Electronics

2007.09.14

LEDキューブを作ろう – Make: Podcast

mp4 | mov | hd-appletv | youtube | blip | itunes | pdf
今週は、Bre PettisがMitch AltmanとGeorge Shammasの協力を仰いで、LEDを3x3x3)に並べた小さなキューブを作ります。プログラム次第で、いろんなアニメーションができるよ!- Link
更新情報: ビデオの中で、ボクは黄色と紫と茶色の線が入った抵抗(470Ω)を使うと言ってるけど、黄色と紫と黒(47Ω)の間違いでした。眼鏡を検査しなくちゃ。

Fabrication

2007.09.13

HOW TO – RFIDを使ったペット用警報装置

Mlarsenの記事より –
このinstructableでは、RFIDを使ってペットが自分用の餌を食べるようにするシステムの作り方を解説します。スタンドアローンのRFIDシステムを使いましたが、これは完成品で買うことができます。また、半田付けが好きでコストを抑えたいという人にはキットもあります。
これを作った理由は、純粋に必要に迫られてのことでした。ボクは犬を2匹飼っていますが、そのうち1匹は、獣医からもらった特別なダイエット食を与えなければなりません。

Electronics

2007.09.10

CopterBox – くるくる下りてくる荷物

Gadget Freak の最新記事はCopterBox、ヘリコプターのように下りてくる段ボールの使い捨て型航空貨物システムだ。作り方の紹介記事じゃないけど、しっかりと細かい情報まで書かれているから、マネして作れるかもね。 – Link

Gadget Freak の最新記事はCopterBox、ヘリコプターのように下りてくる段ボールの使い捨て型航空貨物システムだ。作り方の紹介記事じゃないけど、しっかりと細かい情報まで書かれているから、マネして作れるかもね。

Electronics

2007.09.07

サイコロでルービックキューブを作ろう! – Make: Video Podcast

mp4 | mov | hd-appletv | itunes | blip | youtube
今週末は、Action Girlとボクとで、サイコロと磁石とエポキシを使ったルービックキューブの作り方を紹介するよ。面白いことに、最初のルービックキューブは磁石式だったんだってさ! 今回の工作は、 gfixlerさんとburzvingionさんのinstructablesの記事を参考にしました。
いちばん苦労したのは、すべての磁石を正しい方向にくっつけること。

Electronics

2007.09.07

DIYルーベンスチューブ

W.より – ルーベンスチューブは、炎を使って音波による気圧の変化を目に見える形で表現するというもの。Winampの小さなオシロスコープの画面が炎に置き換わったものと思えばいいでしょう。
ルーベンスチューブの構造については、2人の人が別々に解説した記事が、同時に Instructable.comのサイエンスフェアに寄せられました。
もっとあるよ!
The Rubens’ Tube: 炎の音波! (英語)- LinkWiimote Rubens Tube: 音で炎を操る! (ニンテンドーのWiiリモコンもね) (英語) – Link
訳者から: ルーベンスチューブって、日本語でなんて言うのかわからなかった。

Electronics

2007.09.05

組み立て簡単、自家製CNCマシン

水道管などの簡単に手に入る材料を使って簡単に作れる卓上CNCマシンだ。

水道管などの簡単に手に入る材料を使って簡単に作れる卓上CNCマシンだ。
Easy to Build Desk Top 3 Axis CNC Milling Machine (英語)- Link
関連:
HOW TO – 3軸 CNC フライス盤を作ろう(英語) – LinkHOW TO – 3D (3軸) フライス加工 (英語) – Link3D LEGO の CNC ルーター / フライス盤 (英語) – Link自家製 CNC 盤 (ビデオ) – Link
訳者から: リンク元のinstructablesを見てもざっくりとした解説しかないけど、なるほど簡単。

Electronics

2007.08.31

ブレッドボード入門 – Make: Video Podcast

mp4 | mov | hd-appletv | itunes | blip | youtube
今週末は、ブレッドボードを使った電子工作の入門編だよ! まずは、Sparkfunのチュートリアルをよく見て、ブレッドボードと電源を準備しよう。 – Link
準備ができたら、Make: Vol.10(英語版) (ごめん、ボクはビデオの中でVol.11って言ってるけど、Vol.10の間違いだからね)に載ってるCharles Plattandの記事を読んでほしい。555タイマーを使った工作について詳しく書かれてる。

Electronics

2007.08.29

IP上のフィジカルインタラクション

Dorkbot DCでアルファギークを務めている友人のThomas Edwardsは、彼の(たぶん他の技術系アーティストを含む)新しいプロジェクトのwikiを立ち上げた。その名は、Phy2Phy、またの名を”IP上のフィジカルインタラクション(物理的相互作用)”だ。ここに紹介したYouTubeのビデオは、彼の”タッチ”プロジェクトの最新報告になっている。圧力感知レジスタを使った、2人の人間がネットを通じて互いに触れられるというシステムだ。ここではクールなハードがたくさん使われている。