Electronics

2010.05.20

MTM05 – 『Feliduino Touch Project』Sonyの非接触ICカード技術”FeliCa”と、”Arduino”を使ってフィジカルコンピューティング(電子工作)を楽しもう!!

多くの開発者、デザイナ、クリエイターに、ソニーの非接触IC技術”FeliCa”を知ってもらう、使ってもらう!を目標に活動しています。本出展では、FeliCa Plug& Lite、FeliCaポート&SDK等、個人の電子工作で遊べる商品のご紹介や、Arduinoと組み合わせた工作はどうすれば?という疑問を解決します。もしかしたら電子マネー残高表示器や、入退室端末、花火点火器なども自作できるかも?!
以下の展示も予定しております。是非、出展ブースにお立ち寄りください。

Electronics

2010.05.20

本当に弾が出る最小にして最強の大砲

驚くほど命中精度の高く強力なミニ大砲は、ほんの少量の火薬で大きな威力を発揮する。ボクが10歳のころは、キット・カーソンよりも多くの黒色火薬を使ったと思うけど、こんなに威力は出なかったな。[boingboingより]
– John Baichtal
訳者から:あぶねー! ちなみに、キット・カーソンとはアメリカ西部開拓時代の、カスター将軍とならぶ英雄とされる人物。

Electronics

2010.05.19

Arduino搭載自動迎撃ナーフを作る:リレー発射回路

私はArduinoで自動発射するナーフを作っています。前回は引き金のコネクターの取り付けを解説しましたが、今回は、グリップに取り付けたその3.1ミリジャックから延ばした2本の線をArduinoでブリッジして引き金を引くための回路を作ります。このためにには、Arduinoのデジタルピンとグラウンドピンに小さな5ボルトのリレーを接続します(最初はMOSFETを使う予定でしたが、こっちのほうがずっと簡単でした)。リレーはコイルに電流を流すことで回路の開閉ができる電磁石のスイッチです。

Electronics

2010.05.18

データに基づいた生活

The Data-Driven Life @ NYTimes.comでは、コレクターではなく「トラッカー」と呼ばれる人たちを取材している。人は過ちを犯す。真実を見誤り、判断を誤る。私たちは、私たちの視野の中に盲点を作り、意識の流れに溝を作る。ごく単純な質問に答えられないことも少なくない。先週の今ごろ、自分はどこにいただろうか? この膝の痛みはいつから始まったのか? 自分は1日にどれくらいの金を使っているのか? こうした弱点は不利益を生む。私たちは、中途半端な情報で判断を下す。憶測で針路を決めなければならない。

Crafts

2010.05.17

レーザージャケット!

MAKE Flickr poolで発見。
Wie-Chieh Shihはこの過激なまでのレーザージャケットを作った。200本のレーザーダイオードが組み込まれている。かっこいいけど、見てる人の目は大丈夫か気になるね。彼のFlickrストリームにもっと写真がある。

Electronics

2010.05.17

美しき水銀整流器

近所のマッドサイエンティストたちがヤコブの梯子(ジェイコブズ・ラダー)をブリブリ言わせていたなら、こいつで対抗だ。もちろん、やかましくて、邪魔くさくて、有毒な重金属をまき散らすなんてことは我慢しなければいけない。だけど、なんとも美しい。