最大2メートルを1ミリ刻みで測れる小さな距離センサ

最大2メートルを1ミリ刻みで測れる小さな距離センサ

STマイクロ社の距離センサ"VL53L0X"を使いやすくまとめたPololuのモジュールが届いたので、紹介します。(筆者は発送が速い朱雀技研工房ストアより購入しました) このセンサは赤外線を投射して、それが対象物に当たって跳ね返ってくるまでの時間を計測することで距離を測定します。デジカメで撮った上の... Read more »

By , 2016/08/25 @ 10:00 am

Categories: Blog, Electronics | 最大2メートルを1ミリ刻みで測れる小さな距離センサ はコメントを受け付けていません。


不要なUSBメモリをRasPiの「リセットスイッチ」にする方法

不要なUSBメモリをRasPiの「リセットスイッチ」にする方法

なるほどシンプルで良いアイデアだ、と思ったので紹介します。誰でも、引き出しの中に使わなくなったUSBメモリを1個か2個持っていることでしょう。それをRaspberry Piの「リセットスイッチ」として使う方法。仕掛けは簡単で、USBメモリがRasPiに接続(マウント)されたときに、そのメモリに保存さ... Read more »

By , 2016/08/18 @ 10:00 am

Categories: Blog, Raspberry Pi | 不要なUSBメモリをRasPiの「リセットスイッチ」にする方法 はコメントを受け付けていません。


ドリフトの軌跡が見えるDrift Tracer AR

ドリフトの軌跡が見えるDrift Tracer AR

小岩亮太さんの作品は、カーレース漫画にありそうな表現をARで再現するものだ。リモコンカーに装着されたLEDの位置情報をカメラで記録し、それに基づいて軌跡をプロジェクタで投影する。強調された軌跡が面白い。クルマ以外にも使えそうですね。続きを読む  Read more »

By , 2016/07/28 @ 10:00 am

Categories: Blog, Virtual Worlds | ドリフトの軌跡が見えるDrift Tracer AR はコメントを受け付けていません。


テルミンで電球やドリルをコントロール

テルミンで電球やドリルをコントロール

米本実さんと藤野純也さんがテルミンで電球や電動工具をコントロールする実験をしている。テルミンの出力はMac上のPure Dataで処理されてArduinoへ送られ電力制御が行われます。 テルミン(Moog Music Etherwave Plus)で電球を調光!演奏: 藤野 純也さん。 #SY展 5... Read more »

By , 2016/07/21 @ 9:00 am

Categories: Blog, Electronics | テルミンで電球やドリルをコントロール はコメントを受け付けていません。


メディアアート作品に親しむ夏休み「ICCキッズプログラム2016」

メディアアート作品に親しむ夏休み「ICCキッズプログラム2016」

もうすぐ夏休み。7月16日から8月末まで、ICCキッズプログラム2016が開催される。『気づきフィルター メディア・アートの要素を探してみよう』と題された今年のプログラムでは、メディアアート作品を形作る要素に着目。音を見る、動きを聞くというような、普段、人が自然にしていることを改めて気づかせる作品、... Read more »

By , 2016/07/14 @ 9:00 am

Categories: Blog, Events, Kids | メディアアート作品に親しむ夏休み「ICCキッズプログラム2016」 はコメントを受け付けていません。


RasPiをノートパソコンにするキット“RasPSION”

RasPiをノートパソコンにするキット“RasPSION”

モクスンさんが設計したRaspberry Piをノートパソコン化するキット"RasPSION"(ラズサイオン)は、レーザーカットされたアクリル板で構成されている。機能的で美しいデザインだ。そして、一部の「小さいコンピュータ愛好家」の目を奪う機構を備えている。続きを読む  Read more »

By , 2016/07/07 @ 9:00 am

Categories: Blog, Raspberry Pi | RasPiをノートパソコンにするキット“RasPSION” はコメントを受け付けていません。


自動黒板複写装置AMATERASU

自動黒板複写装置AMATERASU

どりきゃすさんたちがRaspberry Pi3を使って作ったこのデバイスを使うと、先生が黒板に書いた内容を、自動的に余すところなく記録することができる。カメラモジュールで板面をインターバル撮影する、というのが基本的な動作だが、先生の姿を除去したり、少しずつ書きかわる板書の差分をうまく検出したりと、実... Read more »

By , 2016/06/30 @ 1:00 pm

Categories: Blog, Raspberry Pi | 自動黒板複写装置AMATERASU はコメントを受け付けていません。


『時の可視化2016』メイキングビデオ

『時の可視化2016』メイキングビデオ

真壁友さんの作品『時の可視化2016』の制作過程を収めたメイキングビデオ。オリジナル・クオーツクロックができるまでの様子が美しい映像でまとめられています。 CAD上での作業から始まって、材料の準備、CNCフライスでの加工、旋盤、電気回路、そして組立と、工程全体を追体験できます。金属を削る様子を見るの... Read more »

By , 2016/06/23 @ 10:00 am

Categories: Blog, Crafts | 『時の可視化2016』メイキングビデオ はコメントを受け付けていません。


LED日時計のプロトタイプ

LED日時計のプロトタイプ

Miaさんによる時計のプロトタイプ。回転するLEDが作り出す影で時刻を読み取る仕組み。乾いたチクタク音が良い。メカニズムの詳細がブログで紹介されています。続きを読む  Read more »

By , 2016/06/16 @ 1:00 pm

Categories: Blog, Electronics | LED日時計のプロトタイプ はコメントを受け付けていません。


iPhoneのセンサーデータをネットワークへ飛ばすアプリ

iPhoneのセンサーデータをネットワークへ飛ばすアプリ

ワン・トゥー・テン・ドライブ社のZIG SimulatorはiPhoneの強力なセンサーデータをネットワークを経由して指定のコンピュータへ飛ばすアプリだ。複雑なGUIやデータ処理の機能は持たず、ただひたすらシンプルにデータを送信してくれる。IoTプロジェクトをプロトタイピングするときに有効な実装方法... Read more »

By , 2016/06/09 @ 9:00 am

Categories: Blog, Computers & Mobile | iPhoneのセンサーデータをネットワークへ飛ばすアプリ はコメントを受け付けていません。