Electronics

2009.07.14

最初のEthernetケーブル

Boing Boing Gadgetsに掲載されたLisa Katayamaの記事より。パロアルト研究センターのコピー機やプリンターが置かれている何の変哲もない部屋の、ごくありふれた扉を開けると、そこには世界初のEthernetケーブルがあります。1973年、Bob Metcalfeは、ゼロックス社の同僚に向けて内部メモを送っています。それは、ワークステーションやファイルやプリンターを相互接続するローカルなシステムの提案でした。すべてのデバイスが1本の同軸ケーブルで繋げられ、ローカルエリアネットワークとして機能するというアイデアです。

Electronics

2009.07.14

Arduino IDEがRubyに対応する

Liquidwareによれば、Arduino IDEの新バージョンではRubyがサポートされるらしい。Arduino IDEのScriptingタブとして組み込まれる。起動すると、Ruby のスクリプトファイルのリストがSketchbookディレクトリから生成される。Rubyスクリプトのサポートは、Antipasto Arduino IDE 0.8.11以降に組み込まれる予定。

Electronics

2009.07.13

How-To: Arduino+Pachubeでセンサーデータをウェブ配信

Morgellonは、Arduino に接続したセンサーのデータを、Pachubeで公開するための手順を公開してくれた。ボクはつい最近Pachubeを知って、恋に落ちてしまった。
これは、ボクの最初のPachubeプロジェクトのビデオです。何ができるかを紹介しています。2つの光センサーをArduinoに接続してます。ひとつは室内の明るさを、もうひとつは外の明るさを測っています。
Arduinoは、コンピューターに接続され、ProcessingがセンサーのデータをPachubeに送っています。

Crafts

2009.07.13

QRコードの敷物

オーストラリアのMake定期購読者、Nikolaus Gradwohlは、お母さんの名前をQRコードにして、お母さんに敷物として編んでもらった。我らがBecky Sternは、彼女が編んだQR コードスカーフを、先月開催された Google I/O conferenceのMini Maker Squareで展示した。彼女自身は携帯カメラではスキャンできなかったけど、ほかのお客さんは、ちゃんとスキャンできていたようだ。

Electronics

2009.07.13

Arduino Mega用リチウム電池パック

Mega Lithium BackPackは、Arduino Mega用のオープンソースハードウェアのバッテリーシールドです。Arduino Megaに重ねて使います。回路の内容にもよりますが、15~27時間動きます。3.3ボルト、と5ボルトの出力ピンとグランドピンがあり、バッテリー容量のテスト信号をアナログ入力ピンに入れれば、バッテリーの残量を測ることができます。お値段は48ドル。

Other

2009.07.12

金曜日の夜は生ビールと生トホホで!

来たる7月17日金曜日、当Make Blogの翻訳と 「Make」本誌でお世話になっております金井哲夫が週刊アスキーにて連載をしております『東京トホホ会』の15周年記念トークライブをお台場にある東京カルチャーカルチャーにて行います。
CDドライバがCDの中にあってインストールできない。「ネットに接続できないときは当社オンラインヘルプをご覧ください」
そんな不条理の塊であるこのデジタル社会。
パソコンとデジタル機器にもてあそばれ、または自ら「余計なこと」をして痛い目にあう。

Other

2009.07.10

共立&ハッコー「ハンダ付け道場」

大阪の共立電子産業のセミナールームで「ハンダ付け道場」が開催されます。ハンダ付けをして電子工作をしたいけど、やり方がわからない方、キットを作ってもハンダ付けのミスで動かないことが多い方に朗報! そしてベテランの方には「フラットIC」の取り付け、取り外し講座を開催。
7月18日(土)、19日 11:00~17:00
※フラットICの取り付け、取り外しセミナーは13:00、15:00開始の2回となります。

Electronics

2009.07.10

Sparkfunオープンソースハードウェアキット

Sparkfunのお友達が、オープンソースのキットを発表することを決意した。Nathanとその仲間たちは、ずっとオープンソースハードウェアの支持者だったが、ついに自分たちのキットをひっさげて、開発者側に名を連ねることとなった。その第一弾が、TMega168 ベースの時計のキット ClockIt kitだ。このキットの部品リストの最後に、Eagleファイル (CC v3.0 Share-Alikeライセンス付き)、回路図、ソースコード、Improve Source Code(コード改良)フォーラムへのリンクがある。

Electronics

2009.07.10

自分のラジオ番組をMakeしよう

[Photo from MetroMode]
マイケル・ジャクソンの死によって、ラジオ局のロボットプログラマーたちは、しばらくなりを潜めることとなった。この数十年の間に、ラジオ局は地元から遠ざかっていってしまった。米連邦通信委員会がメディアの集中規制の緩和を行ったことで、地方のラジオ局は巨大企業に吸収されてゆき、その結果、今日のラジオ番組の放送内容は、データベースと遠方の管理職の判断によって決められるようになった。

Electronics

2009.07.09

怪しく光る物体

この怪しく光る物体はなんでしょう?
実はこれゆで卵です。ゆで卵に蛍光浸透液を塗り殻にあいている穴や亀裂にしみ込ませた後に、表面の浸透液をふき取ってブラックライト(紫外線照射灯)で照射したものです。
谷村康行さんのブログでは、ほかにも不思議な光を放つ物体が紹介されています。