Fabrication

2015.04.01

AKERは農場のためのIKEA:CNCで作れるフラットパックの鶏小屋にミミズ箱に養蜂箱

毎日摂取する食物への関心が高まるにつれて、健康的な食料を得るというだけでなく、より経済的に、環境に優しい形で食べ物を作るという意味で都市農園が注目されるようになってきた。そして今、CNC技術を応用した「AKER」プロジェクトが、多くの人に食品生産のためのツールを提供し始めた。

AKERチームの製品を世界中のバッカーに発送する際に、フラットパックのデザインがその効率を高めている。組み立ても、スロットに差し込んでペグを打ち込むだけという簡単なものだ。

Fabrication

2015.03.31

叩き上げの富豪が教える賢いプロトタイプのための18本の動画レッスン

Dan Gelbartは彼の会社、Creoのための研究開発で富を成した。彼は家でプロトタイピングをしている。自宅の地下室には、私たちがハッカースペースや大学などでよく使う普通の工作機械が並んでいる。

彼は空いている時間を使って、生産現場から離れている学生や研究者に向けて、「how to build stuff」(ものの作り方)という講習ビデオを製作してYouTubeに流している。その目的は、短時間で上質なものを作れるようになることだ。

Electronics

2015.03.27

なぜNew York Times紙にR&Dラボがあるのか

New York Times社の「リスニングテーブル」を囲んでAlexis Lloyd(左)とJane Friedhoff(中央)の話を聞くNoah Feehan(右)

Noah Feehanは、ドライバーやデジタルオシロスコープやハンダ吸煙器が散らばる作業場にいた。デスクには未完成の回路プリンターが置かれている。ナノシルバー粒子とアスコルピン酸入りのインクのカートリッジを装填している。これは、紙に電子回路を印刷するためのプリンターだ。Feehanと彼の仲間たちはこの部屋を出たり入ったりしながら、プリンターを作っている。

Fabrication

2015.03.25

この新技術で3Dプリントは25倍高速化される?

私たちがよく話題にする3Dプリントの技術(FDM、SLA、SLS)は、もうすでに年月も経ち、これらを根底から覆すような新技術はなかなか現れなくなっていた。ところが今週、この業界の新参企業、Carbon 3Dが、Continuous Liquid Interface Production(連続的液体結合製法:CLIP)という新技術を発表した。これはゲームの流れを変えるかもしれない。

Carbon3Dの工程は、DLP光造形プリンター(Projet 1200やB9 Creatorなど)によく似ている。

Fabrication

2015.03.23

TechShopが週7日24時間営業に

TechShopは、グローバルなメイカースペースとして2つの大きな発表を行った。ひとつは、週7日、24時間営業に移行するというものだ。もうひとつは、フラッグシップショップをフランスにオープンして海外展開を始めるという。

TechShopは2006年にスタートした。Maker、ティンカラー、アーティストなどさまざまな人たちがプロジェクト製作ができるように作られたクリエイティブな作業スペースだ。ちょうどスポーツジムのような会員制で、会員になれば、あらゆる工具や工作機械が使えるばかりか、機械工作、木工、レーザーカットなどのクラスを自由に受講できるようになる。

Fabrication

2015.03.20

オープンソースケミストリー:Autodeskが3Dプリンター用レジンのレシピを公開

去年、Autodeskが新しい Sparkプラットフォームを発表したとき、彼らはそれをオープンソースにしてユーザーが手を入れられるようにすると約束してくれた。そして今週、彼らは大きな一歩を踏み出した。Ember SLA 3Dプリンターで使用するレジンの調合法を公開したのだ。ほとんどのメーカーはレジンの内容を秘密にしている。ユーザーはその「魔法のドロドロ」がなんであるかも知らずに機械に注いでいるのだ。だが、オートデスクはその秘密を公開した。これによって、ユーザーは機械の仕組みについてより理解を深めることができるだろう。

Fabrication

2015.03.17

Raspberry Piで作ったキュートなゲームボーイ風ハンドヘルドゲーム機

「Adventure Time」(日本語版編注:カートゥーン ネットワークで放映されているアニメーション)のファンで、自分だけのBMO(ビーモ)が欲しいと思っている人は多いんじゃないかな。BMOとは、ちょっと変わった生きたゲームマシンのキャラクター。知らない人は下のビデオを見ればわかる。あきらかに、ゲームボーイがベースになってるBMOは、子どものころにゲームボーイで遊んだ人が懐かしい目で昔を振り返ったときに見えてくるデジタルの友だちだ。

Mike Barrettaは、あのバラ色の楽しい日々を単なる思い出にしておきたくはなかった。

Fabrication

2015.03.13

裏庭に22フィートの津波脱出ポッドを作る男

パロアルトに住むChris Robinsonは、2011年3月に日本を襲ったような大津波が来たときに、どうやって家族を守るかを考えていた。そして彼が出した答は、Tsunamiballだった。木製の脱出ポッドだ。

自分で船をデザインして作る人は珍しくないが、Chrisには船を作った経験も、ヨットに乗った経験もない。ただ、トップクラスの木工技術を持っていた。

船体の木枠には、キャプテン用の窓と丸窓が備えられている

Chrisは2012年からこのTsunamiballを、暇な時間を使って作り続けてきた。

Fabrication

2015.03.09

息子の新しい3Dプリント義手が届いた

15年前、私たちは2050グラムの男の子を授かった。私はこれ以上ないほど喜んで幸せな気持ちになった。私は彼を、ライオンキングのシンバのように空に向けて抱き上げたいと思った。しかし、ワーズレイ病院では、そんなことは許してくれなかった。なので私は、スター・ウォーズのフィギュアを買い与えることで自分の舞い上がった気分を抑えたのだ。

彼は未熟児だったので、私たちの手から離れてしまった。母親は産後の手当てのために部屋に連れて行かれた。そして私は、小さな(本当に小さな)赤ちゃんに会おうと部屋に飛び込んだ。

Fabrication

2015.03.05

ふりかけプロッタ LunchBot

白いご飯が詰められた弁当箱をセットすると、その表面にふりかけで画像を出力してくれるプロッタ。asayo dayoさんが3Dプリンタを改造して開発した。カムの回転により、シリンダが上下して、その振動で適量のふりかけが落ちる仕掛けだ。ふりかけと言うからには振ってかける機構が不可欠と思いながら動画を見始めたが、ちゃんとそうなっているので感心した。ユーザーは専用ソフトを使ってパターンを作成する。出力の途中に手動でシリンダをチェンジすることで、複数のふりかけからなるカラフルな図案にも対応可能となっている。