Electronics

2011.07.15

DNAもDIYの時代に:OpenPCR出荷開始

待ちに待ったOpenPCRキットの出荷が始まりました! UPS が第一弾を集荷して、OpenPCRは5つの大陸の13の国々に向けて旅立っていきました。512ドルのOpenPCRキットには、すべての部品とツールときれいな解説書が入っています。組み立てに必要なのはドライバーのセットだけです。
PCRは、基本的にはDNAのコピー機です。寿司屋にまつわる噂を検証したり、HIVやH1N1などの病気を診断したり、自分のゲノムを調べたりといったDNAを扱う作業に使用します。PCR法を発明した人間は、1993年にノーベル賞を受賞しています。

Electronics

2011.07.14

プリント基板から生まれる6脚ロボット

Galileo7のHEXAPODは組み立てキット。電子回路だけでなく骨格もプリント基板でできています。脚の接合部はハンダ付けで固定します。ちょっと溶接気分。胴体がArduino用のシールドになっていて、腹にプログラムを書き込んだArduinoボードを装着すると歩き始めます。3つの小型サーボで6本の足を駆動。一見、4脚にも見えますが、真ん中の足はT字型のアームで、これで体を傾ける仕組みです。

Crafts

2011.07.10

新刊『Made by Hand』

[Make: Japan Books]の新刊『Made by Hand ── ポンコツDIYで自分を取り戻す』が6月25日に出版されます(この告知は7月上旬まで一番上に表示します)。
「Makerムーブメント」を主導する雑誌「Make」の編集長、ブロガーとして知られる著者による、ビットの世界からアトムの世界への旅の記録。野菜作り、エスプレッソマシンの改造、シガーボックスギター作り、鶏小屋作りと養鶏など、さまざまなDIY体験を通じて、個人が物を作ることの意味を考える一冊です。

Electronics

2011.07.07

ハングルでワードクロック

英単語のワードクロックは何度か見たことがありますが、ハングルは初めてだったのでリンクしました。全然読めないんですけど、ちょうど5×5にまとまっています。日本語だとどういう構造にするのがいいでしょうね。和時計でやるといいかな。

Electronics

2011.07.07

ProtoSnap – Sparkfunの新Arduino互換ボード

今日、ボクはミネアポリスで催されたEYEO Festivalで1日を過ごした。めちゃくちゃクールなインタラクティブ・カンファレンスで、Makerらしい驚きの技がたくさん見られた。そこで開かれたセミナーのひとつが、SparkfunのProtoSnapという名前の新しいArduino互換ボードの発表会だった。そこでの価格は驚きの20ドル。しかし全額がミネソタ科学博物館に寄付されるという。
これは、Arduino Pro Miniと、ブザーやスイッチなどのパーツがくっついたもので、パキンと割って使うようになっている。

Electronics

2011.07.06

DemonEye – Arduinoは戦場へ

上の写真はウエストポイントの卒業製作として作られて、初めてのハンドヘルド砲兵用偵察デバイスだ。右上に見えているのは、明らかにArduino Megaだね。基板の上のほうには、電源ジャックが取り外されて、バッテリーパック (と思われる)からの配線がハンダ付けされている。このシステムは DemonEyeと名付けられている。現在は、フィールドテスト中という情報だ。ウエストポイント電子技術専攻の士官候補、 Derek Walesは、インターネットでアフガニスタンでの銃撃戦のビデオを見ていた。

Electronics

2011.07.05

バージョン1.0目前のWiringがなかなかイイ感じ

少し前に、WiringのことがTLで話題になっていました。WiringはArduinoの兄貴分とも言えるオープンソースプロジェクト。普及度では弟分のほうに勢いがありますけど、開発環境の着実な進歩という面では少し先を行っている感もあります。
そのWiringがバージョン1.0へのメジャーアップデートを目前にしています。TLで言及されていたのは、それが理由。現在、IDEのRC3版が公開されています。また、最新ボードWiringSの販売も始まっている模様。

Electronics

2011.07.01

Android ADK開発の旅: ハードウェア編

ボクのAndroid伝説も、Android SDKとEclipseもすべて順調に走ってAndroidエミュレータにHello Worldが表示できる段階に到達したところで、ここがとても重要なステップであることはわかってるけど、これでは飽き足らない。本物のハードで走らせたい! Nexus Oneで走らせるのだ。
ボクは携帯が対応するようにシステムをOS version 2.3.4(Gingerbread)に更新した。ADKとUSBホスト機能は2.3.4以上でないと使えないからだ。

Electronics

2011.06.29

オープンソースのジェネラティブミュージック発生機

Teague labsは、楽しいArduinoベースのプロジェクト、generative music発生機を作った。極限まで単純化したインターフェース、Muzeを使って演奏する。楽器を直接弾くというのではなく、色分けされたノブを差し込んでスコアをいろいろな角度から変化させたり、影響を与えたりする。こいつと一緒に演奏したい人は、コードとEagle 回路図を彼らのサイトからダウンロードしてほしい。

Electronics

2011.06.28

7セグLEDサイズのArduino互換ボード

桑田喜隆さんが試作した7segduinoは、4桁7セグメントLEDと同じサイズのArduino互換ボード。秋月電子で取り扱っている高輝度な7セグLEDを簡単に使うことができます(写真にはLEDを削って1/6Wの抵抗を収めた様子が写ってますが、これは手持ち部品の都合で本来のデザインとは違います)。基板の設計やライブラリに関する情報が下記のURLで公開されています。