Electronics

2008.01.09

IEEE.tv

IEEEはIEEE.tvというビデオシリーズを開始した。なかでも、グリーンエンジニアリングとエレクトロニクスの毒性に関するビデオが面白い! -IEEE.tvは、IEEEの会員で作るインターネット上のテレビネットワークです。ここでは、IEEE会員ならびに一般視聴者のみなさまのお役に立つテクノロジーとエンジニアリングに特化した番組をお届けします。IEEE.tvはこのページからご覧になれます。また、会員専用ポータルmyIEEEからもアクセスできます。

Electronics

2008.01.08

OLPC vs Kindle

MikeはO’Reilly Radarに、OLPCとAmazonのKindleとの比較記事を書いている。これらはまったく別のデバイスなんだけど、O’ReillyのSafari(月払い制の電子ブックサービス)の担当者であるMikeは、ご想像どおり、どちらも本を読むための道具として見ている。KindleもOLPCもウェブの閲覧ができるようになっているが、KindleはAmazonのライブラリーを見て購入することを目的に作られたものだ。一方、OLPCにはFirefoxが搭載されていて、まさにウェブ閲覧用に作られている。

Science

2008.01.07

雪の結晶の秘密、科学、そして作り方

雪の結晶について、ずーっと疑問に感じながら誰にも聞けなかったことがすべてわかるサイトだ。実験コーナーもあるよ。雪の結晶の撮影、雪の作り方、雪の化石の作り方など。雪の結晶関連商品(カード、プリント、ポスターなど)の販売コーナーもある。めちゃくちゃクール!
Snowflakes and Snow Crystals – [ありがとう、Patti!](英語) Link
– Gareth Branwyn
訳者から:カリフォルニア工科大学の教授が作っているサイト。ホント、雪の結晶のことならなんでもわかる。

Crafts

2007.12.28

DIYオーナメントを作ろう – Weekend Projects Podcast

MP4 | Hi-Def | Blip | Youtube | PDF | 購読
2種類のDIYオーナメントを作って、みんなに自慢しよう。ひとつめは、テンセグリティの簡単なやつ。子供のころ父に教えてもらったのを思い出したんだ。それに、Maker Faireオースティンに出展してくれたMichaelの影響もある。ふたつめは正二十面体だ。これと同じものをpicnic geometryで作ったけど、これって古雑誌のリサイクルにもなって楽しい。

Other

2007.12.28

DIYオーナメントを作ろう – Weekend Projects PDFcast

PDFをダウンロードしてね。詳しい作り方が書いてあるよ。しかもスペシャルボーナス付き! Make Vol.6(英語版)に掲載されたBill Gurstelleの記事もいっしょに読めば、テンセグリティのことがすごくよくわかるよ。-PDF Link
– Bre Petis
訳者から:Make(日本語版)Vol.2 に「テンセグリティモデルを作ろう」の翻訳記事が出ています。