Electronics

2008.04.07

Arduino MIDIシーケンサー

Beamerの記事より – ボクはずっとシーケンサーを作ってきたんだけど、友人でTychoとISO50をやっているScott Hansenと遊んだときのビデオを撮影しました。
現在はArduinoをベースにしています。
最初の1列で通常の音程を登録します。2番目の列はベロシティーです(このビデオではオフになっています)。3番目の列がサイクル単位で転調させるコントロールです。
次の目標は、それぞれの列の両側にシーケンスの右左をトリムできるポットを増設することです。

Electronics

2008.04.04

Weekend Project: 爆発機関(日本語字幕版あり)

自動車のエンジンってどういう仕組みか考えたことある? エンジンが毎分5000回転で回ってるときって、1秒間に80回以上の爆発が起こっているんだよね。どうしてエンジンはあんな音を立てるのか、このDIY内燃機関の実験でわかるよ。
こちらでMP4版のムービーをダウンロードできます。 またはiTunesで購読してください。
このプロジェクトはMake 英語版 Vol.13 “Explosion Engine”として掲載されたものです。デジタル版でもお読みいただけます。

Electronics

2008.04.03

Wiiリモコンで車の速度を測る

WiiリモコンとGlovePieとBluetoothのドングルを使って車の加速度を測定するというもの。クールなアイデアだ。下のリンクではグラフも見られるよ。
Wii DIY HACK – Using your Wiimote to measure your car’s acceleration! (英語)
訳者から:学校の物理の講義でWiiリモコンを振り子の実験に使っていたのを見て、Wiiリモコンの加速度センサーを利用したこれを思いついたとのこと。いろんなところに使われてるんだね。

Electronics

2008.04.03

HOW TO – ビデオデッキの部品でLED風車を作る方法

Charlesはビデオデッキの部品でLED風車を作る方法を教えてくれた。
事の発端は、最近のアホらしいフォーマット戦争だった。HD-DVDとブルーレイの戦争に決着が付いて安心したボクは、昔のVHSとベータの戦争を思い出し、そこから地下室に古いVHSデッキが眠っていることを思い出した。そして、こいつを何かに使えないものかと、考えたんだ。
それで、ビデオデッキの中身でクールなガジェットを作ることを思いついた。そんなわけで数日前に、ビデオデッキの部品から、風で LED が光る風車の作り方をアップしたんだけど、Make の読者もきっと興味を示してくれると思ったんだ。

Electronics

2008.04.02

ジャンク大聖堂

聖書学校の教員だったVince Hannemanは、今はフルタイムのMakerであり、テキサス州オースティン(LoCo地区)のCathedral of Junk(ジャンク大聖堂)のオーナー。3階建てほどの高さに積み上げられた大量の奉納ジャンクが人々の信仰の厚さを物語っている。Vinceによると、700台以上の自転車が、針金で縛られた構造体の一部を形成しているという。オースティン市当局は何度もここを訪れ、このジャンクの塔が市の安全基準に適合しているかを確かめている。彼らはその後、子供たちを連れて遊びにくるという。

Electronics

2008.04.02

ストロー笛の作り方(実演付き)

動画で見るストロー笛の作り方。必要な工具はハサミ一丁。チューナーもあったほうがいいようです。ジュースを飲むためのストローからどんな音が出るのか。その表現力はこちらの動画で示されています。聴かせますね。作るより吹くほうが難しそうだ、という感じはしました。

Electronics

2008.03.31

ドラムマシン・ロボット

黄色いキャタピラのロボットくんは、叩くものを探して走りまわる。その音をサンプリングして、いい音にして、簡単なリズムを作る。このサイトにはもっとたくさんのビデオがあるけど、どれも見る価値あり!- Drum machine robot
– Marc de Vinck
訳者から:すばらしい! センサーをキョロキョロさせるのも素晴らしい。ロボットと音楽の融合のさせ方にセンスを感じるね。