Electronics

2007.06.04

アタマ完全に噴き出しちゃってる

Maker Faireのあと、我々の仲間が、史上最大のMentos Geyser(メントス間欠泉) をぶっぱなしてギネスに挑戦したみたいだ。(写真はThe Enquirer誌のJeff Swinger撮影)。
今日の夕方、噴水広場にて、合計504本のメントス間欠泉がシンシナティに向けて吹き出した。狙うは前人未踏の快挙というギネス記録だ。
イベント自体は数秒間のものだった。カウントダウンが終わると、ポンチョに身を包んだ数百人の参加者が、6個のメントスをチューブの中に止めていた爪楊枝を一斉に引き抜くと、2リットルのダイエットコークの中に、6個のメントスが一気に落下した。

Fabrication

2007.05.18

HOW TO: 即席ハンモックの作り方

新しく始まったKnowHowショーにTimが帰ってきた。ハンモックの作り方だよ。- Link
訳者から: カリフォルニアな企画だなー。「使う物」に椰子の木ってのがあるからね。それに、カーテン生地は日本ではすごく高いから、女房にぶっ飛ばされること必至。ああ夢のカリフォルニア。うらやましいかぎりでござんす。でも、知っておいて損はない。買うと高いからね、ハンモック。

Electronics

2007.05.16

自由になんでも作れちゃう。安くて材料は砂糖だけ

砂糖でできた3Dモデルでさんざん遊んじゃったよ。Evil Mad Scientistは、甘~い機械でボクをダメにしてくれた……

この2月に、私たちは自家製三次元加工装置を作るという計画を事前公開しました。この装置の目的は、(1)リサイクル材料を使った低価格設計で、(2)高解像度で大きな物が作れて、(3)グラニュー糖などの低価格のプリント用メディアが使えることでした。これが見事成功したことを報告できるのは、この上ない喜びです。この三次元加工装置は、現在、問題なく完全に動作しています。

Electronics

2007.05.15

HOW TO – 簡単な太陽光焼き印の方法!

レーザーなんていらない。太陽があるじゃないか!

木やプラスティックや、もしかして自分の手に模様を焼き付けたいと思っても、高価な道具を買うのは嫌でしょ? アホにでもできる簡単で失敗のない方法を知りたくない? 

これぞまさに、そんなあなたのための方法であります! 単純で便利で簡単な方法をお好みなら、ぜひ試してみて。手順も少ないし、とにかく簡単だから。特別な道具も技術も必要なし。焼き付けしたいものにテープを貼って、カッターで形を切り抜けば準備完了。それも難しそうだって? そりゃ困ったなぁ……。

Electronics

2007.05.15

USBを電源として使う方法 - ウーバー(uber)なガイド

わお! こいつはメガウーバーだ! USBを電源に使うための便利情報だよ!

Universal Serial Bus (USB)はコンピューターのインターフェースとしてずいぶん普通になってきたけど、最初のUSB1.1のデータ転送速度は12Mbit/秒とのろかった。それがUSB2.0になって480Mbit/秒まで改善されたというわけだ。しかし、どちらにも周辺機器に直流電源を供給する機能がある。これは、その機能を利用する方法を説明したものだ。

USBはFireWireよりも安価に使える。

Electronics

2007.05.08

普通の人のためのロボット工学 – オープンソースロボット?

オープンロボットに関する興味深い記事がCNETに載っていた。なかでもTeRKサイトの記述は最高。すごいんだから。 –
木曜日、カーネギーメロン大学は、街のパーツ屋で部品を買い集めてロボットを作っている人たちを支援するための新規プロジェクトを発表した。
Telepresence Robot Kit(略してTeRk)は、ロボット工学助教授のIllah Nourbakhshと、彼が率いるCommunity Robotics, Education and Technology Empowerment(社会ロボット工学と教育と技術のエンパワーメント研究所)のチームが開発したもの。

Kids

2007.05.02

自分で自分の線路を敷くレゴのロボット機関車

蒸気ロボットで有名なI-weiのサイトより –
ライブスチームを趣味にしている友だちから、お前も線路の上を蒸気で走るものを何か作れとせっつかれていました。でも、優美な機関車が蒸気を吐いて走るといったありきたりなものではつまらない。ボクには、ずいぶん前から温めていたアイデアがありました。自分で自分の線路を並べて走る蒸気機関車です。1本の線路を前に置き、その上に進むと、後ろの線路を外して前に置く。線路をいくつも重ねて用意しておいて、それらを次々に並べてもいい。ローテクな産業用ロボットみたいな感じです。

Electronics

2007.05.01

鉱石ラジオあれこれ

Kevin Kellyは、いろいろな自作鉱石ラジオのコレクションを見せてくれている。自由設計のものやらキットやらさまざま(ボクが見たことないものまである)。 – Link
これにつられて、鉱石ラジオのリンクあれこれ:

HOW TO – 家庭雑貨で作る鉱石ラジオ – Link

Refugee Radio – 非常用AMラジオ… – Link

10分で作るラジオ – Link

鉱石ラジオねずみ取り – Link

モダン鉱石ラジオキット – Link

シガーボックス鉱石ラジオを作ろう – Link

HOW TO – 簡単なAMラジオの作り方 – Link
Makeの記事より:

DIY Aircraft Band Receiver(航空無線受信機の改造)。