンをハックしよう

Mitch AltmanのBrain Machineのもうひとつの作り方を紹介しよう。私はBrain Machineが大好きなんだけど、メガネと基盤部分とは別になっていたほうがいいと感じていた。そこへ、GarethがMake Project Tins(Makeプロジェクト缶)を山ほど送ってくれたので、そこに基盤部分を移そうと考えたんだ。[ありがとう、Gareth!]
必要なもの:

Brain Machine完成品 – Maker SHEDで購入できます。

Electronics

2008.09.29

新しい表面実装の形は縫合実装技術

TMT, is the new SMT…(英語)Mikestの記事より -今日、仕事のあとに山ほど作った”Thread Mountable Technology”(縫合実装技術)のLEDビーズです。私は、粘着テープと針でビーズを固定するという画期的な方法を思いつき、大量のビーズを素早くはんだ付けできるようになりました。まず片側をはんだ付けしてから、もう片方をはんだ付けするほうが、両方を同時にやるより効率的です。最後に、センター合わせの問題は、慎重にやれば、表面張力によってきれいに揃ってくれます。

Crafts

2008.09.26

ブリンキング・ファッション宣言

Forbesにいい記事が載った。おなじみのプロジェクトがたくさん紹介されていて、MakeやCraftやDIYの世界でおなじみの顔もたくさん登場しているよ。- A blinking fashion statement(英語)
ガラスの天井をぶち破ろうと奮闘している人々にとって、サラ・ペイリンもヒラリー・クリントンも、Leah Buechleyの前には影が薄い。
コロラド大学の31歳のコンピューターサイエンス研究者である彼女が初めてTシャツに電子回路を縫いつけてからの数年間、男女格差を是正する数多くの功績をDIYの世界にもたらしてきた。

Electronics

2008.09.25

Tenori-Off

大人気の電子楽器、TENORI-ONは高価だし品薄だし、手に入れるのは困難だと知ったKentaro(編注:福地健太郎さん)は、不屈の闘志を燃やして自分で作ってしまった。取って付けたようなLEDも、ファンクションボタンも、チップもない……、というか全体的にエレクトロニクスとは無縁のものとなった。
みんな、プチプチロールは好きだよね。作り方の解説もあるよ。

Electronics

2008.09.12

ホットグルーの爆発LEDディフューザー

ホットグルーガンとLED – この2つのすばらしい味、じゃなくてツールが美しく合体した。-LEDとホットグルーがなかったら、何をしていいかわからない。ボクの作品の9割はこの2つを使ったものだ。ボクが初めてInstructablesに作品を発表したとき、LEDを針金にホットグルーで固定したら、透明なホットグルーがいい感じに光ったんだ。そこで「LEDの先端にホットグルーを付けたらどうなるんだろう?」と考えた。そうして、この作品が生まれたというわけ。いいアイデアだね。

Fabrication

2008.09.09

自作ペディキャブ物語 – これはDIY差別か?

事のあらすじ:ボクはペディキャブ会社の設立を諦めなければならないかもしれない。なぜなら、ボクが自作したペディキャブを行政が認めたがらず、感情的になるし、会話を録音したら罪人扱いだ。自作のプロジェクトに関して官僚主義と戦うときは、このことをよく頭に入れておくといい。
5分バージョンのビデオ(最初の1分は退屈です):

完全版:
テキサス州オースティンでは、ペディキャブを運行する方法が2つある。既存の店から毎晩レンタルするか、自分のペディキャブ会社を立ち上げるかだ。
しかし自分の会社を始めたい場合は、2つの大きな障害がある。

Electronics

2008.09.01

Make: How-Toビデオのトップ10

みんな大好きトップ10リスト。Makeのスタッフも大好きだ。そこで、これまでのMakeのビデオでどれが一番好きか、みんなに聞いてみた。そうしてこしらえたのが、このMake How-Toビデオリストトップ10だ(順不同)。
10:卓上バイオスフィアを作ろう

詳しくはこっちを見てね。卓上バイオスフィアを作ろう
9:LEDキューブを作ろう

詳しくはこちら。LED キューブを作ろう
8:ジャム瓶ジェットエンジンを作ろう

詳しくはこちら。

Electronics

2008.08.28

Electronic Sensor Lab – センサー実験セット

いいじゃん、これ。- $50のセンサー実験セット…Electronic Sensor Labがあれば、自分だけの回路を作って、光、熱、赤外線、圧力、回転、接触、磁場といった物理的刺激に電子センサーがどう反応するかを学ぶことができる。学校や家庭で10歳以上の子供の教育に最適。科学者で教師で電子関連書籍ライター M. Mims IIIによる実験の手引き付き。
– Phillip Torrone
訳者から:50ドルは安いよなー。欲しいね。

Electronics

2008.08.27

Build: フェナキストスコープを作ろう

今週も”動く絵”シリーズとして、フェナキストスコープを作ろう。名前はややっこしいが、じつに簡単なものだ。さらにうれしいことに、これを作る前にキャンディーをなめなければならないのだ! なぜか? まあ、読んでみてよ。

当面の問題として、フェナキストスコープってなんだ? アブナイものなのか? WikiPediaによると、こうだ。
フェナキストスコープ(英:Phenakistoscope)またはフェナキスティスコープ(英:Phenakistiscope)は、回転のぞき絵(ゾートロープ)に先駆けて登場した初期のアニメーション機器。