Electronics

2007.10.24

ブレッドボードのテンプレート

Philipより –
SVGなど数種類の画像形式によるブレッドボードのテンプレートです。以前、自分がブレッドボード上に組んだ回路を記録しておきたいと考えて、Inkscapeで使えるSVG形式のブレッドボードのテンプレートを探したのですが、唯一見つかったものは実寸ではなかったため、自分で作ることにしました。私が作ったオリジナルデザインをいくつかアップロードしました。ブレッドボードの脇に、Arduino Diecimalのコネクターも描いておきました。実寸で印刷すれば、サイズも穴の位置も実物と同じになるはずです。

Electronics

2007.10.23

Chumby登場!

Chumbyがついに姿を現した! これはすごい! 何枚か写真を並べておいたけど、Chumby っていうのは、つまりはオープンソースのかわいい Wi-Fiお手玉型コンピューターだ。- Link
Chumbyのみなさん、おめでとう! それから、このような製品を、ものすごくオープンな形で(ちゃんと特許もとって)市場に送り込んで売り出すプロセスを見せてくれたBunnyに感謝します。
訳者から: いいなー、これ。ぬいぐるみ感覚でずっとつけっぱなしで置いておいて、インターネットのコンテンツを見るというタッチパネル式のデバイスだ。

Other

2007.10.22

Machinistの自作蓄音機

Roy より –
上の機械は私が作ったものです。2分用と4分用のシリンダーがあります。リードネジの速度は駆動ベルトを調整用プーリーに付け替えることで調整できます。スリーブを変更すれば、中間サイズと5インチのシリンダーにトーンアームの高さを合わせることができます。ドライブの差し込み口には、異なる径の回転軸も簡単に取り付けられます。リードネジには6インチの移動幅があるため、コロンビア製の6インチシリンダーも再生できます。
現在、トーンアームにはBSR 78サファイア針のカートリッジが付いてます。

Science

2007.10.22

便利なダイナミック周期表と変わった周期表コレクション

すごく便利なダイナミック周期表だ。古きよきAJAXで書かれてる。完璧だよ。(訳注:画面右上のポップアップメニューを使って日本語にも切り替えることができます!) – [via] Link
楽しい周期表コレクションをご覧あれ。

リニューアルされた周期表 – Link

LEGO周期表 – Link.

木製周期表 – Link

工具周期表 – Link

インターネット周期表 – Link

インタラクティブ周期表 – Link

コミック “Periodic table of the elements” – Link.

オペレータ周期表 – Link

詩の周期表 – Link

キーの周期表 – Link
訳者から: 高校生のころは悪夢だった周期表も、これなら楽しい。