Electronics

2008.02.19

70年代風味のApple TV – Nanoscope

ぜひとも机の上に置いておきたい最高のガジェットだ。スタイルもクールだし、スピーカーもついてるから、みんなで音が聞ける。ひとつだけクールじゃないのは、見たいビデオを上下反転させてエンコードしなきゃいけないこと。 – Link
– Marc de Vinck
訳者から:70年代のスライドビューワーのスライドを入れる部分にiPod Nanoが入るようにして、スピーカーを後から付けている。YouTubeのほうのコメントには「PCで見ればいいじゃん」との突き放した意見もあったね。ギークじゃないなー。

Science

2008.02.19

電子レンジの中でビール瓶を溶かす実験

トーチで過熱したビール瓶を電子レンジでチンすると溶けちゃうという実験。この人によると、ガラスがイオン導電体になって電磁波を吸収するのだそうです。
– Phillip Torrone
訳者から:「危険なので絶対に真似をしないように」なんてアホなテレビみたいなことは言いません。健全なMakerちゃんには「自己責任でどうぞ」が相応しいね。この実験で想定されるもっとも危険な事態は女房に叩きのめされることでしょう。

Science

2008.02.18

ニューロンシミュレーター

Mind Hacksのブログより。via – Hackszine.com:Children’s Hospital Boston(ボストン小児病院)は、ニューロンの情報伝達の基本がわかるバーチャルニューロンを製作した。インタラクティブなFlashのデモも付いている。厳密に言えば、もちろんこれは子供向けだが、年齢に関係なく楽しめるすばらしいものになっている。デモのウィンドウを開くと、スクリーン上部にオプションが示され、いろいろなデモが見られるようになっている。何が起こっているのかは、その下に文章で示される。

Other

2008.02.18

天文ギークがスパイ衛星を特定

すごく面白い記事だ。- 趣味の天文観測マニアたちが、政府がひた隠しにしているスパイ衛星のトラッキングと特定を行っている。- 先月、最高機密のスパイ衛星が数ヶ月内に墜落するとのアメリカ政府の発表にともない、政府関係者は、人工衛星の墜落はよくあることで、この惑星はほとんどが海に覆われているので人に被害が及ぶ心配はないと話した。しかし、その衛星の正体については、ほとんど触れられていない。
その情報は、トロントの自宅アパートのバルコニーで衛星の追跡を行っている趣味の天文観察マニアTed Molczanをはじめとする、世界のマニアたちからもたらされた。

Electronics

2008.02.18

ジャム瓶ジェット – Best of Weekend Projects Podcast

mp4 | mov | hd-appletv| 3gp |3g2 | itunes | blip | youtube | pdf

今月も、Bre Pettisの”Best of Weekend Projects”を続けるよ。今回紹介するのは、Weekend Projectsの1周年を記念した、派手に炎をあげるプロジェクトだ。このPodcastを見たことない人は、かなりぶっ飛んでるプロジェクトだから気をつけてね。家を焼かないようにね。

Other

2008.02.18

ジャム瓶ジェット – Best of Weekend Projects PDFcast

ジャム瓶ジェットを作って、Bre Pettis の”Best of Weekend Projects”を称えよう!
この記事はWilliam Gurstelleの執筆で、Make: Vol.5(英語版)に掲載されたもの。記事を読めば、このビデオではわかりにくい材料や詳しい情報なんかがわかるよ。- PDF Link
– Eric Michael Beug
訳者から:日本語版 Make: Vol2 に日本語記事が掲載されてまーす。

Electronics

2008.02.15

オシロスコープをテキスト表示端末として使う

Dutchtronix AVR Oscilloscope Clock(ボクも持ってるけど、最高だよ)のオーナーのためにJanが無料のアプリを作ってくれたよ。彼の記事より -これは、オシロスコープをテキスト表示デバイスに使ってしまおうというオープンソースのアプリケーションです。現在のところ、コードはDutchtronix AVR Oscilloscope Clock用に書かれていますが、AVRと何らかの形のDACから構成されているプラットフォームなら、書き換えは簡単。

Crafts

2008.02.15

いーとーまきまき、山ほど糸巻き

糸巻き。知り合いのMakerが、糸巻きが欲しくなって、最高の、そして安価な糸巻きの店を何時間もかけて探し出していた。いつの日か、キミも糸巻きが必要になったときには、この記事がお役に立つことを祈っている(彼のプロジェクトは低コストのドローボット。いい感じのはず)。- Link & もっと糸巻き
– Phillip Torrone
訳者から:アメリカにはクラフト用の素材を一般向けに販売する大型の店があるよね。ニューヨークにも、これに似た店でプラスティックの素材ばかり売ってる大きな倉庫みたいな店があった。

Electronics

2008.02.15

HOW TO – "目撃カメラ"を作ろう

Albertoの記事より – Witness Cameraは、自動録画式観察カメラです。ギガバイトクラスのフラッシュカードに画像を保存します。これを作った理由は、市販されている監視システムがあまりにも高価で、家庭用には適したものがないからです。このシステムは、VGA CMOSカラーカメラ、受動赤外線動作感知器、ATmega32プロセッサ、1GBのSDカードからできています。試作品は平凡な防犯装置みたいに見えるけど、人の動きを感知すると、静かに録画を始めます。

Science

2008.02.14

"ルーク"アーム

IEEE Spectrumの驚きのビデオだ。Dean KamenのDEKKAグループが開発した新しいロボット義手が公開されている。スター・ウォーズのルーク・スカイウォーカーが使っていた義手に影響されたそうな。- Link
関連:
Dean Kamen の “Luke Arm”義手は臨床試験が間近(英語)- Link
– Phillip Torrone
編集から:Dean Kamenは、 セグウェイの開発者として有名ですが、他にもiBotと呼ばれるジャイロ内蔵で高さを変えることもできる車椅子なども開発しています。