Fabrication

2011.03.18

エッシャーの滝のビデオはこう撮影された(かも)

2週間前にYouTubeユーザーのmcwollesが製作したM.C.エッシャーの不可能な滝を再現したビデオを掲載した。どういう仕掛けなのか知りたくて仕方なかったみなさん、Boing Boingの読者 David Goldmanが描いたこの図が気になるだろう。Davidの説では、このビデオは、上の図のようなモデルを遠近法の錯覚を利用して撮影していて、2つのカットを0:45の地点で繋ぎ合わせているという。
図の解説
0:32 影が先にAに落ちている。
0:42 Bに水が流れていない。

Crafts

2011.03.03

How-To: 写実的な布製品の作り方

Photojojoの簡単だけど効果バツグンのクラフト技術だ。好きな物の写真を撮って、実物大でインクジェット用布にプリントする。これを袋状に縫い合わせれば、本物そっくりの袋ができる。ポーチにしてもよし、中に入れるものに合わせたカバーとか、反対に、中身をカモフラージュしたりとかね。

Science

2011.02.23

コックピットの360度パノラマ写真ギャラリー

この手のパノラマ写真にはもっといい呼び方が必要じゃないかと思う。たとえば「360度パノラマ」なんてどうだろう。水平方向だけでなく、上も下も、視点から全方位の画像が簡単に見られるんだからね。それとも、もうすでに一般的な名前があって、ボクが知らないだけかも。知ってる人がいたら、教えてね。
そんなことより! 360 Citiesには美しい14 種類の飛行機の完全な360度パノラマ写真のギャラリーがある。ボクの80年代の冷戦時代懐古スイッチを入れてくれる写真はMi-24D “ハインド” 攻撃ヘリのコックピットだけだとしても、今のところこれがいちばんのお気に入り。

Electronics

2011.01.25

DIYテレシネコンバーター

テレシネとは、フィルムに撮影された動画をビデオに変換する装置。単に映画のスクリーンをビデオカメラで撮るというわけでなく、もっと高度な仕組みが使われている。すべてのフレームをキャプチャーして、必要ならば、それを高度な演算でもってビデオのフレームレート変換する。とっても複雑で、なんと言ってもすごく高い。
だから、このawesome DIY 8mm telecineをMAKE Flickr poolに投稿してくれたPaulは尊敬に値する。

Electronics

2011.01.18

Kinectでウルトラノック戦法!

Kinectを使った面白い作品が世界的に増えています。そんななか、2011年最初のヒット!と思ったのがこちらの映像。ウルトラセブンに変身し、光線を放ったり、アイスラッガーを高度なテクニックで操ったりしています。いい味です。楽しそうです。プログラムはGoogle Codeで公開されています。

Electronics

2011.01.17

デジタルびんの手紙

ITPの学生グループが製作したインタラクティブに物語を見せてくれる作品、Message in a Bottleだ。ビューワーに創造的な工夫がしてある。ビューワーは、普通のガラスびんと木の板だけで作られています。板の上に5つの場所にそれぞれ話が割り当てられています。板の上でびんを動かすと、場所によって異なる音が出ます。5つの音声信号は5つの話に関連したもので、それぞれその場所へのガイドとして機能します。5つある話のスポットのひとつにびんを置くと、画像やアニメーションがびんの中に投影されます。

Science

2011.01.14

ISSが月と太陽を横切る奇跡のシャッターチャンス

どちらの写真も、フランス人天文写真家のThierry Legaultが地上から撮影したもの。
上の写真は、ISSが満月を横切るところ。フランスのアブランシュで、2010年12月20日、協定世界時21:34に撮影された。もちろんISSは月よりもずっと地球に近いところを飛んでいる。対地速度は秒速7.5キロ。つまり、ISSが満月を通過する時間は、わずか0.55秒ということ。Legaultはそれを承知で準備を行い、撮影に成功した。
次の写真は、さらに衝撃的。月の部分日食とISSのダブル食だ。