Make: Projects – カールコードを作ろう

Make: Projects – カールコードを作ろう

ボクはカールコードが大好きだ。だらしなくゆるんだケーブルはいやだ。その点、カールコードはエレガントだ。家電品のコードも、みんなカールコードになればいいと思うことすらある。最初からカールコードとして売られている交換用のコードもあるけれど、わざわざお金を出して買う必要はない。簡単な道具さえあれば、自分で... Read more »

By , 2009/08/04 @ 2:00 am

Categories: DIY Projects, Electronics, MAKE Projects, Mods | Make: Projects – カールコードを作ろう はコメントを受け付けていません。


『Open Softwear』e-book登場!

『Open Softwear』e-book登場!

ソフトな回路(Soft Circiut)、またはソフトウェア(Softwear。編注:通常のソフトウェアは"Software"ですね)を使ったフィジカルコンピューティングを解説する104 ページのPDFブックが、無料で公開された。うれしい驚きだ。冒頭は、ハードウェアとソフトウェアの基本的な解説。それ... Read more »

By , 2009/08/04 @ 12:00 am

Categories: Arduino, Crafts, Electronics | 『Open Softwear』e-book登場! はコメントを受け付けていません。


完全自作トースターの完成品

完全自作トースターの完成品

すっげー! Thomas Thwaitesは、材料から完全に自作してトースターを作ってしまった。材料のほとんどは、自分で地面から掘り出したものだ。なんと鉄も鉄鉱石から電子レンジを使って精錬している。ロイヤル・カレッジ・オブ・アートのDesign Interactions Showに出展されたときの説... Read more »

By , 2009/08/03 @ 2:00 am

Categories: Crafts, Arts, How it's made, Video | 完全自作トースターの完成品 はコメントを受け付けていません。


Defender of the Kitchen – ジャンクから生まれたロボット彫刻

Defender of the Kitchen – ジャンクから生まれたロボット彫刻

ロボティクス系ファウンドアート(ガラクタ、日常の品を取り入れたアート)って感じで、すごくいいね。ジャンクからロボット型の彫刻を作るというスタイルは、21世紀に始まった。なかでも、コロンビアのボゴタに住むMario Caicedo Langerはマッドな代表アーティストだ。彼のFlickrフォトストリ... Read more »

By , 2009/08/03 @ 12:00 am

Categories: Arts, Crafts, Robotics | Defender of the Kitchen – ジャンクから生まれたロボット彫刻 はコメントを受け付けていません。


アポロ11号の着陸インジケーター

アポロ11号の着陸インジケーター

MAKE Flickr poolから。 5Voltは、NASAの公開資料 Apollo Lunar Module documentation(アポロ月着陸船文書)の中に、歴史的な回路図を発見した。これは、着陸船が月面に接触したときにインジケーターのライトを点灯させるためのものだ。回路図の上部に描かれ... Read more »

By , 2009/07/31 @ 2:00 am

Categories: Electronics, Retro, Science | アポロ11号の着陸インジケーター はコメントを受け付けていません。


PianoDuino

PianoDuino

PianoDuinoという名の面白い音楽インターフェースだ。ProcessingのSoundCipherライブラリを使い、Arduinoでインタラクティブにサウンドを作っている。リンク先のサイトには、もうちょっと詳しい情報と、自作したい人のためにコードが掲載されている。PianoDuinoは、Ard... Read more »

By , 2009/07/31 @ 12:00 am

Categories: Video, Arduino | PianoDuino はコメントを受け付けていません。


電子レンジで鉄を精錬する

トースターを完全に自作するという試みの一環として、Thomas Thwaitesは、自分で鉄鉱石から鉄を得る必要が発生した(グリルの部品を作るためだ)。家庭でできる原材料の処理方法を調べる方法も、また問題だった。たとえば最初のころは、鉄を抽出するために、チムニーポット、ヘアードライヤー数台、ガーデン... Read more »

By , 2009/07/30 @ 1:00 am

Categories: Crafts, Arts, How it's made, Video | 電子レンジで鉄を精錬する はコメントを受け付けていません。


Virtual gravity – データの重量

Silke Hilsingが作った、デジタル世界とアナログ世界の会話を可能にする想像上のインターフェースだ。Virtual gravity(仮想重力)は、デジタル世界とアナログ世界とを繋ぐインターフェースです。アナログの運搬装置を使って、バーチャルな項目を拾い上げ、読み込み画面からアナログの秤に移動... Read more »

By , 2009/07/30 @ 12:00 am

Categories: Arts, Arduino, Computers, Video | Virtual gravity – データの重量 はコメントを受け付けていません。


カメラの遠隔シャッター切り器

カメラの遠隔シャッター切り器

自然写真家でMakerのMarco Jettiは、遠くから動物の写真が撮影できる装置を探していた。そこで、トランシーバーと自作回路で、この無線遠隔シャッタートリガーを作り上げた。本人によれば、1キロメートル離れた地点からでもシャッターが切れるとか。続きを読む  Read more »

By , 2009/07/29 @ 12:00 am

Categories: Electronics, hacks, Photography, Wireless | カメラの遠隔シャッター切り器 はコメントを受け付けていません。


月に降りた最初のコンピューターを紹介するBBCの動画

月に降りた最初のコンピューターを紹介するBBCの動画

BBCで放送されたNASAのプログラマー、Don EylesとAGC(Apollo Guidance Computer)開発チームの番組だ。当時、Donは23歳。若くて真っ直ぐだったのが幸いしたようだ。本人はこう語っている。「リスクや責任、それに、人の命がボクたちの仕事にかかっているんだと感じた記憶... Read more »

By , 2009/07/28 @ 1:00 am

Categories: Science, Computers, Video | 月に降りた最初のコンピューターを紹介するBBCの動画 はコメントを受け付けていません。