Kids

2010.10.13

レゴで作った廃屋

ドキッとするような美しい家のモデルは、子供のころからレゴで遊んでいたMike Doyleの、なんと初めてのMOC(My Own Creation:自作品)。めちゃくちゃすごい! この人の作品をもっと見てみたいもんだ。(これを見てハロウィーン気分が高まってきた)
– John Baichtal
訳者から:MOC とは、レゴ用語で、自分だけで作った作品のことを指す言葉だそうです。「モック」と読みます。

Electronics

2010.10.12

素晴らしきクラッジ(間に合わせ仕事)

多くのMakerもそうだろうと思うけど、完璧にやろうとするあまり作業が進まない(結果的になにもできない)なんてことがよくある。だから、Robots & Dinosaursの記事「A Tribue to the Kludge」が心に響いたんだろうな。完璧なソリューションを求めるより、物事を進めることのほうが重要なときがある。実例として、最近の3つのクラッジ(間に合わせ仕事)が紹介されている。ひとつは、Makerbot用の代替ヒーター制御装置だ。電子実験セットのリレーを使っている(上の写真)。

Other

2010.10.09

『Mad Science』著者テオ・グレイさんが今夜の「世界一受けたい授業 秋の最強先生来襲スペシャル」に出演

5月にMake: Booksとして発売された『Mad Science ―炎と煙と轟音の科学実験54』の著者テオ・グレイさんが今夜(10/9)の「世界一受けたい授業 秋の最強先生来襲スペシャル」に出演して『Mad Science』に登場した実験をいくつか披露されるとのこと。米村でんじろう先生と共演という形になるようです。スペシャルのため、番組の開始時間は通常より早く18:30からになっています。

Crafts

2010.10.08

007も納得の小型輪ゴムピストル

007のホルスターに入っていそうなデザインの輪ゴムピストル。小さいのに6連発だそうです。「工作教室の為に簡単に切り出せるよう」直線の組み合わせで設計されたモデルもあります。この動画では、透明パーツを使って内部動作を説明してくれます。

Fabrication

2010.10.08

自家製『エイリアン』のパワーローダーとクイーン

Instructablesの会員、alexthemoviegeekの目を見張る作品。夏休みの工作として、映画『エイリアン』の異形クイーンとリプリーのパワーローダーを作った。パワーローダーはコスチュームとして着ることができる。
こっちも笑えます:
Makersたちのコスプレ。ミスター・ポテトヘッド、バイポーラートランジスタ-、Spy vs Spy、クレヨラなどなど。
Fiction science: Aliens, Predator, and Mega Shark infographics(SF映画の現実的な検証:英語)
訳者から:自分で歩くんだー。

Electronics

2010.10.07

電子工作コンテスト2010

昨年行われた「電子工作コンテスト」が今年も開催されます。

プリント基板ネット通販サイト『P板.com(ピーバンドットコム、 http://www.p-ban.com/ )』を運営する株式会社インフロー主催(企画運営:電子工作コンテスト2010実行委員会)は、電子工作ファンの年に1度の大発表会『電子工作コンテスト2010』を昨年に続き、開催いたします。
■ 期間
応募期間:2010年10月20日~11月23日23:59
大賞審査&授賞式:2010年12月5日
■ テーマ
自作した電子工作作品であること
ジャンルは問いません。

Fabrication

2010.10.07

World Maker Faire New York 2010の素敵な瞬間

毎年、私はMaker Faireでのエピソードや素敵な「瞬間」をスタッフから集めて読者に公開しているが、それをきっかけに見学に来られたみなさんから素敵な瞬間を聞くことを楽しみにしている。今回は、World Maker FaireのMaker Mediaスタッフから話を聞いた。みなさんは、見学に来られましたか? 素敵な体験はありましたか?
上の写真は、Most Useless Machine(Make英語版 Vol.23に作り方が掲載されている「もっとも役に立たない機械」) に夢中になる子供たちの表情だ。