Electronics

2008.04.24

Make: Tokyo Meeting – かないのピックアップ "フッタウェイ"

フッタウェイ1号
サーボモーターで動くロボットはもういい! とエンジン(エンヂン)にこだわる KIMURA。非効率で危険そうで乗りにくそうで、いいことはひとつもないように見える二足歩行機械”フッタウェイ”のデモンストレーションを、取り囲む人たちは「なんだろう」という目で見入っていた。ブルルンブルルン、ガチャコンガチャコンと騒音を立てて歩く機械を、90度回転させるのに相当苦労していた。
いったい何なんだ? 

屋内会場ではフッタウェイで東京中を歩き回るビデオが、これまたガチャンガチャンと危険なまでに乱暴に歩くビデオモニター”テレビジョン”に映し出されていた。

Crafts

2008.04.24

歩くショッピングカート

なんか怖い。すっげー怖い。どうして胴体がないのか。なんで燃えてるのか。どっちも不気味。でも、ボクの最高に好きな歩く芸術作品のひとつだな。生で見てみたいよ。
ロボティクスは、人間にとって危険と思われる場所で応用されています。深海探査や原子炉の清掃や火山観測などは、活躍の場の代表格と言えるでしょう。ボクの疑問は「ほかには危険な場所はないのか?」ということでした。たとえば、極端に危険な場所に暮らすホームレスの人々が利用できる自動装置があってもいいのではないかと考えたわけです。

Electronics

2008.04.24

Earthwalkプロジェクト

Jens FrankeとThomas Gläserによる、面白いGoogle Earthインターフェースだ。Arduinoとフットスイッチとオーバーヘッド・プロジェクターを組み合わせて地球のナビゲーションが可能になるというもの。
Arduino Earthwalkを使えば、Google Earthを直感的にナビゲートできるようになります。ユーザーは、5つのフットパッドを使って地表をナビゲートします。矢印は基点と方向を示します。矢印パッドと中央のパッドを同時に踏むと、移動がスピードアップされます。

Crafts

2008.04.23

自由な時計で時間の概念を組み替える

一見普通のデジタルクロック。でも、ほら、こんなふうに……

バラバラになっちゃう。そう、全部の桁が独立してる。作者のMIROさん曰く、「既存の概念から完全に自由なフォーマットを持つ時計」。
こんなふうになってたら時刻合わせが面倒くさそう? 実はこの時計はサーバ/クライアント構成になっていて、サーバが送り出す時刻情報を「各桁」が受信して表示するシステムになっています。なので、サーバだけ調整すればOK。通信は赤外線を使用。そして電池で動作するので、完全ワイアレス。美しさだけでなく実用性にも配慮された作品です。

Crafts

2008.04.22

Make: Tokyo Meeting 2008 ダイジェスト

2008年4月20日、東京都江東区のK International school Tokyoにおいて開催したMake: Tokyo Meetingは、多くの出展者、来場者のおかげをもちまして、大成功のうちに終わりました。どうもありがとう!
これほど大規模なイベントは初めてだったので、出展者のみなさまには数々のご不便をおかけしましたが、今後の勉強材料にさせていただきます。
また、ボランティアで参加していただいたK International school Tokyoの生徒さん、ありがとうね! そして、最後までお付き合いいただいた学校職員のみなさま、ありがとうございました。

Science

2008.04.21

航空券を買わずに飛ぶ方法

元スイス軍パイロットのYves Rossyは、5年の開発期間をかけて、ケロシンを燃料とするジェットエンジンを両側に2基ずつ備えた折りたたみ式カーボンファイバーの翼を完成させた。文字通り、鳥のように空を飛べる。しかも水平にね。次の007の映画に絶対出てきそうなプロジェクトだ。

Yves Rossy – Photo Gallery of the Flying Man
訳者から:かっこいー! 2004年のテストでは、飛行機から飛び降りてから、ジェットを点火して、30秒後にエンジン全開になってから飛行開始。

Electronics

2008.04.21

Arduino用TouchShieldとバッテリーパック

Matt(liquidware)より -もう見たっていう人もいるかもしれないけど、今ボクが取りかかっているArduino関連のプロジェクトを紹介します。リチウムバッテリーパックと拡張シールドとArduino用TouchShield OLEDです。ボクはこれらをNY HacklabとMakeと、数週間前に開かれた技術系集会に持ち込んで披露しました。昨日作ったビデオ(下)も見てやってください。ボクが持っているすべてのArduinoシールドを組み合わせたところです。

Electronics

2008.04.21

即席空気清浄器

花粉シーズン真っ盛り。ハウスダストは一年中だけどね。Jonはすごく安価な解決策を教えてくれた。イオン式空気清浄器よりもうんと安い。なぜかこっちのほうが効くような気がするし。だけど、この騒音にはちょっと参った。
ボクは空気清浄器が大嫌いだ。交換フィルターを売りつけるための姑息な仕掛けとしか思えない。すぐにダメになるし、空気もあまり循環しない。フィルターを捨てるのもイヤになったので、もっと安くて、どこでも売ってる脱臭フィルターを使って自分で作ろうと考えた。使い始めて、もう半年ほどになるけど、これまでに使った既製品のどの空気清浄器よりもいい。

Electronics

2008.04.18

Weekend Project: iPod を"トランジスター化"しよう(日本語字幕版あり)

楽しい”バック・トゥー・ザ・フューチャー”プロジェクト。年代物のラジオでレトロなサウンドを味わおう。70年代のトップ40は、やっぱり立派なステレオやヘッドフォンで聴くものじゃないよ。こいつで聴けばバッチリ!
MP4版ムービーのダウンロードはここをクリックしてね。— iTunes で購読もできます。
このプロジェクトは Make英語版 Vol.13 “Transisorize Your iPod”として掲載されたものです。デジタル版でもお読みいただけます。

Electronics

2008.04.18

戸棚の中の秘密のワークベンチ

MAKE Flickr photo poolから。
電子工作をやる場所がないと嘆いてたAdamだが、オフィスのクローゼットの中に秘密の作業台を作ってしまった。頭いい! ここだと、キャンディー缶消臭機が必要だよね、うん。- Uncluttering with a Closet Workbench & 写真
関連:

シンプル作業台から巨大作業台まであれこれ
Maker store より

MAKE:it – Electronic Makers Toolkit
– Collin Cunningham
訳者から:クローゼットの中に空きがあるなんて、ウチでは奇跡的状態だな。