Electronics

2008.04.08

HOW TO – ピンポン玉ピストルを作ろう

楽しい楽しいピンポン玉ピストルの作り方だよ。Dangerously funの記事より。
– Phillip Torrone
訳者から:やったやった。たしか去年も同じものを紹介したと思うけど、去年の夏休みに甥と実験しました。かなり楽しかったよ。男の子は最高に喜ぶね。そこで、日本でやるときの注意点! 日本のペーパータオルの芯は細いのでピンポン玉が入らない。ちょっと高くて奥さんに怒られるけど、アメリカ製のでっかいのを買ってこよう。あとは同じ。スプレーちょっと、空気いっぱいにしてやらないと、なかなか点火しない。

Electronics

2008.04.08

555タイマーを使った空調ダクトにケーブルを通すロボット

Brianの投稿 –
ボクのアパートの居間にあるメディアセンターをネットに繋ごうとしたんだけど、廊下をケーブルが這うのはイヤだし、床に穴を開けるのは論外。そこで思いついたのが、空調ダクトにケーブルを通す方法。ボクの555を使った光を追いかけるロボットが活躍してくれた!
こちらもどうぞ:

「史上最も成功した小さなチップ」Make 英語版 Vol.10(翻訳記事は日本語版 Vol.3に掲載)

555タイマーの工作がいっぱい!
– Phillip Torrone
訳者から:日本のアパートには空調ダクトなんてないもんね。

Electronics

2008.04.07

Arduino MIDIシーケンサー

Beamerの記事より – ボクはずっとシーケンサーを作ってきたんだけど、友人でTychoとISO50をやっているScott Hansenと遊んだときのビデオを撮影しました。
現在はArduinoをベースにしています。
最初の1列で通常の音程を登録します。2番目の列はベロシティーです(このビデオではオフになっています)。3番目の列がサイクル単位で転調させるコントロールです。
次の目標は、それぞれの列の両側にシーケンスの右左をトリムできるポットを増設することです。

Electronics

2008.04.04

Weekend Project: 爆発機関(日本語字幕版あり)

自動車のエンジンってどういう仕組みか考えたことある? エンジンが毎分5000回転で回ってるときって、1秒間に80回以上の爆発が起こっているんだよね。どうしてエンジンはあんな音を立てるのか、このDIY内燃機関の実験でわかるよ。
こちらでMP4版のムービーをダウンロードできます。 またはiTunesで購読してください。
このプロジェクトはMake 英語版 Vol.13 “Explosion Engine”として掲載されたものです。デジタル版でもお読みいただけます。

Electronics

2008.04.03

HOW TO – ビデオデッキの部品でLED風車を作る方法

Charlesはビデオデッキの部品でLED風車を作る方法を教えてくれた。
事の発端は、最近のアホらしいフォーマット戦争だった。HD-DVDとブルーレイの戦争に決着が付いて安心したボクは、昔のVHSとベータの戦争を思い出し、そこから地下室に古いVHSデッキが眠っていることを思い出した。そして、こいつを何かに使えないものかと、考えたんだ。
それで、ビデオデッキの中身でクールなガジェットを作ることを思いついた。そんなわけで数日前に、ビデオデッキの部品から、風で LED が光る風車の作り方をアップしたんだけど、Make の読者もきっと興味を示してくれると思ったんだ。

Electronics

2008.04.02

ストロー笛の作り方(実演付き)

動画で見るストロー笛の作り方。必要な工具はハサミ一丁。チューナーもあったほうがいいようです。ジュースを飲むためのストローからどんな音が出るのか。その表現力はこちらの動画で示されています。聴かせますね。作るより吹くほうが難しそうだ、という感じはしました。

Electronics

2008.03.31

自家製レスリースピーカー

ああ、心和むドップラー効果の響き。- 回転式のレスリースピーカーは、連続した音質の変化をもたらすユニークな音響装置だ。電子的にこのサウンドをシミュレートする装置はたくさんあるけど、 やっぱり機械的に出す音は違うよ。
更新:
コメントでも指摘されたけど – 上のビデオは本物のレスリースピーカーとは構造が違う。あくまでDIYバージョンだ。本物の情報が知りたい方は、theatreorgans.comをご覧ください。