教育機関の方へ

Maker Faireは好奇心があり、ものを作ることが好きなあらゆる年齢の人々を、刺激し、学ばせ、楽しませる場所です。アート、クラフト、工学、食、環境、音楽、科学、そしてテクノロジーを賞賛し、さまざまな分野のDIY精神を持つ人々を結びつけています。

私たちは、たくさんのユニークな作品とその作り手の「本気」に触れ、子どもたちの「やってみたい!」と思う気持ちを刺激し、また、手を動かして何かを作る(そして失敗する)体験を提供するMaker Faireに、多くの子どもたちが参加してほしいと考えています。

教育機関の方の参加をサポートするプログラムとして、登録いただいた教育機関(教職員、学生)の方にMaker Faire Tokyo のご招待券(最大10枚・20名分、先着順)を提供いたします。数に限りがありますが、ぜひ、お申し込みください。

教育機関向け来場プログラムのお申し込みはこちら

Make: Books and Magazinesから、多くの学校やMakerスペースでも採用されている教育関連の書籍をご紹介します。

作ることで学ぶ
―Makerを育てる新しい教育のメソッド

Sylvia Libow Martinez、Gary Stager 著
阿部 和広 監修、酒匂 寛 訳

mBotでものづくりをはじめよう

Rick Schertle、Andrew Carle 著
倉本 大資、若林 健一 訳

MESHをはじめよう

萩原 丈博、小林 茂 著

ハンダづけをはじめよう

Marc de Vinck 著
テクノ手芸部 監訳
鈴木 英倫子 訳

生き物としての力を取り戻す50の自然体験
――身近な野あそびから森で生きる方法まで

カシオ計算機株式会社 監修
株式会社Surface&Architecture 編

退屈をぶっとばせ!
――自分の世界を広げるために本気で遊ぶ

Joshua Glenn、Elizabeth Foy Larsen 著
大網 拓真、渡辺 圭介 訳

エレクトロニクスをはじめよう

Forrest M. Mims III 著
斉田 一樹 監訳
鈴木 英倫子 訳

Arduinoをはじめよう 第3版

Massimo Banzi、Michael Shiloh 著
船田 巧 訳

Raspberry Piをはじめよう 第3版

Matt Richardson、Shawn Wallace 著
水原 文 訳

Processingをはじめよう 第2版

Casey Reas, Ben Fry 著
船田 巧 訳

子どもが体験するべき50の危険なこと

Gever Tulley、Julie Spiegler 著
金井 哲夫 訳

ブログメディア「makezine.jp」では、国内外のMaker Faireや教育に関する記事も多数掲載しています。

2018.10.16 レゴの町ビルンへ教育施設「レゴハウス」を訪ね、レゴと教育の関わりについて話を聞いた
2018.10.15 メイキングを通じて現実社会の問題を解決するYoung Makerたちがどんどん増えている
2018.09.05 Blindsight:中国のYoung Makerが作ったスマートフォンアプリと連携して視覚障害者の “目” となるウェアラブルデバイス
2018.08.13 Maker Faire Tokyo 2018レポート #5:ヤングメイカーの襲来
2018.07.06 Young Maker ベイエリア遠征チャレンジ ― 慶応大学Fab Nurseチームがメイカーの “聖地” で感じたこと
2018.06.29 13歳のイタリアの少年たちが作ったスマートな次世代自転車「Ardubike」
2018.06.13 イスづくりを通じて子どもたちが国際交流 ― Fab Lat Kidsが世界中でワークショップをする理由
2017.12.25 3Dプリントで科学シミュレーションを生徒に理解しやすくする
2017.12.19 Scratchと現実世界を音でつなぐ「いぬボード」は現在の日本の学校でも導入が容易な入出力拡張ボード
2017.12.06 LED、多彩なセンサー付きですぐに動かせる「micro:bit」は、ブロックエディタとJavaScriptエディタをすぐに切り替えられる開発環境も魅力
2017.11.10 「すべての子どもがテクノロジーを使えるように」― Micro:bit教育財団CEO Zach Shelby氏インタビュー
2017.11.01 ニューヨーク教育事情#2 大学内のメイカースペースの現状、そしてEdtechビジネスに感じた違和感
2017.09.29 コンピューター科学を詰め込むことが答えではない
2017.05.12 米国最大の教育イベント SXSWeduレポート #3 – ARゲームによる新たな学びの可能性
2017.05.10 米国最大の教育イベント SXSWeduレポート #2 – ヒップホップと米STEM教育、複雑な社会状況で開かれた学びの多様性
2017.05.08 米国最大の教育イベント SXSWeduレポート #1 – 米STEM教育の立役者たち
2017.02.21 コンパクトながら迫力満点のドブソニアン望遠鏡を紙筒で作った高校生
2016.12.13 Maker Campを訪ねて
2016.12.07 マッチ棒ロケットで危険な現象の背後にある科学を実践的に理解する
2016.12.06 高等教育を刺激するティンカリングと問題メイキング
2016.12.01 高校生が作ったラジコン式除草剤散布機
2016.11.29 学校で3Dプリンターを手に入れたなら、何をしよう? — 子どもたちが地域の問題を解決する「問題バンク」
2016.11.09 今日の教育論議に現れるMaker的思考
2016.10.28 「Scratch Conference 2016」を終えて — Scratch 3.0、日本のアクティブ・ラーニングの進め方:阿部和広さんインタビュー(後編)
2016.10.28 「Scratch Conference 2016」を終えて — パパート氏の構築主義は世界中へ浸透している:阿部和広さんインタビュー(前編)
2016.09.02 Arduino共同開発者、David Cuartielles氏が語るテクノロジー教育「Arduinoを教育に生かす:作ることによる学び」
2016.06.07 Science Journal: Googleの最新Androidアプリはアマチュア科学者向けのデジタルノートブック
2016.05.31 Maker Faireを存分に楽しむための教師の知恵
2016.04.15 Makerムーブメントがインクルーシブになれば、素晴らしいことが起きる
2016.03.28 子どもたちの書いたコードを宇宙で動かすAstroPiプロジェクト進行中
2016.03.08 若きティンカラーのための4つのキットと良質な科学玩具の5つの特徴
2015.12.08 1時間のMinecraftで子どもたちにプログラミングを教えよう(Hour of Codeを楽しむリソースガイド)
2015.12.01 高校生が作ったホームメイドジェットエンジン
2015.10.27 教員向け講習から発表会まで一貫して提供するArduino公式教育プログラム(学校教育とMaker)
2015.10.09 Make: Education Forumにおける39の名言
PAGE TOP