Electronics

2017.11.14

ICの「蓋を開ける」方法

念のためにお伝えしておくが、この「蓋を開ける」とは、繊細な電子回路を保護するために密閉されているICの樹脂のカバーを取り除いて、中身を見てみようということだ。私も長年、電子工作をやってきたが、この脚の生えた小さな黒いモノリスの中が、実際にどうなっているのかをよく知らずに使ってきた。

上の動画は、Applied Scienceの愛すべきマッドサイエンティスト、Ben KrasnowがICのカバーを削って溶かして、中の小さなチップを露出させている。彼は次のように解説している。

Kids

2017.11.10

「すべての子どもがテクノロジーを使えるように」― Micro:bit教育財団CEO Zach Shelby氏インタビュー

イギリスで100万人の子どもに無償配布されたことで大きな話題を呼んだ(記事参照)、教育用マイコンボード「BBC micro:bit」(以下micro:bit)。英国放送協会(BBC)が主体となって開発したこのボードには、ボタンスイッチ、LED、加速度センサー、光センサー、地磁気センサー、温度センサー、BLEなどが搭載されており、これ1つでさまざまな動きを表現できる。また、ブラウザ上でブロックを組み合わるだけでプログラムを作れる開発環境も用意されており、子どもでもかんたんにプログラミングを習得することが可能だ。

Kids

2017.11.10

新刊『micro:bitではじめるプログラミング ―親子で学べるプログラミングとエレクトロニクス』は11/25発売。MAKEグッズがもらえるキャンペーン実施中!

新刊『micro:bitではじめるプログラミング』が発売されます。この本は、プログラミングに興味を持ちはじめた小学校高学年〜中学生くらいのお子さん、またプログラミング教育やSTEM教育に関心をお持ちの親御さんが、親子でいっしょにプログラミングをはじめて学ぶのに最適な本です。

プログラミングが未経験の方でも、本書の手順どおりに進めていけば、かんたんにいくつかの作品が完成できるよう構成されています。本書を通じて、実際のものが動く仕組みを知ることができ、また、自分でも工夫していろいろなものを作るためのヒントを得ることができるでしょう。

Electronics

2017.11.09

Web Bluetooth API経由でセンサデータを音声合成読み上げ

Web Bluetooth APIによってブラウザがBLEデバイスと通信できるようになりました。つまりブラウザとテキストエディタだけでBLEプログラミングができ、できあがったプログラムはウェブページの一部ですからインストール不要で実行可能ということです。

そのわかりやすいデモをクラゲさんが作ってくれました。

クラゲのIoTテクノロジー – BLEデータに応じて音声合成で読み上げ!

可変抵抗器の状態をAD変換で読み取って、その値をスマホ上のChromeが読み上げてくれます。

Electronics

2017.11.02

TensorFlowでじゃんけんマシンを作る

Google Cloudデベロッパーアドボケイトの佐藤一憲さんがお子さんと夏休みの自由工作として作ったじゃんけんマシンの製作過程をまとめた記事。シンプルな工作から始まって、だんだんと高度なデータ分析手法の解説になっていきます。

まず、ハードウェアはビニールの手袋にlittleBitsの曲げセンサー、サーボ、Arduinoモジュールなどを組み合わせて製作。手にはめてグー、チョキ、パーそれぞれの指の曲がりぐあいを検出する仕組みですな。

Electronics

2017.10.19

美しいアナログメータ時計

シンプルなアイデアが美しく実装されている、たまささんの作品。針の動きは時計の世界でいうところのレトログラードになっています。作り方の詳細は下記のページに。

アナログメータ時計をつくる

メーターに5Vの直流電圧計を使い、ArduinoのPWM出力で時分秒を表現しています。文字盤の加工精度が重要ですね。

Electronics

2017.10.17

SparkFunのエンジニアが作ったクレジットカードスキマー発見装置

SparkFunのNateは、チュートリアルのコーナーに面白い記事を掲載した。3種類のクレジットカードスキマー(ガソリンスタンドの給油ポンプに仕込んで、利用者のクレジットカード情報を盗む装置)を非常に詳しく分析しているのだ。スキマーは、ATMやその他のクレジットカード対応機器に仕込まれることもある。

SparkFunは以前にもスキマーに関する記事を書いている。そのなかには、発見されたスキマーにSparkFunの部品が使われていたことから、ジョージア州政府から召喚状が送られてきたケースもある。

Electronics

2017.10.12

すぐはじめられるようになったESP32のMicroPython

マイコン用プログラミング環境 “MicroPython” を低価格で高性能なWiFi/Bluetooth内蔵マイコン “ESP32” で使ってみたいと思う人は多かったんじゃないでしょうか。しかし、少し検索すると、ソースからビルドする方法ばかりヒットして、ちょっと大変そうな気配。それで敬遠してしまった人もいるはず。かく言うワタクシがそうでした。

この状況は変わりました。いつからかは分かりませんが、MicroPython.orgでESP32用のバイナリが配布されるようになったのです。

Electronics

2017.10.06

オンデマンドで雷を作る男

電気技師のGreg Leyhは、高圧電気の達人だ。彼は電気を招き、計測し、支配する。2007年、ベイエリアで開かれた最初のMaker Faireに、彼は高さ3メートルのテスラコイルを出展した。また彼は、「Make:」英語版vol.11でも紹介されている。しかし、そのテスラコイルは、彼がそれ以前に作ったものとは比較にならない。どう軽く見積もっても、彼は生涯をかけた熱狂者であり、高圧電気の研究者であり、雷の化身だ。彼がその前に作った2つのテスラコイルは、当時は世界最大の規模を誇っていた。

Electronics

2017.10.04

The Breadboard Bandによる「Arduino+アナログシンセサイザー」ワークショップ

Maker Faire Tokyo 2017のライブステージの運営協力、そしてパフォーマンスを行ったThe Breadboard Bandのメンバーが講師を務める「Arduino+アナログシンセサイザー」ワークショップが10月15日(日)、10月29(日)日の2日間、神田神保町の美学校本校にて行われます。

アナログシンセサイザー音源(VCO)をArduinoからコントロールして、音楽表現を行うワークショップです。