Kids

2011.08.29

完全にレゴだけで作ったミリングマシン

というか、ほとんど完全にレゴだけ。カットは金属のドリルビットじゃないとできないし。だけど、それ以外はレゴだ。どうやら走査線タイプの減法方式を使っているみたいだ。花屋さんが使っているフォーム材を細かいグリッドで仕切って、ドリルで指定の深さで穴をあけていくことで立体を彫刻する。作者のArthur Sacekがドライヤーでカスを吹き飛ばすまで、何もできていないように見える。まるで魔法のようだ。[The Brothers Brickより]
– Sean Michael Ragan
訳者から:ドライヤーとSeanは書いてるけど、掃除機だね。

Electronics

2011.08.15

AutodeskがInstructablesを買収:Makerにとって何を意味するのか

AutodeskのInstructables買収は、先週最大のニュースだった。この記事を書くにあたって、ボクは数日間考えた。Autodeskはインターネット最大のDIYコミュニティに食いついた。リスクは大きいが、その見返りはもっと大きいかもしれない。たしかに、Autodeskはプロユーザのビジネスを拡大させる術は心得ている。しかし、一般のMakerに対してはどうなんだろう。今回は、そこについて論じてみたい。Autodeskのinstructables買収はMakerにとってどんな意味があるのか。

Fabrication

2011.08.02

News From The Future – 日本の「人体クローン」

News From The Future ? “Human Cloning” in Japan… 秋葉原のこの店(リンク先は日本語)では、あなたのクローンを作ってくれる。デジタルクローン技術とは当社が開発した精密な人体計測と立体写真といえる再現の技術です。
* 人物を正確にデータ化
* データ化された人物の立体再現
* 表情の再現が可能
この技術を用いることで、人物の顔や表情をそのまま、しかも今までより短時間でドールやフィギュアにすることができるようになりました。

Fabrication

2011.07.22

300ドルのDIYデスクトップCNCマシン

Makeの読者、Anders Haglundが、Edward FordのProject ShapeOkoのことを教えてくれた。オープンで完全なデスクトップ型CNCマシン(電子回路も含む)を300ドルで作ろうという挑戦みだ。[ありがとう Anders!]自作CNCの世界を見回してみると、シンプルで低コストで簡単に作れるものが少ないように感じられます。そこをなんとかしようと考えました。4年をかけて設計と再設計を繰り返し、誰でも300ドルで作れて欲しい機能を持ったCNCを開発しました。

Fabrication

2011.07.21

DIYレーザーカットカメラ

kit da studioのKit Manが作ったKDS-POTO2カメラがすごい。レーザーカットしたアクリルのパーツと、壊れたカメラから回収したレンズで作れる。完全手動のフィルムカメラで、あの懐かしいHipstamticやDIY Lomoみたいな写真が撮れる。作るのもめちゃくちゃ楽しそうだ。なにがすごいって、このクールガイは、誰でもレーザーカットできるように、Adobe Illustrator用ファイルを公開してくれている。

Fabrication

2011.07.08

FabLab Kamakuraリニューアルに向けて活動中

4月にスタートしたFabLab Kamakura(ファブラボ鎌倉)にお邪魔して、主宰者の田中浩也さんからお話を伺ってきました。これまでの活動については、Webサイトに詳しくまとめられていますし、すでに訪れた人の体験記もいくつか公開されていますが、我々もごくカンタンなレポートをお届けします。

鎌倉駅から歩いて5分ほどに秋田県から移設された美しい蔵があり、その一部がFabLab Kamakuraの施設です。古く重厚な木造建築のなかに、レーザーカッタ、3Dプリンタ、カッティングマシン、3DスキャナといったFabLab標準のファブリケーションツールが詰まっています。

Crafts

2011.07.04

Solar Sinter Project – 太陽光と砂で3Dプリント

Markus KayserのSolar Sinter Project(太陽光焼結プロジェクト)は、太陽をパワーに、砂を材料に使う3Dプリンタだ。エネルギー源と天然資源の枯渇がより問題視される中、このプロジェクトは、エネルギーと素材が無尽蔵にある砂漠の生産性を探るものです。この実験では、太陽光と砂を天然エネルギーとして使い、3Dプリンタの技法でガラス製品を作ります。高度なテクノロジーを用いて天然のエネルギーと素材を合体させるわけです。

Electronics

2011.06.29

オープンソースのジェネラティブミュージック発生機

Teague labsは、楽しいArduinoベースのプロジェクト、generative music発生機を作った。極限まで単純化したインターフェース、Muzeを使って演奏する。楽器を直接弾くというのではなく、色分けされたノブを差し込んでスコアをいろいろな角度から変化させたり、影響を与えたりする。こいつと一緒に演奏したい人は、コードとEagle 回路図を彼らのサイトからダウンロードしてほしい。

Electronics

2011.04.05

Kinect 3Dモデラー

オーストリアはザルツブルグにある3rD-EYEのKinectハッカー、Sebastian Pirchは、マイクロソフトのKinectコントローラーとArduinoを使った3Dモデリングシステムを開発した。マウスの役割を果たすのは特製のグローブ。Kinectにジェスチャーを認識させることで、空中で3Dモデル製作ができ、結果は液晶プロジェクターに表示される。今はまだ荒削りだが、来年の今ごろには飛行アーマースーツが作れるぐらいになっているだろう。

Fabrication

2011.03.22

レーザーカットによるコンピューター建築

計算によって構築されたMichael Hansmeyerの最新作品は、コンピューターグラフィックと見まごうばかりだ。Michaelは、既存のモデルに何度もスムージングアルゴリズムを適用して、800万から1600万ポリゴンのドーリス式円柱モデルを作った。ハイエンドの3Dプリンターの解像度を遙かに超える細かさだ。そこで約2700枚の1ミリ厚の紙をレーザーカッターで切り出して重ねるという手法をとった。重さは約2000ポンド(約900キロ)にのぼる。