Fabrication

2008.02.27

Make用語の基礎知識 – Instructables

Instructablesは人々が何をどうやったかについて議論しあうための知識共有サイト。ステップバイステップ方式のチュートリアルが簡単に作れるユーザインターフェイスが特徴です。
扱われる題材はとても幅広く、「Kissのしかた」から「25mm狙撃銃の作りかた」まで、なんでもアリ。Make blogからもよくリンクされます。その場合は、ちょっと特殊なモノの作りかたに関するページにリンクしていることが多い。そういう情報の宝庫がInstructablesです。

Electronics

2008.02.26

AVR オシロスコープ

WinAVRマイクロプロセッサで動く驚きのDIYオシロスコープだ。ソースコードと回路図とプリント基板のパターンは、しっかりとしたドキュメント付きでダウンロードできる。もしこれを作ったら、忘れずに MAKE flickr photo pool にアップしてくれよな。

Crafts

2008.02.26

幼虫チョコで愛を試す

幼虫のかたちをしたチョコレート。オレンジピールと生チョコでできています。食べられます。ていうか、おいしいはず。でも……。
作者のぽっちりさんは、このチョコを今年のバレンタインデー用に作ったそうです。実はこの写真は作りはじめの状態を写したもので、まだ続きがあります。この先はさらにリアリティが増す方向。最終形を見たい方は、ぽっちりさんのブログをご覧ください。

Electronics

2008.02.25

炎のグローブ

説明は無用でしょう。ちょっと危ない工作。-
どうやって作るかがわかるまで、ちょっと時間がかかった。普通は分解しちゃいけないようなものをたくさん分解して(使い捨てカメラとかライターとか)、その中でもいちばん危険なモノを危険な形で使ったわけ。これを作って指を火傷したり、目に向けて目が見えなくなったりしても、ボクを訴えないでね。ぜんぜん安全なプロジェクトじゃないからね!めちゃくちゃ危険な設計の危険な実験だけど、たしかに彼は、映画レベルのすばらしいウェアラブルな花火を作ったわけだ。

Electronics

2008.02.25

HOW TO – SMTハンダ吸い取り機を作ろう

SMTハンダ吸い取り機はけっこう高い。ではどうするか? 自分で作ろう。そうしてAlfredoはすばらしいハンダ吸い取り機の自作に成功した。写真に見えてるアレはなに? といぶかっているキミ、そう、それはまさにコーラのボトル。リサイクリングなのだ!
SMT(表面実装技術)は、SMTホットエアーペンシルがないと難しい。だけどSMTステーションはめちゃくちゃ高い。そこで、自分で作ろうと決意した。その結果、うんと安くできた。電気工作の基本ができてる人なら、だれでも作れる。そこらへんの材料で作れるしね。

Other

2008.02.25

IAMASの修了研究発表会+卒業制作展

IAMAS、Gainerプロジェクトの小林さんからIAMASの修了研究発表会+卒業制作展のお知らせをいただきました。-
2008年2月28日から3月2日までの4日間、IAMASの修了研究発表会+卒業制作展を行います。48個の発光デバイスを可視光通信で操作するもの、オルゴールのような無線通信デバイスを持った二人でアンサンブルするもの、36台のW-ZERO3と鑑賞者の携帯電話のインタラクションを楽しむものなど合計41作品が展示されます。東京方面からはちょっと遠くなってしまいますが、興味を持たれた方はぜひお越し下さい。

Electronics

2008.02.22

平衡錘投石機 – Best of Weekend Projects

mp4 | 3gp |3g2 | iTunes | blip.tv
Bre PettisのBest of Weekend Projects、さて今週は平衡錘投石機”トレバシェット”を作って武装しようの巻。トレバシェットがあれば、敵の城を攻撃できる。または捕まえた敵のスパイの首をチョン切って敵の城に飛ばしてやることもできる。中世において、トラバシェットの最大の長所は、敵の弓矢が届かないところから攻撃できるという射程距離の長さにあったんだ。

Electronics

2008.02.22

スピードケーブリングで隠れた才能を呼び覚ませ

ちょっと前まで、みんなこうだった。山ほどの機材に山ほどのケーブル。人間の頭では、何がなにやらわからない。こんがらがったケーブルのパズルを解くのに1日かかる。だが今やこの人類の謎は、南アフリカのアーティストSteven Schkolnによって、”スピードケーブリング”というスポーツに生まれ変わった。いちばん速くこれを解いた人には賞が贈られる。やってみる?
SpeedCabling(英語)- Link, スピードケーブリング大会ロサンゼルスのMachine Projectにて。