Other

2008.06.13

Weekend Project: Home Chemistry(日本語字幕版あり)

Bob Thompsonが麻薬取締局の裏をかき、Phil Torroneにヨウ素結晶の作り方を伝授する。
Home Chemistry MP4版はここをクリックしてダウンロードしてね。iTunesで購読もできます。
Maker Storeより– The Illustrated Guide to Home Chemistry Experiments
本式の化学実験セットがもう手に入らないとお嘆きの学生さん、DIY愛好家、科学マニアのみなさん、このユニークなガイドが家庭に化学実験室を作るための方法をお教えします。

Crafts

2008.06.13

Urgently! – 情報彫刻

ShulginとChernyshevによる、これまた美しい芸術作品だ。残念ながら、この作品に関してYouTubeで得られた情報はこれだけ。
Urgently!は、情報過多、Web2.0、情報美学といった現象を探求した情報彫刻です。インターネットから流されるリアルタイムのニュースが、次から次へと新しいものを表示するために、大きな屑籠に直行します。屑籠に入ったり出たりしているヘビのようなLEDディスプレイは、いろいろなニュースチャンネルからのRSSフィードです。

Science

2008.06.13

磁場の映像

すっげー! – Animate Projects – Magnetic Movie – Kottkeより
自然界の磁場は無秩序で常に形状を変化させています。NASAの宇宙科学研究所の研究者たちは、彼らの発見を熱く語ります。
目に見えない磁場の秘密の生態は、無秩序で常に変化しています。すべては、カリフォルニア大学バークレー校のNASA宇宙科学研究所の周囲で、宇宙科学者が彼らの発見に関する説明の音声に対して起こりました。実際のVLF音声を使い、それが周囲の不可聴域に潜り込んだときに磁場の変化をコントロールしています。

Crafts

2008.06.12

An Evening at Maker Faire – ニューヨーク

6月5日、Saatchi & Saatchi Galleryにおいて、An Evening at Maker Faireというイベントを開催した。ニューヨークの大勢のMakerがクリエイティブな作品を持ち寄って行われた一夜かぎりの楽しいお祭りだ。ロボティクス、エレクトロニクス、ニューミュージック、オルタナティブクラフト、インタラクティブアートなどの最先端DIY作品が勢揃いした。

Other

2008.06.12

燃えかすになったテレビ

この元テレビは誰かの美術作品ではありません。本当に火事で燃えてしまったテレビ。「東京国際消防防災展2008」での東京消防庁の展示物。
実は先日、ハンダゴテの電源を入れっぱなしにして買い物へ出かけちゃったんです。家に戻ってそれに気付き、ハッとしました。工作中の多少の乱暴(?)は問題ないと思ってるんですが、後片付けには気をつけたいと思います。火の用心。

Science

2008.06.12

空飛ぶマンタの飛行船

Hack a Dayより -ドイツのエンジニアリング企業Festoが開発したマンタ型の飛行船です。通称はエアーレイ。アルミ蒸着ペットフィルム製の体にヘリウムを満たし、翼を羽ばたかせて推進します。上下翼面の張力を変化させることで、リブに接続された翼面が引っ張られて翼形が変化します。翼面は遠隔操作されるサーボモーターに接続されています。翼の上下いずれかに押し出す力を与えると、翼は反対側に曲がります。反対側に押し出す力を加えると、翼は反対側に曲がります。こうして翼は上下に運動します。

Fabrication

2008.06.11

Rail Runner – 鉄道を走る人力車を作ろう

鉄道の上をペダルを漕いで走るRail runnerとRail runnerの部品はこれらのリンクで購入できる。NOTCOTより。これは家族の問題です。家族全員で楽しみましょう。または、ご自分の鉄道の点検や修理に役立ててください。リカンベント式なので、大きな背もたれのある快適な座席に座り、通常の自転車よりも楽に漕ぐことができます。全長は6フィート(180センチメートル)です。2座席と荷物デッキ、または後部にもう2座席を追加することも可能です。重量はわずかに140ポンド(64キログラム)なので、方向転換も簡単です。

Electronics

2008.06.11

演奏をその場で視覚化

Ben Lewryによって合体させられたエレキギターとノートパソコン。その名はLCDetar。これ以上、キミをギークに見せるハックは今までになかった。画面に表示されるビジュアライズパターンは、ギターが鳴らすサウンドと直結されている。とにかく、ビデオを見てよ。

Electronics

2008.06.10

ブラウザでネット越しに見る万華鏡

クレストが提供している「Web万華鏡」は、物理的に存在する万華鏡をネット越しに鑑賞することができるシステム。
ユーザーはブラウザ上でクレスト社にある砲塔のような形のテレイドスコープを遠隔操作して映像を作り出す。その映像は動画として配信され、携帯電話(FOMA)からも利用可能だ。
こんなシステムが世界のあちこちに繋がっていたら、かなり愉快ではなかろうか。