Electronics

2022.05.20

今年で5回目!つくる楽しさを共有する「たのしいmicro:bitコンテスト2022」開催のお知らせ

【9/5追記】8月28日の決勝大会の結果、受賞者が決定いたしましたので発表いたします。

●グランプリ(1名)
「どこでもスイカ割り」作者:あかりさん

●優秀賞(2名)
「マイクロビットチャン」作者:otama さん
「ヘルメットかぶろうにゃ!」作者:にゃんこ姉弟 さん

●特別賞(3名)
「遊びながら床がキレイに!モップカーリング」作者:文理大付属 児玉さん&三浦さん
「ブーブードライブシステム」作者:片山 均さん
「なったーホン」作者:RickN さん

おめでとうございます! 決勝大会のレポートは後日掲載いたします。

Electronics

2021.10.06

「たのしいmicro:bitコンテスト2021」Maker Faire Tokyo 2021にて受賞結果が発表されました!

教育用マイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使った作品コンテスト「たのしいmicro:bitコンテスト2021」。決勝大会が9月26日(日)にMaker Faire Tokyo 2021のプレイベントとして行われ、10月3日(日)、Maker Faire Tokyo 2021 ONLINEの中で受賞結果発表が行われました。

今年で4回目となる本コンテストですが、今回は決勝大会、受賞結果発表ともにオンラインで行われました。6~8月に作品を募集し、9月上旬に一次審査通過作品を発表。

Electronics

2021.06.18

今年はオンラインで実施!「たのしいmicro:bitコンテスト2021」のお知らせ

【10/22追記】受賞結果発表のレポートをこちらで公開しました。

イベントの模様はこちらのアーカイブからご覧いただけます。
◎「たのしいmicro:bitコンテスト2021 決勝大会」
URL:https://youtu.be/EWrqYp1qkhM
◎Maker Faire Tokyo 2021 Day2「たのしいmicro:bitコンテスト2021 受賞結果発表」
URL:https://www.youtube.com/watch?v=f-LzdsO9pA4

【10/3追記】9月26日の決勝大会の結果、受賞者が決定いたしましたので発表いたします。

Electronics

2020.10.08

「たのしいmicro:bitコンテスト2020」Maker Faire Tokyo 2020にて決勝大会が行われました!

教育用マイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」を使った作品コンテスト「たのしいmicro:bitコンテスト2020」の決勝大会が、10月4日(日)にMaker Faire Tokyo 2020の会場内で行われました。

今年で3回目となる本コンテストでは、6~8月に作品を募集し、9月上旬に一次審査通過作品を発表。一次審査を通過した2部門6作品をMaker Faire Tokyo 2020の会場に作品を展示するとともに、会場ステージで最終プレゼンによる決勝大会が行われました。

Kids

2020.07.22

いろんな変化が起こっている今、大人が見つけられないような問題を発見してみよう!「もんだいかいけつアイデアコンテスト2020」開催!

■開催概要

「もんだいかいけつアイデアコンテスト」は、さまざまな問題を解決するための子どもたちのアイデアコンテストです。家族など身近な人や学校、地域、そして世界の問題への関心を高め、自分たちでも解決できるという視点と自信を、子どもたちに身に付けてもらうことを目的としています。

2020年は、新型コロナウィルス感染症の感染拡大にともなって、学校が臨時休校になり、自宅で仕事をする方々が増えるなど、多くの方々の生活に影響が出ました。

Kids

2020.07.14

優秀者にはGoogleエンジニアからのアドバイスも!「Google キッズAIプログラミングコンテスト」開催

【10/5追記】10/3(土)15:00より、Maker Faire Tokyo 2020のYouTube Live配信にてファイナルイベントが行われ、グランプリが決定しました。詳しくはこちらをご覧ください。また、ファイナルイベントの様子は、アーカイブにてご覧いただけます(2:59:00頃より)。

【9/17追記】6名のファイナリストが決定しました。10/3(土)15:00より、Maker Faire Tokyo 2020のYouTube Live配信にてファイナルイベントが行われます。

Electronics

2020.06.19

今年も「たのしいmicro:bitコンテスト2020」を開催します!

【10/8追記】決勝大会の模様をこちらで公開しました。

【10/5追記】10月4日、決勝大会が終了し、受賞者が決定いたしましたので発表いたします。

●グランプリ(1名)
「おじいちゃんのお酒飲みすぎ防止システム」作者:mebumebu さん

●優秀賞(2名)
「ゲームクロック」作者:ストラットン有栖さん
「はたらきネコのリンゴ収穫日記」作者:moki_256さん

●特別賞(3名)
「眠気覚ましマトリョーシカ」作者:Tammyさん
「micro:bit rader」作者:TKTK360さん
「AIロボット まるおくん」作者:3D工房-SARUさん

おめでとうございます! 決勝大会、作品展示の模様は、追ってレポートいたします。

Other

2019.07.29

こどもエンジニアもんだいかいけつアイデアコンテスト受賞作発表! 最優秀作は、苦手な音を変換する「音変換イヤホン」に決定!

小学生を対象に家族など身近な人や学校、地域、そして世界の問題への関心を高め、自分たちでも解決できるという視点と自信を子どもたちに身に付けてもらうことを目的とした「もんだいかいけつアイデアコンテスト2019」。前回を大きく上回る331件の力作が寄せられ、その中から受賞作が決定しました。審査員のコメントとともに紹介します。

●最優秀賞「音変換イヤホン」

▶︎日常の音環境という、ともすれば見過ごしてしまいがちな問題に対して、素直にアプローチしているのが良い。

Other

2019.05.29

最優秀賞はMaker Faire Tokyo 2019にご招待!「もんだいかいけつアイデアコンテスト2019」開催!

■開催概要
「もんだいかいけつアイデアコンテスト」は、さまざまな問題を解決するための子どもたちのアイデアコンテストです。家族など身近な人や学校、地域、そして世界の問題への関心を高め、自分たちでも解決できるという視点と自信を、子どもたちに身に付けてもらうことを目的としています。また、本コンテストのために考えたアイデアを、将来子どもたち自身が実現できるような教育環境を、大人たちが作っていくきっかけになることも目的です。2018年に実施された第1回では、148件のユニークなアイデアの応募がありました。

Next