Crafts

2007.11.13

パックジェントルマン(スチームパンクなパックマンがROMになった!)

Ms. Pac-ManをハックしてPac-Gentlemanを作ったという話をScottが教えてくれた。これは Doktor A’s “Pac-Gentleman” art projectに基づくものだ。グラフィックやプログラムは変更されている。ハックしたROMのダウンロードもできるよ! – Link
Makerならもうわかってるね。MAMEでミニアーケードを作って、木を削って、プレイしよう!
– Phillip Torrone
訳者から:下の写真はDoktor Aのパックジェントルマンという作品(実際は動かない)。

Electronics

2007.11.13

HOW TO – 実物大ジャバを作ろう

実物大のジャバ・ザ・ハットの作り方。作業工程の写真が傑作。- ありがとう Bonnie! – Link
– Phillip Torrone
訳者から:うひゃー、いらねー! ボニー・バートンはぶっ飛んだ編集者でライターで、スター・ウォーズの塗り絵本を出すなどのスター・ウォーズマニア。だからって……。このジャバは口と手が動いて舌も出る(ビデオがアップされてる)。

Crafts

2007.11.12

HOW TO – 関節式の翼を作ろう

ハロウィンは終わっちゃったけど、毎日がハロウィンだという者たちのコスプレは終わらない。この関節式の翼を衣装のコレクションに加えておきたいなら、Instructableで作り方をチェックしよう。
Articulated Wing Framework (英語)- Link
訳者から:うぉ! 明和電機かと思った。ビデオの作品は広げると2.7メートルにもなるそうで、骨に付ける素材によって、コウモリ、ドラゴン、エンジェル、鳥にできるとのこと。問題は重量で、骨の材料について、Instructableではいろんなコメントが付けられてます。

Electronics

2007.11.12

ご予算ゼロのわたあめ機

すごくファンキーなわたあめ機だ。小さなモーターと、瓶の蓋2つと、ライターと、木の板だけで作れる。火がちょっと怖いけど。
Cotton candy machine(英語)- Link
関連:
HOW TO – オリジナルのわたあめ機を作ろう – Link
訳者から:手前に囲いがないからベタベタになりそうだな。わたあめに引火しそうだし。でも、これだけでできちゃうのは楽しいね。工夫すれば、もうちょっと安全な機械を作れそう。子供とやる工作には最適だね。安全な方式を考えればね。

Electronics

2007.11.09

ジュールシーフを作ろう – Weekend Project Video Podcast

MP4 | Hi-Def | Blip | Youtube | PDF | 購読
今週は、Evil Mad Scientist Laboratories のWindell Oskay(ウィンデル・オスケイ)を迎えて、ジュールシーフという、めちゃくちゃ賢い小さな回路の作り方を教わるよ。ジュールシーフは、普通なら死んだと思われた空っぽ電池から、最後の電気を搾り取ってくれるんだ!
今回のプロジェクトはBig Cliveを参考にさせてもらった。これを使って懐中電灯や読書灯が作れる。

Electronics

2007.11.08

オープンソースハードウェアについて考える – Maker Faireにて

AttilaとAnnaがMaker Faireでオープンソースハードウェアに関するトークショーを撮影してくれた。-
オープンソースハードウェアを実現するには、オープンソースソフトウェアと、ソフトやウェブアプリを作るときみたいに簡単にハードウェアが組み立てられるようモジュラー式にハードウェアを設計する必要があります。この考え方を主流にするには、それを商業化しなければならず、Bug Labsがやろうとしているのは、まさにそれです。

Electronics

2007.11.08

スチームパンクPCのネジを巻け

ボクたちの仲間、Datamancer(データマンサー)は、ついにスチームパンクノートPCを完成させて、ポストしてくれた。待たせただけのことはある。本気でかっこいい。このPCに使われている真鍮のフェースプレートの作り方のチュートリアルもある。ゴージャスなカスタムメイドのスチームパンクキーボードのページもあるよ。このキーボードに贈られたSF作家ウィリアム・キング(Game Workshopの物語の著者)からの賞賛のコメントもすばらしい。

Science

2007.11.08

CDのケースで作ったテスラタービン

CDとCDのスピンドルケースで作った簡単なテスラタービンだ。他にもいろんな人が実験をしている。空気や水や磁石を使ったり、磁石を使わなかったり、丸鋸アタッチメント(!)を作ったり、などなど。YouTubeのリンクで見てみてね。
Revin’ Up the Tesla CD Turbine II With Magnetic Disc Pack(英語) – [via] Link
関連:
HOW TO – ハードディスクの円盤を使って15,000rpmのテスラタービンを作ろう – Link
– Gareth Branwyn
訳者から:丸鋸付けて回すところは見せてくれないのね。

Electronics

2007.11.07

Maker Store物語 – キット職人たち

火曜日の午後、家に帰り、楽しかったMaker Faireの数日間を思い返した。ボクにとってこれは3回目のMaker Faireだったが、本格的に参加したのは2回目だ(最初は出展者だったから準備や撤収は手伝わなかった)。2007年サンマテオのMaker Faireでは、ボクはほとんどの時間をMaker Storeで過ごした。そこでは、単行本やMakeのバックナンバーやTシャツやボクの大好きな電子キットなんかを販売していた。コミュニティあってのMakeだから、ボクたちは小さなメーカーのキットをどん欲にかき集めてオンラインやイベント会場で販売している。

Electronics

2007.11.06

LEDファン時計

MCU制御によるRGB LEDとコンピューター用の冷却ファンで作っためちゃくちゃナードな時計だ。
Clock using a fan and a LED(英語)- [via] Link
訳者から:回路図はリンク先に出ている。ソフトもそこでダウンロードできる。ソフトウェアで3つの割り込みをさせている。1つは1秒間に500回呼び出されてボタンのデバウンスと時間のキープを行う。ひとつはファンが1回転する間に60回呼び出されて赤と緑と青を切り替えながら、時計の針を浮かび上がらせる。