Electronics

2018.07.17

レーザー感知システムを装備したレーザーメイズを作って脱出のスキルを磨こう

大切なものを網の目状に放射されるレーザー光線で厳重に守る「レーザーメイズ」は、映画では究極の防犯システムとして登場する。泥棒はその隙間を、身をかがめたり、体をよじったり、這ったり、ジャンプしたりしながら通り抜けなければならない。レーザーに触れたら警報が鳴る。現実には、レーザーメイズは家の防犯対策としては非合理だが、作るのは楽しい。そして、遊び場としてとても楽しい。

警告:レーザー光線は大変に強力なので目を痛める危険性があります。

Kids

2018.04.03

パラグライダーのゲームをプレイするために自分だけのゲーム用コントローラーを作る

どんなゲームも、普通のコントローラーで操作できるようになってはいるが、なかには独特な操作方法が欲しくなる場合もある。ファイティングゲームやフライトシミュレーターなどは、通常のコントローラーに付いているボタンでは数が足りなかったり、ジョイスティックの形状が今ひとつだったり、コントローラーには付いていないスライダーが必要になったりする。Andre Bandarraも、大好きなパラグライダーのゲームをプレイするためには、通常のコントローラーでは物足りないと感じていた。

Electronics

2016.04.18

まあまあのVRピンボールを最高のゲームに

私は、今年のGDC(ゲーム開発者会議)でOculusのイベントに参加したのだが、そこで初めて、ピンボールFX2 VRが開発中であることを知った。私はこのゲームを5分間試してみて、これ用のVRインターフェイスを作りたくなった。そのVRコンポーネントには、ちょっとがっかりさせられた。頭を動かして、ショットやボールをいろいろな角度から見ることができないのだ。ともかく、Oculusの発売は1週間後なので、私はホームセンターに駆け込んで、フォームコアのシートを数枚購入した。

Kids

2016.04.11

自家用ボーリング場を作る

自分のうちの庭にボーリングレーンがあったら素敵じゃないか? Imgurの会員、Makgyver87もそう思った。そして彼は、自宅の庭の塀に沿ってボーリングレーンを作ったのだ。

これには自動ボール返却装置があり、ピンを自動的に並べる滑車式の装置もある。まさに彼のハンドル名、Makgyver87が示すとおりだ。夜間プレイのための照明装置も完備されている。

彼のブログ記事にはたくさんの写真や絵やCAD画像が掲載されている。

Kids

2016.03.01

ダンボールのピンボールマシン、Pinbox3000を作ってみた

「Make:」で働いていて得られる特権のひとつに、世界の Maker Faire で登場した製品やキットをいち早く見られることがある。私は、Cardboard Teck Instantute(そう、こういう名前なのだ)のPinbox3000キットを最初に手に入れた。2015年のNational Maker Faireに関するDale Doughertyの記事を見てこれを知り、ピンボールオタクである私の心に響いた。そして、キットが出荷されるのを首を長くして待っていたのだ。

Science

2016.01.22

コペルニシウム沈没! 周期表を使った海戦ゲーム

子どものころ、机の上で「海戦ゲーム」をやった人は多いだろう。ホームスクーリングのための教育サイト、Teach Beside Meを運営しているKaryn Trippは、このゲームの形式を利用して、元素の周期表を教えている。どうやってゲームにして遊ぶかを、Karynが教えてくれた。

周期表海戦ゲームの作り方

これを作るためには、周期表を4枚用意する。私は色付きの表が好きだが、色付きでなくても構わない。Science Notesにいい周期表があった。表の左側に、行に合わせてアルファベットを書き込む。

Fabrication

2015.09.04

赤ちゃんレイア姫のためのスピーダーバイク

『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの逆襲』に、ルーク・スカイウォーカーとレイア姫が帝国軍のスカウトトルーパーから逃れる有名なシーンがある。74-Zスピーダーバイクに乗ってエンドアの森の中を疾走し、2人を追う敵兵が巨木に衝突して爆発する。

あの名シーンに敬意を払い、オーストラリアのMakerパパ、Tez Gelmirは、娘の最初の誕生日にスピーダーバイクを作ることにした。素晴らしいお父さんだ。誇り高きナード父さんなら誰でも、自分の若きパダワンのために、銀河の平和を守るための装備を揃えてやろうと考えるのは当然だ。

Crafts

2015.06.24

25年前、レゴでいろんなキャラクターを作った

あれは80年代の終わりから90年代のはじめだった。私の歳がまだ一桁のころ。兄を通じて漫画本に出会った。しかし、ご想像のとおり、兄はなかなか貸してくれなかった。でも、私は読んだ(兄は留守が多かったからだ)。

少し後、私は初めてKroch’s and Bertano’sという本屋で漫画本を買った。当時はシカゴで最大の書店だった。私は自分のお金で、X−Men の号を買った。それは、X-Menにガンビットが加入してすぐ、シャイア帝国との戦いのときだ。私はたちまち漫画の虜になった。

Electronics

2015.06.12

Kickstarterから協調へ:都会の自転車屋が目指す次のレベル

Revolights共同創設者でCEOのKent Frankovich

アーバン・バイキング — おもに通勤に使われるだろうが、その他、ただ乗り回すだけでも都市の中を自転車で走ることをそう呼ぶ。その数はどんどん増えているが、まだちょっと怖かったり、不便だったり、不快だったりする。

自転車の伝道師は大勢いて(たぶん私もそのひとり)、自転車に乗るとよいことのリストをせっせと作っている。また、いろいろな製品を作るMakerのコミュニティがあり、自転車の敷居を少しだけ低くしてくれている。

Next