Electronics

2007.10.29

カシアスサンドバッグ – リアルタイムフィジカルデザイン装置 

Fluidformsより –
Cassius Punching Bagは、縦横に並べられた9X7枚の圧力センサーがパンチの力を測定するというもの。センサーはArduinoに接続されていて、値をMIDIプロトコルを使って、USB経由でコンピューターに送っています。コンピューターではProcessing sketchが走っていて、MIDIパケットを受け取り、センサーの現在の状態を、”|”で区切った形式でフォルダに書き込んでいきます。このテキストファイルをOpenGLのレンダラーが読み込んで、最後にリセットをしてからのパンチの状態を視覚的に表します。

Electronics

2007.10.26

吊りコン

Sky Puterは、早い話がケースのないコンピューター。すべてのパーツはハンガーと、CAT5とCAT3のケーブルによって天井から吊り下げられている。これ以上の空冷効率はあり得ないといった感じ。ボクには、パソコンが爆発した瞬間の写真にしか見えないけど。 – [via] Link
訳者から: 作者のサイトを見ると、これはヒマだから作ったそうで、今は自宅に持ち帰ったが、天井が弱いので普通にケースに入れなくちゃね、とのことであります。

Electronics

2007.10.25

電子部品専用のデータシート式検索エンジン

わお。電子部品のデータシート式検索エンジンだ。 – Link
訳者から: 検索してすぐ注文ができるので、特定の細かい部品を探すときには便利だね。日本にもパーツを探してくれるサービスはあるけど、これは多くのメーカーやショップとユーザーを繋ぐ検索サービスなので、パーツの詳細もわかるし購入先も自分で選べるし、「調べる」ことに重点が置かれているのがいいね。

Electronics

2007.10.25

Drum Buddy復刻版!

Lianeより –
もし知らない人がいたら、ぜひ知って欲しくて紹介します。ボクの大好きな現代楽器が復活しました! ローリー・アンダーソンが自らDrum Buddyを1台注文したのをきっかけに、Quintron氏はあと10台生産することにしたそうです。Drum Buddyはオシレーターとフォトレジスターと光源とモーターとナンバー10サイズの缶に穴を開けたもので構成されたパーカッション・シンセサイザーです。すでにほとんどが予約済みとのことだけど、何台かはeBayやウィリアムズバーグのFresh Killsで手に入るかも。

Electronics

2007.10.24

DIY吸血鬼の牙 – Weekend Project Podcast

mp4 | hd-appletv | youtube | blip | vimeo hd experiment | itunes | pdf
純潔な乙女の生き血を飲みたいと思ったことない? あるんだったら、これはまさにキミのためのプロジェクトだ。今週は、Eric Skiff(エリック・スキフ)といっしょに吸血鬼の牙を作るよ! エリックは、長年これを歯科用のアクリルで作っているが、最近、ネイルアート用のアクリルも基本的には同じ材質だってことに気がついた。

Electronics

2007.10.24

ブレッドボードのテンプレート

Philipより –
SVGなど数種類の画像形式によるブレッドボードのテンプレートです。以前、自分がブレッドボード上に組んだ回路を記録しておきたいと考えて、Inkscapeで使えるSVG形式のブレッドボードのテンプレートを探したのですが、唯一見つかったものは実寸ではなかったため、自分で作ることにしました。私が作ったオリジナルデザインをいくつかアップロードしました。ブレッドボードの脇に、Arduino Diecimalのコネクターも描いておきました。実寸で印刷すれば、サイズも穴の位置も実物と同じになるはずです。

Electronics

2007.10.23

Chumby登場!

Chumbyがついに姿を現した! これはすごい! 何枚か写真を並べておいたけど、Chumby っていうのは、つまりはオープンソースのかわいい Wi-Fiお手玉型コンピューターだ。- Link
Chumbyのみなさん、おめでとう! それから、このような製品を、ものすごくオープンな形で(ちゃんと特許もとって)市場に送り込んで売り出すプロセスを見せてくれたBunnyに感謝します。
訳者から: いいなー、これ。ぬいぐるみ感覚でずっとつけっぱなしで置いておいて、インターネットのコンテンツを見るというタッチパネル式のデバイスだ。

Science

2007.10.22

便利なダイナミック周期表と変わった周期表コレクション

すごく便利なダイナミック周期表だ。古きよきAJAXで書かれてる。完璧だよ。(訳注:画面右上のポップアップメニューを使って日本語にも切り替えることができます!) – [via] Link
楽しい周期表コレクションをご覧あれ。

リニューアルされた周期表 – Link

LEGO周期表 – Link.

木製周期表 – Link

工具周期表 – Link

インターネット周期表 – Link

インタラクティブ周期表 – Link

コミック “Periodic table of the elements” – Link.

オペレータ周期表 – Link

詩の周期表 – Link

キーの周期表 – Link
訳者から: 高校生のころは悪夢だった周期表も、これなら楽しい。

Electronics

2007.10.19

スーパー格安ヘッドマウント式ビデオディスプレイ

スチームパンクな作品(と同好の紳士にして技師、Jake von Slattとのライバル関係)でよく知られているJake Hildebrandtが、Wild Planetのオモチャのビデオディスプレイをヘッドマウント式ディスプレイに改造して、標準的な形式(VCR、DVD、iPodなど)のビデオを見られるようにした。
$25 Head-Mounted Display(英語)- Link
訳者から: ベースになったWild Planetのオモチャというのは、100ドルぐらいで売られているスパイビデオカーというもの。