Other

2014.11.24

子どもプログラミングツール『Scratch』×電子工作で動くおもちゃをつくろう―ちっちゃいものくらぶ、ヱンガワシステムズ、OtOMO[MFT2014レポート]

MITが開発した子ども向けプログラミングツール『Scratch』は、レゴのようなパズル感覚で簡単にゲームやアニメーションがつくれる開発環境だ。このScratchでロボットやラジコンなどの動くおもちゃがつくれたらもっと楽しい。そのための基板やセンサーのキット、中継アプリケーションの開発、ワークショップを実施しているグループがMaker Fair Tokyo 2014に出展。さまざまなおもちゃの実演と開発キットの販売が行われていた。

Other

2014.11.24

くるくる回して写真をパチリ。体験する人がみんな笑顔になる「2525発電(笑顔発電)」システム―2525発電製作委員会[MFT2014レポート]

MFT2014では、展示のほか、プレゼンテーション、ライブパフォーマンス、デバイスのワークショップなどが楽しめる(展示ブースだけでもたくさん! すべて見ることは難しいかも!)。本格的なものではなくても、その場で楽しめるワークショップも多数ある。おススメのワークションプを紹介しよう。

笑顔を発電する仕組み

ステージに近い10番ブースにある「2525発電製作委員会」には、大きな円形の物体が置かれている。これには、みんなで回して発電するための発電機(自転車用のリム発電機4個)が入っている。

Other

2014.11.24

世界遺産を訪ねて2400分の1模型で再現する精巧な世界―ばーちゃわーるど[MFT2014レポート]

世界遺産の精巧な模型を製作する「ばーちゃわーるど」

「模型工房ばーちゃわーるど」の主宰、亀田誠さんの趣味のひとつは世界旅行である。

旅をふり返るのに一般的なのは、現地で撮影した写真や動画を見ることだろう。しかし亀田さんの旅のふり返りはひと味違う。訪ねた世界遺産の模型を製作するのである。

10センチ平方ほどの小さなジオラマベースに再現された世界遺産は精巧そのもの。出力サービスで光造形出力したものをレジンキャストで複製し、プラモデル用の塗料で塗装する。

Other

2014.11.23

Maker Media創始者デール・ダハティが語るMaker Faireの本質、企業内Makerたちが語る「仕事とMaker活動」の意義[MFT2014レポート]

Makerムーブメントと「作る自由」

Maker Faire Tokyo 2014の会場に一角に設けられたステージでは、会期中は絶え間なくプレゼンテーションが行われている。とても”濃い”プログラムながら、座席数が限られていることから、毎回立ち見が出るほどの盛況となった。1日目のプレゼンテーションのなかから、Maker Mediaの創始者であるデール・ダハティさんによる講演と、企業に在籍しながらMakerムーブメントにコミットする方々によるパネルディスカッション『Maker × メーカー 2014』の様子を簡単にお伝えする。

Other

2014.11.23

技術力の低い人限定のロボコン「ヘボコン」のミニバージョン開催!―デイリーポータルZ[MFT2014レポート]

ロボット相撲大会の番外編「ミニヘボコン」

大盛況のMaker Faire Tokyo 2014。中でも、たくさんの人だかりで歓声が沸きあがっていたのが、デイリーポータルZさんのブースだ。ここでは技術力の低い人限定のロボット相撲大会『ヘボコン』の番外編「ミニヘボコン」が開催されている。ヘボコンとは、7月に初開催された「技術力の低い人限定のロボコン」のこと。技術の高さを競い合う「ロボコン」に対して、こちらは技術力の低さをお互いに確認し合うのがコンセプトの大会だ。

Other

2014.11.23

かわいいだけじゃない! 技術を学んで活かしたオリジナルグッズ― kuralab. [MFT2014レポート]

キャラクターグッズでモノづくりを実地に体験

kuralab.は、大阪電気通信大学デジタルアート・アニメーション学科ヴィジュアルデザインゼミの倉地宏幸准教授と学生によるグループ。オリジナルキャラクターグッズの企画から製作、販売までを実際に体験することでモノづくりを学んでいる。

MFT2014での新製品は、刺繍ミシンを使用してつくった「お守り」(中身にはkuralab.秘密のおまじないがかけられているとか!)と「ポチ袋」。そして、「オリジナルキャラクターTシャツ」に新しいキャラクターと色・サイズが加わった。

Other

2014.11.23

ローランド ディー.ジー.の強みを活かした2種類の造形機「monoFAB」シリーズ「SRM-20」「ARM-10」、注目を集めて実演中―ローランド ディー.ジー.[MFT2014レポート]

30年間の積み重ねが結実した造形機

ローランド ディー.ジー.は楽器製造のローランドの関連会社で、パソコンの周辺機器を製造・販売している。設計業務向けの周辺機器として、当初はペンを紙の上で動かし図面を描くXYプロッタを販売していた。そこで培われた技術をもとに1996年には切削加工機の「MODELA」シリーズを販売し好評を博している。

今年9月には「monoFAB」シリーズとして立体造形機の「SRM-20」と「ARM-10」という2機種を発表した。

Other

2014.11.23

子どもたちもたくさん来場! キッズ・教育カテゴリーブース、KIDSスペースも大盛況[MFT2014レポート]

Maker Faire Tokyo 2014がいよいよ開幕!

会場の東京ビッグサイト西3ホールより、Maker Faire Tokyo 2014・初日[11/23日(日)]の様子をレポートします。

まだ落ち着いていた頃の東京ビッグサイト西3ホール前。開場前から長蛇の列ができ、皆さんのMFT2014に対する期待の高さがうかがえました。
開場後も終日盛況で、特にブース8の3Dプリンター展示周辺は人がいっぱい! 3Dプリンターはやはり注目度が高いようです。

Other

2014.11.23

電子編み機のワークショップで、複雑なデータを編み物体験!―Maker Lab Nagoya[MFT2014レポート]

写真を編み機の模様にする!?

いよいよ始まったMFT2014。熱気あふれる会場では、特設ステージでのプレゼンテーションやワークショップ、展示とさまざまに楽しめる。

ブースを巡っていた筆者が、ブース上の巨大な物体にギョッとして足をとめてしまったココ。モノは「編み機」。なんと電子編み機をハックして、写真のデータを模様に編めるというものらしい。機械編みというと最近はあまり聞かないが、30〜40年前頃にけっこう流行っていた。

Other

2014.11.21

ぶきっちょさん集まれ! ヘボコンがMaker Faire Tokyoにやってくる[MFT2014出展者紹介]

長きにわたりMaker Faire Tokyo やMake: Tokyo Meetingに参加してくださっている、デイリーポータルZさん。

あんな展示や…、

こんな展示で、

Maker Faireの会場にゆるい雰囲気を生み出してくれています。

そんなデイリーポータルZさんと、Make:のコラボ企画がついに実現することになりました。
今年7月にお台場のカルチャーカルチャーで開催された「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」。