2008.04.10
井上泰一 @ Make: Tokyo Meeting
井上泰一さんが「 雪風(パウダービーズをファンで吹き上げる事によるスペクトルグラフ表示装置)」の展示でMake: Tokyo Meetingに参加します。
Make: Tokyo Meetingに関する詳しい情報はこちらです。
Arduino、Raspberry Piなどに関するニュースや事例を紹介。ロボットの情報もここ。
2008.04.10
井上泰一さんが「 雪風(パウダービーズをファンで吹き上げる事によるスペクトルグラフ表示装置)」の展示でMake: Tokyo Meetingに参加します。
Make: Tokyo Meetingに関する詳しい情報はこちらです。
2008.04.10
モノ作りの支援ショップ、MechaRoboShopが展示即売とミニワークショップでMake: Tokyo Meetingに参加します。Arduinoの実物を見ることができるチャンスですね。
MechaRoboShopが世界から集めたユニークなパーツ、キット、ユニット等の展示即売と簡単なワークショップ(Gainer/Arduino/MAKE Controller)で遊んでみよう.キットご購入の方にはその場で作成のお手伝いもします(あまり複雑なキットは勘弁してください)。
2008.04.10
KIMURAさんがエンジンを使った自走機のプレゼンテーションと実演でMake: Tokyo Meetingに参加します。
KIMURA工場(こうば)から生まれたエンヂンによる自走機シリーズ。
・KIMURA式二足自走機「フッタウェイ1」「フッタウェイ2」
・イヌ型自走機「INUシリーズ edge」
・プレゼンテーションマシン「テレビジョン」
パワーソースを「エンヂン」にする事で「ガレージから屋外へ」が可能になる。
様々な場所での耐久テスト、ギグを行い先日その模様を収録した「テレビジョンDVD」が完成。
2008.04.10
hrsmさんが開発したマトリョミンを弾く機械。指の代わりにサーボの先についた金属板で音程を作ります。マトリョミンが出す音をMacでサンプリングし、それをMSPでMIDIファイルと照合してサーボの動きを決めています。制御にはMake Controllerが使われている模様(このダイアグラムを見たほうが理解しやすいかも)。
動作が正確すぎないところが味わいにつながっているみたい。人間が指で弾いているような揺れが出ていておもしろいんです。
2008.04.09
【ニコニコ動画】【まけたんソング】めーかー☆宣言!【Short Ver.】
【ニコニコ動画】【まけたんソング】めーかー☆宣言!【Short Ver.】
Make 日本語版 Vol.4にも寄稿していただいたSF作家の野尻抱介さんをはじめとしたニコニコ技術部の有志が「ニコニコ動画における初音ミク実体化ムーブメント」に関するプレゼンテーションとニコニコ技術部作品集の展示で参加します。
野尻抱介+rerofumi+Akira(ニコニコ技術部有志)
追記:ニコニコ動画に関してはMake: Tokyoタグで関連する作品の動画が公開されています。
2008.04.09
吉本英樹さんがUAVに関するプレゼンテーションと実機の飛行で参加します。
UAV(Unmanned Aerial Vehicle:無人航空機)をメディアや表現のプラットフォームとして活用する研究について、実機のデモとプレゼンで説明させていただきます。
また、とりっぱのやざき しげあきさんが「人力飛行機の作り方」というタイトルでプレゼンテーションを行います。
人力飛行機は、技術、体力、気象の上に成り立つ航空スポーツです。
2008.04.09
ShiftBriteは、私が設計し製作しているシンプルなデバイスです。これは、RGB LEDのコントロールを簡単に行うためのものです。インターフェイスは、単純なクロック同期式シリアルデータラインとラッチ入力です。すべての信号はバッファされた後に渡されます。こうすることで、長いケーブルを使ってデイジーチェーンされたデバイスでも問題なく作動するようになります。ShiftBriteデバイスは、その多くが、クロック同期式のシリアルデータ出力をサポートするあらゆるタイプのコントローラに対応しています。
2008.04.09
活性炭フィルターとファンを使って、はんだゴテから出る煙や有毒なガスを除去するはんだ吸煙機です。ホビー向けの小型のものでも、買えば100ドルはしますが、これなら10ドル程度で作れます。大型のものほど効果はありませんが、何もないよりはマシです。それに持ち運びも便利。ただし、いつだって換気のいい場所で作業するのは鉄則です。
2008.04.09
。うろやてせか驚をなんみ、てっ使でーャジンセッメトンタスンイ。すまりあに[ʇxǝʇ ʇɐɥʇ dılɟ ʇdıɹɔsɐʌɐɾ]のこ、はえ答のそ。うょしでう思とかのたっやうどいたっい、くなもで理処像画。へ方るてめ読がれこ
訳者から:英語だと天地も反転できるんだけど、日本語は前後だけ。前後反転で送られてきても、このサイトでさらにひっくり返して戻すことができるよ。