Crafts

2008.04.22

Make: Tokyo Meeting 2008 ダイジェスト

2008年4月20日、東京都江東区のK International school Tokyoにおいて開催したMake: Tokyo Meetingは、多くの出展者、来場者のおかげをもちまして、大成功のうちに終わりました。どうもありがとう!
これほど大規模なイベントは初めてだったので、出展者のみなさまには数々のご不便をおかけしましたが、今後の勉強材料にさせていただきます。
また、ボランティアで参加していただいたK International school Tokyoの生徒さん、ありがとうね! そして、最後までお付き合いいただいた学校職員のみなさま、ありがとうございました。

Electronics

2008.04.21

Arduino用TouchShieldとバッテリーパック

Matt(liquidware)より -もう見たっていう人もいるかもしれないけど、今ボクが取りかかっているArduino関連のプロジェクトを紹介します。リチウムバッテリーパックと拡張シールドとArduino用TouchShield OLEDです。ボクはこれらをNY HacklabとMakeと、数週間前に開かれた技術系集会に持ち込んで披露しました。昨日作ったビデオ(下)も見てやってください。ボクが持っているすべてのArduinoシールドを組み合わせたところです。

Electronics

2008.04.17

ウェブ -> Arduino -> Flickr

今、Ladyada.netには、期間限定で面白いメッセージングデバイスが公開されている。ここでメッセージを書くと、少し後にその写真が Flickrにアップされる。ArduinoとEthernetとカメラを使った面白いデモだ。

Electronics

2008.04.14

ウェブでLEDの色を変化させる

Ladyadaより -これは、つい先ごろ発売を開始したXPortシールドを使ったクールなインターネットアプリケーションの作り方の例です。とってもシンプルだけど、データの取得と出力のいい例になってます。基本的には、Arduino serves up a webpageにJavascriptのコードを詰め込んで、色を選択できるようにしたものです。現在の色も表示します(この場合はライトグリーン)。
このページの”Submit”(送信)をクリックすると、XPort/Arduinoに新しい要求が送られます。

Electronics

2008.04.10

MechaRoboShop @ Make: Tokyo Meeting

モノ作りの支援ショップ、MechaRoboShopが展示即売とミニワークショップでMake: Tokyo Meetingに参加します。Arduinoの実物を見ることができるチャンスですね。

MechaRoboShopが世界から集めたユニークなパーツ、キット、ユニット等の展示即売と簡単なワークショップ(Gainer/Arduino/MAKE Controller)で遊んでみよう.キットご購入の方にはその場で作成のお手伝いもします(あまり複雑なキットは勘弁してください)。

Electronics

2008.04.08

Make用語の基礎知識 – Arduino(日本のショップでも購入可能に)

Arduinoはオープンソースなプロトタイピング・プラットフォーム。AVRマイコンを搭載したハードウエアとプログラミング環境の総称である。日本では「アーデュイーノ」あるいは「アルデュイーノ」と呼ばれることが多いようだ。
Make BlogではArduinoを使った電子工作の成果をたくさん見ることができる(アーカイブ)。アイデアを素早く形にするのに適した柔軟さとシンプルさを兼ね備えていることから、多くの愛用者が存在する。使いこなしのノウハウが膨大に蓄積されているので、マイコンプログラミングの入門環境としても最適。

Electronics

2008.04.07

Arduino MIDIシーケンサー

Beamerの記事より – ボクはずっとシーケンサーを作ってきたんだけど、友人でTychoとISO50をやっているScott Hansenと遊んだときのビデオを撮影しました。
現在はArduinoをベースにしています。
最初の1列で通常の音程を登録します。2番目の列はベロシティーです(このビデオではオフになっています)。3番目の列がサイクル単位で転調させるコントロールです。
次の目標は、それぞれの列の両側にシーケンスの右左をトリムできるポットを増設することです。

Electronics

2008.03.25

携帯ゲーム機風Arduino

AVRマイコンを使って電子工作を楽しんでいる人ならたぶん知ってる(有)ニコの「LED Game for AVR」。マトリクスLEDの楽しさと可能性を堪能できる良キットです。
このキットを改造してArduino化しちゃった人がいます。USBインタフェイスと水晶発振器を追加し、さらにいくつかの仕様変更を加えてちょっとゲーム機みたいなArduinoのできあがり。こういうのもアリですよね。
作者のKakoさんのページで改造の詳細が読めます。

Electronics

2008.03.21

Make用語の基礎知識 – Processing

Processingはオープンソースなコンピュータ言語とその編集・実行環境。視覚的でインタラクティブなプロジェクトに向いている。Makeでは、フィジカル・コンピューティングにおける、パソコン側の開発環境として取り上げられることが多い。Processingを土台に作られたWiring/Arduinoの開発環境と並べて使うと違和感がない。
「Processing」と表記すると検索時に埋もれがちなので、proce55ingと綴る場合がある。ググるときは、まずproce55ingを試したほうがいいかもしれない。

Electronics

2008.03.13

Make日本語版 Vol.4

お待たせしました。 Make日本語版 Vol.4が今月下旬(3月25日)に発売です(主要なオンライン書店にも情報が掲載されたようです)。
Vol.4では特集を3本掲載します。最初の「alt.vehicles — 自分だけの乗り物を作る」は、自転車を中心にした乗り物のカスタマイズや新しい楽しみ方がテーマです。液晶ディスプレイを分解してプロジェクター記事を作る記事や、盗難防止に新品自転車をボロボロにカモフラージュする方法の記事なども文句なしに楽しいのですが、個人的には「ロック・ザ・バイク」というオリジナルの自転車アクセサリを作って販売しているグループを紹介した記事が印象に残りました。