Science

2008.10.27

計算に浸れるWebサイト

カシオが提供している高精度計算サイト”keisan”は、ブラウザ上で使える様々な「計算機」の集合体。物理の公式や統計関数といった専門的なものから、「BMIと適正体重」のような日常的なものまで、様々な式が100以上のカテゴリーに分かれて用意されています。
会員が自作の式を投稿することもでき、そのなかにも、おもしろいものがあります。「何枚撮れば全員瞬きなしの集合写真が得られる?」は人数とシャッタースピードから、取るべき枚数を計算してくれます。「音速を正確に求める」を使って、この部屋の音速を調べてみると1235.824574km/hとなりました。

Other

2008.10.26

MTM02 – みつばちトート

オリジナルトートバッグで人気のみつばちトートの皆さんは実は「Craft」ファンのことで、今回のMTMに出展していただけることになりました。内容は「展示:”ハンパトート”をデコってみた」と「みつばちトート カスタマイズワークショップ」。ワークショップは「B品のみつばちトートにその場で「Make」ワッペンをアイロンでくっつけてカスタマイズ」とのこと(有料)。

Other

2008.10.26

MTM02 – デイリーポータルZ”工作手芸部”乙幡の「オツハタ万博」

展示:「デイリーポータルZ」で記事にした工作・手芸を展示します。ぜひ手に触れてみてください。手に触れて愉快なものがあるかどうかはわかりません。そして、過去記事の中からいくつか選りすぐり、その場で実演したり、実演してできたものをお客様に差し上げたり売ったりしたいと思います。ぜひ家までお持ち帰りください。

プレゼンテーション:「デイリーポータルZ」で記事にした工作のうち、特に「失敗」に終わったものをとりあげます。おもしろおかしく紹介して、いい思い出に昇華してしまう魂胆です。

Other

2008.10.26

MTM02 – 渋谷手芸部

いつもは代々木公園などで集団手芸活動している渋谷手芸部が、Make: Tokyo Meetingに出張します!
って言っても、ただ集って手芸をするだけなんですけど・・・。Makerのみなさんにも 部活の楽しさ、手芸の面白さをお伝え出来ればと思います。同時に手芸と電子工作と の良いご縁が生まれることを期待します。会場ではスピニング(糸紡ぎ)の実演、 ワークショップもあるかもしれません。
今回は特別に、ミクラフレシアさん(独特なテイストの編み物アーティスト)、725さん(塊魂の編みぐるみ)、ワンダーミッチェムさん(ファンタジーな刺繍のお人形)の作品を展示します。

Other

2008.10.24

MTM02 – 日本工業大学 物理体感攻防

写真は「攻性 理科教育振興戦車!」(高さ1.5m 幅1.3m 全長2.5m、重量500k)。

とある、工学系の大学生二人がこう考えた
いま、理科離れが進んでいる、テクノロジーが進化し、世の中は豊かになろうとも…便利になった一方で、人々は科学のこころを忘れ始めている。
その手にあるテクノロジーが、なんなのかを知らないのだ。テクノロジーとはなんぞや?苦悩の大学生活を送る二人の男たちの物語。
理科離れを阻止するのだ! STOP!ザ!理科離れ!以上を目標に半年間で作り上げた、さまざまな理科教育機器を展示します。

Other

2008.10.24

MTM02 – Hacker’s Cafe

屋内展示:Hacker’s Cafeにおいて生み出されたシステムなどを展示します。LL Futureにて発表し、「実機によるデモを見たかった!」との声の多かった自走式Webサーバー、そして「実世界ブックマーク」「拡張現実」によってリアル(東京都内全域)とネットを巻き込んで実施された「電脳スターラリー」を展示する予定です。お楽しみに!

プレゼンテーション:Hacker’s Cafeにおける活動の紹介、そしてそこから生み出されたシステムの説明を行います。今回もOne More Thingがあるかもしれません。

Other

2008.10.24

MTM02 – Ouch!

iPhone(iPod touch)ラジコンは、XBee+Gainerを使ってラジコンカーをiPhoneを前後左右に傾けることで自由に動かすことができます。
また、iPhone(iPod touch)鉄道模型コントローラは、Gainerを使ってiPhoneを左右に傾けることで自由に鉄道模型を動かすことができます。
Python+PyObjCをプログラム言語に使っています。
共にMAKE:、MAKE:Japanブログに取り上げられました。
ぜひ、手にとって動かしてみてください。

Crafts

2008.10.24

降りる駅を周囲の乗客に伝えて起こしてもらうマスク

“のり子さん”は、乗り過ごさないかと心配しながら電車で眠る通勤者のために開発されたアイマスク。LEDディスプレイには装着者が降りる駅名が表示され、他の乗客に知らせる仕組み。もちろん、この装置は降りる駅の手前で起こしてくれる他の乗客の親切心に大いに依存したもの。開発者のピョコタンの実験では、他の乗客はこのマスクを異様に感じるだけで、起こしてはくれなかった。ピョコタンは、このマスクが広く普及すれば、多くの人に受け入れられるようになると考えている。製作コストは約200ドル。もっと安くならないと難しいだろう。

Electronics

2008.10.24

Minimal Arduinoボード用の便利な下駄

この小さなボードの名前は “GATA”。Minimal Arduino ベースのボードにまたがっている下駄型のボードにはオシレーターが組み込まれている。
Sandal – Arduino Blogより。
訳者から:ブレッドボードに載せたATMEGA168の配線を楽にするための下駄だそうです。リンク先を見ればわかるけど、これは日本の6611さんの記事。Arduino Blogには、自動翻訳ではぜんぜん意味がわからないと書いてある。日本語から英語も、英語から日本語と同じように、めちゃくちゃになるみたいね。