2014.12.24
釘で作った小さな剣
上の写真はプラスティックのマドラーではない。釘から作った金属の剣なのだ。金床とハンドドリルなどの工具があれば、あなたも、”びっくり-費用比率” の高い剣が作れる。
下のビデオの最初のいくつかの工程を見て、びっくりする人もいるだろう。大きな釘に小さな穴を開けて、ドリルを旋盤代わりにして釘の頭を削っている。最後のほうでわかるが、ここがみごとに丸い柄に仕上げられている。穴は小さな釘を通すためのものだった。この小さな釘は、曲げられて叩かれて、鍔になった。
2014.12.24
上の写真はプラスティックのマドラーではない。釘から作った金属の剣なのだ。金床とハンドドリルなどの工具があれば、あなたも、”びっくり-費用比率” の高い剣が作れる。
下のビデオの最初のいくつかの工程を見て、びっくりする人もいるだろう。大きな釘に小さな穴を開けて、ドリルを旋盤代わりにして釘の頭を削っている。最後のほうでわかるが、ここがみごとに丸い柄に仕上げられている。穴は小さな釘を通すためのものだった。この小さな釘は、曲げられて叩かれて、鍔になった。
2014.12.22
パーソナル・ファブリケーションの拠点として、現在世界中にFab Labが増えているが、バルセロナ近郊の山の中に作られたGreen Fab Labはエコロジーやサステナビリティに関する研究やファブリケーションに特化した初めてのFab Labだ。
今年7月に世界のFab Labのメンバーたちが集まるカンファレンスFab 10がバルセロナで開催された際に、友人に「Green Fab Labに行かないか?」と誘われた。
2014.12.22
ハードウェアハッカーでアーティストのMeredith Scheff-Kingは、Jochen Grossがまとめた50 Digital Wood Joints(50種類のデジタル組み継ぎ)をポスターにした。これを好きなサイズでプリントして壁に貼っておけば、今度、木工細工をするときの役に立つよ。
大きなPNG画像はこちら。PDFはこちら。
2014.12.18
尾野道男さんのRCBControllerはiPhone/iPadをゲームパッドとして使うためのアプリ。Konashi、Koshian、RFduinoなど、多くのBLEデバイスに対応している。十字キー&ボタンの典型的なパッドだけでなく、テレビのリモコン風レイアウトも用意されている。自作デバイスの簡易コントローラとして良さそうだ。
RCBControllerのわかりやすい使用例がrobo8080さんのブログにある。
mbed HRM1017 + RCBControllerで、タミヤのタンクを動かしてみた。
2014.12.18
妖しく光る甲冑のインパクト
前面の装飾が、ライトブルーに光り輝く甲冑。近づいてみると、首と肩を覆う部分にはワイヤーが仕込まれていて、こちらもカラフルに発光している。勇壮な武具と電飾の組み合わせの新鮮さ、カッコよさは、Maker Faire Tokyo 2014でも大いに注目を集めた。
このような日本の伝統工芸の技術と電子工作を組み合わせてアート作品を制作しているのが、淺野健一さんだ(ウェブサイトはこちら)。Faireで、淺野さんのブースには、テーブル1つに作品がぎっしりと並べられた。
2014.12.17
ビデオゲームの発明者だけに、ラルフ・ベアはいつも笑顔を絶やさなかった。自家製ジョイスティックをいじっているときも、参加型のCATVゲームをデモしているときも、数十年間にわたるモノづくりを静かに振り返るときも、ベアは常に満面の笑みを浮かべていた。彼の業績は、無数のエンジニア、ゲームデザイナー、Makerに影響を与えた。本当に寂しいことだ。
ビデオゲームの父は、12月6日にこの世を去った。93歳の誕生日の目前だった。彼は、90代に入ってからも、ティンカリングやハンダ付けやゲームを止めなかった。
2014.12.17
アーティストのHelmut Smitsは、ごくごくありふれたものを使って、驚くべき作品を生み出している。彼の最新作は、ありふれたものを別のものに変換するというもので、The Real Thingと題された、コカコーラを蒸留して真水に戻す装置だ。
Smitsは、このオリジナル版を2006年に作っている。コカコーラを手で濾過して真水にするというインスタレーションだ。今回は、アムステルダム大学の修士課程で学ぶMartien Würdemannの協力で、蒸溜する方式を考えた。
2014.12.16
超小型のジェットエンジン。
ミニチュア作りから始めて、ソーラー、スチーム、熱電効果と対象を広げてきた私は、ギリシャ人Maker、JohnnyQ90のYouTubeチャンネルを発見した。そのプロジェクトがすごく面白かったので紹介したいと思う。
彼のエンジンプロジェクトは、極小サイズながら期待どおりに動作するという点に魅力がある。彼はチャンネルの解説で、すべては「一から作られた」と話していて、「かなり根気のいる作業だった」とのこと。そりゃそうだろう。大きめのコインよりも小さなエンジンもある。
2014.12.16
Vormvrij 3DはArduino制御によって大きな陶器をプリントする。
木材、プラスティック、金属は3Dプリンターで扱える素材だ。これらは高速プロトタイピングに適してはいるが、陶器で作品を作りたいと考えるアーティストには役に立たない。しかし、オランダ人発明家のコンビ(YaoとMarlieke)のお陰で、アーティストは「見落とされがちだった素材」でプリントができるようになった。
Vormvrijは大型の3Dプリンターで、高さほぼ3フィート(約90センチ)、底面23×31インチ(約58×78センチ)のオブジェクトをプリントできる。
2014.12.15
オモチャのように見えるが、あなどってはいけない。本物の火薬を使って、鉄のベアリングを撃ち出すことができるのだ。
海軍の船がダールグレン砲(その形状からソーダボトルとあだ名が付けられていた)で武装していた時代(南北戦争当時)、弾は山なりに2マイルほど飛んでいた。北軍は鉄の弾を真っ赤になるまで熱してから南部連合軍の軍艦に土手っ腹に撃ち込んでは、船に火をつけていた。
特製のスコープを使って狙いを定める。このスコープが役に立つのだろうか。
大砲はクールだが、実際に持つとなると高価だし、弾をどこで買えばいいかわからない。