2008.02.05
単四電池駆動のArduino互換機 – AAArduino
MAKE Flickr Poolのメンバー、Funaxは、単四電池1本で使えるArduino互換ボードを作った。
ステップアップコンバーターを使って1.5VをArduinoの最低駆動電圧の5Vに昇圧させている。ただし、この回路はボードに送られる電源がとても小さくなるため、外部コンポーネントに電源を供給したいときは気をつけてね。
2008.02.05
MAKE Flickr Poolのメンバー、Funaxは、単四電池1本で使えるArduino互換ボードを作った。
ステップアップコンバーターを使って1.5VをArduinoの最低駆動電圧の5Vに昇圧させている。ただし、この回路はボードに送られる電源がとても小さくなるため、外部コンポーネントに電源を供給したいときは気をつけてね。
2008.02.05
アルミの溶接をしようと思ったけど、新しいミグ溶接機やティグ溶接機は高すぎて買えないし、なんて経験ない? でも、タンクやシールドガスなんて、もう忘れて大丈夫。その答えは、深夜のテレビショッピングでおなじみの”アルマロイ”。これなら、フラックスもシールドガスも使わず、アルミの溶接ができる。必要なのは、普通の金物屋さんで売ってる安価なプロパンなどのトーチだけ。もちろん、JB Weldという裏技もあるけどね。
アルマロイはオンライン販売で手に入る。でも、よくわからない店も多いからeBay expressがお勧め。
2008.02.05
このInstructableは、ダイオードづくしのTOD(Tons of Diodes)プロジェクトだ。:
ダイオードを山ほど使うInstructablesの新シリーズです。IC は使わないのがお約束。使用する半導体はダイオードとトランジスターだけ。受動的パーツとして使っていいのは、コンデンサー、抵抗、スイッチ、コイル、ポテンショメーター(と、これ用の抵抗あれこれ)。もうひとつのお約束は、他のパーツよりもダイオードをたくさん使うこと。これはボクが考えました。
2008.02.04
HackedGadgetsに、この美しくもすばらしいレゴのメカニズムが紹介された。:
superbird28が製作したこの”LEGO NTX 組み立てラインシステム”にはほとんど説明がないが、ビデオを見れば、これが何をするモノか、どういう仕組みになっているのかがなんとなくわかってくる。メカニズムのタイミングがすごい。もし全体を銀色のスプレーで塗ってしまったら、たぶん実際に工場で稼働している機械だと思ってしまうだろう。
2008.02.04
Ryanの記事より – Neuros MP4 Recorderの周りに古い機材をいろいろ集めて作ったビデオテープ変換ステーションです。テープを320×240の超高画質に変換します。仕上がったファイルはとても美しいものになります。オマケとして、ZuneでもiPodでも、変換なしにそのまま見られます。DIY Video tape encoding station(英語)- Link
– Phillip Torrone
訳者から:Neuros MPEG4 Recorderってのは、定価130ドル也のデジタル録画機。
2008.02.04
またひとつ、新しい555プロジェクトだ。 Matt は Make英語版 Vol.10(日本語版 Vol.3)に掲載した555回路を使って簡単なプロジェクトを行った。光に反応してアナログのノイズを発生する装置だ。ベートーベンの第九交響曲(みたいなもの)をどうぞ。
2008.02.01
mp4 | hd-appletv | youtube | blip | pdf
懐かしのWeekend Projectマラソンは続く!
Joe GrandとBre Pettisは、Arduinoを紹介するためのAwesome Electronics Workshopを開始した。このチュートリアルでは、Arduinoの設定と使い方の基本がわかる。
2008.02.01
Chrisの記事より。驚きのプロジェクト –
ロンドンのTroikaは、ヒースロー空港にあるブリティッシュ航空ターミナル5にできる、豪華なラウンジの入口を飾る相応しい彫刻を、Artwise Curatorsから依頼された。Cloudは全長5メートルのデジタル彫刻。表面には4638枚の円盤で覆われ、ひとつひとつがコンピューター制御で裏返る仕組みになっていて、アニメーションを表現できる。じつに素晴らしい。技術的な背景も驚きだ。
2008.02.01