Science

2007.11.08

CDのケースで作ったテスラタービン

CDとCDのスピンドルケースで作った簡単なテスラタービンだ。他にもいろんな人が実験をしている。空気や水や磁石を使ったり、磁石を使わなかったり、丸鋸アタッチメント(!)を作ったり、などなど。YouTubeのリンクで見てみてね。
Revin’ Up the Tesla CD Turbine II With Magnetic Disc Pack(英語) – [via] Link
関連:
HOW TO – ハードディスクの円盤を使って15,000rpmのテスラタービンを作ろう – Link
– Gareth Branwyn
訳者から:丸鋸付けて回すところは見せてくれないのね。

Electronics

2007.11.07

Maker Store物語 – キット職人たち

火曜日の午後、家に帰り、楽しかったMaker Faireの数日間を思い返した。ボクにとってこれは3回目のMaker Faireだったが、本格的に参加したのは2回目だ(最初は出展者だったから準備や撤収は手伝わなかった)。2007年サンマテオのMaker Faireでは、ボクはほとんどの時間をMaker Storeで過ごした。そこでは、単行本やMakeのバックナンバーやTシャツやボクの大好きな電子キットなんかを販売していた。コミュニティあってのMakeだから、ボクたちは小さなメーカーのキットをどん欲にかき集めてオンラインやイベント会場で販売している。

Other

2007.11.06

Make: Japan – 11月、Makeが日本にやって来る

11月、Makeは2週間ほど日本にいます。ボクたちに会いたい人は、メールをください。いつどこにいるか、予定表をお送りします。スケジュールには余裕をもたせてあるから、日本のMakerたちに会えるのを楽しみにしてます。今、決定しているのは、11月18日、横浜で開かれる ドークボット・スイス・トーキョーです。
編集から:
Make本家のPhillip Torroneの来日が決まりました。この件に関して、彼に日本語でコンタクトしたいという方は日本語版担当までご連絡ください。

Makeは日本でも日本語版が出てるんだよ。

Crafts

2007.11.06

緑の落書き

Inhabitatに、アーティスト、Edina Tokodi(エディナ・トコディ)の緑の落書きに関するすばらしい記事が載っていた。Abigailの記事より –
エコ精神を持つストリートアーティスト、エディナ・トコディは、今話題のアート街、ブルックリンのウィリアムズバーグで新しい緑のゲリラ作戦を展開している。トコディの、そこでしか見られない、元気な動物やカモフラージュ柄を苔で描く作品は、ギャラリーの誇大広告や不動産屋の土地買い占めに慣れきってしまった都会的な地元住人の間で話題になっている。

Electronics

2007.11.06

LEDファン時計

MCU制御によるRGB LEDとコンピューター用の冷却ファンで作っためちゃくちゃナードな時計だ。
Clock using a fan and a LED(英語)- [via] Link
訳者から:回路図はリンク先に出ている。ソフトもそこでダウンロードできる。ソフトウェアで3つの割り込みをさせている。1つは1秒間に500回呼び出されてボタンのデバウンスと時間のキープを行う。ひとつはファンが1回転する間に60回呼び出されて赤と緑と青を切り替えながら、時計の針を浮かび上がらせる。

Science

2007.11.06

The Secret Life Of Machines – 歴史あるイギリスの科学番組を見よう

Coldclimateより –
ここイギリスで、10歳だったボクはTimのテレビ番組(The secret life of machines)に大きな影響を受けた。彼のすばらしい番組は、ダウンロードして見ることができる。彼とRex Garrodは、いろんな物を分解して、すごくわかりやすくその動く仕組みを見せてくれた。アニメーションもすべて彼が自分で描いている。彼こそ、イギリスで最初のMakerなんだと思う。

Electronics

2007.11.05

Arduinoでモーターを回すためのアドバイス

Arduinoでモーターを動かすときに、モーターシールドを使わずにやるいい方法はないかとTodobtに聞いたら、みんなが読める形で丁寧な返事が返ってきた。-
普通のモーターなら、そこらに転がっているような”1.5VDC – 6VDC”と書かれている直流モーターで大丈夫。大きな電流の切り替えにはTIP120などのトランジスターを使う。モーターの電極にはダイオードを渡して、電流の戻りを防いでやる。これで完了。ただし、この方法だとモーターは一方向にしか回らない。

Electronics

2007.11.05

携帯電話テーザー銃

携帯電話(k800i)を300ボルトのテーザー銃にしてしまった男だ。ありがとう、Sven!- Link
訳者から: サイバーショットフォンk800iのキセノンフラッシュの回路の配線を加工して、充電がいっぱいになるごとにバチッとくるように改造したそうだ。作り方は後日公開とのこと。人を殺せるほど威力はないけど、かなり痛いらしい。

Other

2007.11.02

ゾンビに襲われないために – Weekend Project Video Podcast

Click To Play
mp4 | hd-appletv | youtube | blip | itunes | pdf
仲良しのLee Lefeverが、ゾンビが襲ってくると教えてくれた。 – Link
頭蓋骨から脳みそを盗まれないようにするために、ボクはこのPodcastで説明されている驚きの溶け込み作戦を実施することにした。今回は、Indy MogulのErik Beck(エリック・ベック)と Justin Johnson(ジャスティン・ジョンソン)に手伝ってもらった。