Electronics

2009.05.03

MTM03 – 共立電子産業、ヴイストン、ユカイ工学、佐藤ロボット研究所

共立電子産業 – シリコンハウスラボラトリー大阪日本橋にある電子部品専門店シリコンハウスです。弊社にて製作販売行っている「プチロボシリーズ」の展示やArduinoや弊社電子キットなどを使用したデモンストレーション。センサーや半導体などの販売を行います。シリコンハウス共立

ヴイストン展示:C言語でプログラミングできるH8マイコン搭載CPUボード「VS-WRC003」を中心に、電子工作事例やVS-WRC003を搭載した台車型ロボット教材「BeautoChaser」や倒立振子制御教材「BeautoBalancer」を展示する他、即売会も開催します。

Electronics

2009.05.01

Arduino Ethernetシールド用DHCPライブラリー

Jordan Terrellは、彼自身がArduino Ethernetのために書いているDHCPライブラリーのリンクを教えてくれた。これは、もっと大規模なRFIDドアロックプロジェクトの一環だ。

Arduino Ethernetのハードウェアと対応ライブラリーは、DHCPを通じてのIPアドレス(およびその他の対応情報)の取得を直接サポートしていなかった。そこで、DHCPのハンドシェイクを可能にするライブラリーを誰か作っていないかと探してみたが、残念なことにひとつも見つからなかった。

Electronics

2009.04.30

Arduputer – Arduinoの限界に挑む

Johannesは、Arduinoの限界を押し上げて、デスクトップコンピュータを作ろうと考えた。
ボクが今取り組んでいるArduinoのプロジェクトは、Arduputerです。これは、Arduinoでどこまでできるかを見るためのプロジェクトです。現在のスケッチは、約13KBです。
Arduputerでは、テキストエディタ、簡単なオシロスコープ、ArduputerのRAM容量を表示するプログラムなどが走っています。
PS2キーボードとGLCDのライブラリを改造してあります。

Electronics

2009.04.28

Sparkfun自律走行マシンコンテスト

コロラド州ボールダーのSparkfun本社の周囲をいちばん速く回れる自律走行マシンを決定するコンテストに、16のチームが集結した。

四輪駆動車(たいていはラジコンカーをベースにしたもの)が大半を占めたが、なかには無人操縦飛行機が3機、球形の回転体(右の写真:Nathanと彼のLabrat)も登場した。また、ケーブル付きのモデルロケットでの参戦を予定していたチームもあったが、残念ながら参加は果たせなかった。
レースは3本ずつ行われた。マシンごとに5分の持ち時間があり、全体でもっとも良いタイムを出したものが優勝となる。

Kids

2009.04.27

Arduinoを搭載した絵本のプロトタイプ

Kirsten Haltermanより。”My First Robot”(はじめてのロボット)は、幼児(1~3歳)向けの絵本です。センサーによる入出力を体験してもらうことを意図しています。この本によって、子供たちが、電子機器やロボットはすごく面白いんだと感じてくれたらと期待しています。
Arduinoとボタンと赤外線センサーを使い、私はロボット(名前はIsbot)が歌うようにプログラムしました。

Electronics

2009.04.24

ArduinoとProcessingで作ったワイヤレス慣性データグローブ

Noah Zerkinは彼の最新作のビデオを送ってくれた。ワイヤレス慣性データグローブだ。ArduinoとProcessingを使ったモーションキャプチャーシステムで、インタラクションツール、拡張現実(AR)、仮想現実(VR)などに応用できる。SparkfunとRadioShackで買える部品だけで作られている。彼のメッセージだ。こいつの最大の特徴は、信じられないほど安く作れるということです。究極の目標は、ゲームやARやクリエイティブなアプリケーションで使うための、安価でモジュラー式の、全身を使うモーションキャプチャーシステムです。

Electronics

2009.04.22

Futurlecの環境センサー

Futurlecは、いろいろなガスセンサーを作っている。CO2用、アルコール用(飲酒検査機用)、オゾン用、そして”大気環境”(複数のガス)用だ。見た限りでは、そんなに複雑そうじゃない。だれか、これをArduinoに繋いで使う方法を知らない? Fashioning Technologyより。
編集から:英語版記事のコメントでいくつか参考情報があげられています。

Electronics

2009.04.20

Make: Osaka — Arduinoワークショップ終了

4月19日(日)大阪の共立電子産業セミナールームを会場に行われた「Arduinoワークショップ」。20名の方に参加していただきました。
Arduino開発者のMassimo BanziのインタビューなどからArduinoの背景や今後の進化の方向を探る船田巧さんのレクチャーに続いて、ブレッドボード上にLilyPad Arduino互換のArduino互換ボードを作るワークショップが行われ、”LEDチカチカ”の驚きを参加者全員で体験することができました。
続いて大阪在住のarms22さん(なんでも作っちゃう、かも。