Other

2010.07.27

第1回電書フリマ

7月17日に渋谷で行われた第1回電書フリマに参加して、「こんな電子書籍の買い方も楽しい」と思いました。まず、その仕組みをカンタンにまとめておきましょう。
1. 電書フリマで電子書籍(電書)を買いたい人は、あらかじめWeb経由でメールアドレスと名前を登録し、電書ナンバーを手に入れます。必須ではないのですが、この番号を持っていると買い物がスムーズ。
2. フリマ会場でリストを見て、欲しい電書を選びます。今回は60作品以上がエントリーされていました。値段は100円のものが多かったですね。

Electronics

2010.07.27

ネット対局できる実体チェスボード

Internet Chess Tableは、インターネットチェスを本物の盤と駒で楽しむために開発したプロジェクトです。
ディスプレイには、20ワットLEDを使った自作の低解像度(64×64ピクセル)液晶プロジェクターを使用しています。これで相手の駒の動きや、ゲームに関する情報(持ち時間など)を表示します。さらに、駒の動きを認識するシステムがあり、駒をムーブすると、盤上にフィードバックされます。
ムーブの認識は、箱の中に仕込まれた激安ウェブカメラ(320×240ピクセル)で行います。

Science

2010.07.26

ダイソン扇風機で風船加速器

僕は、エアマルチプライアー(ジェームズ・ダイソンが開発した羽根のない扇風機)を、まだあまり使ったことがないんだけど、これはすごい。倉庫の中に並べられた数十台のエアマルチプライアーによる「トラック」が、空気と同じ比重にした風船を次々と送り出す。こりゃまいった。
– Sean Michael Ragan
訳者から:そうか、あの扇風機はこうやって遊ぶものだったのか! ただし、これはダイソン社の研究者たちによるデモンストレーションで、オリジナルのムービーには、エンジニアが特別な環境で行った実験なのでマネをしないでね、と注意書きがある。

Fabrication

2010.07.26

APMMでのニール・ガーシェンフェルドの基調講演

Model Buildersの副社長でAssociation of Professional Model Makers(APMM:模型製造業者協会)名誉会長のHal Chaffeeが、今年のAPMM総会で行ったNeil Gershenfeldの基調講演のリンクを親切にも送ってくれた。知ってのとおり、NeilはMI のCenter for Bits and Atoms(CBA)の所長であり、2006年に発行された名著『FAB』(『ものづくり革命──パーソナル・ファブリケーションの夜明け』糸川 洋訳、ソフトバンククリエイティブ)の著者でもある。

Electronics

2010.07.23

Toolduinoでプロトタイピング

Makeの購読者、Michaelは、コンピューターからすべてのピンにアクセスできるGUIプログラム、Toolduinoについて投稿してくれた。使い方はこうだ。まず、特別なスケッチをArduinoにロードして、Firmataプロトコルを実装する。これで、Arduinoにプログラムを書き込まなくても、接続したコンピューターからすべてのピンをコントロールできるようになる。あとは、Toolduinoプログラムを起動して、○○duinoに接続した機器を動かしてみる。これによって、インタラクティブな動作のプログラミングが楽になる。

Kids

2010.07.23

ハッカースペースに子供の居場所はあるか?

Jarkko Moilanenは、ハッカースペースに子供の居場所があるかという面白い記事を書いている。この問題は、先日のMake: Dayでも話題になった。

私はMakeテーブルを担当していた。そこで、私たちのハッカースペース、Hack Factoryについていろいろな人に説明をした。そのなかには家族連れも何組かあり、子供が参加できるハッカースペースはないものかと尋ねられてた。彼らの子供たちは、非常に頭のいいティーンエイジャーで、学校で教わることは簡単すぎるという。

Electronics

2010.07.22

Arduino Mega用ユニバーサル基板

サンハヤトからArduino Mega用のユニバーサル基板が登場しました。大きいシールドもバッチリです。作例がすごいですね。7×16のマトリクスLED。裏はすべて空中配線とか。ふつうの大きさのシールド用基板もあります(UB-ARD01)。こちらの評判がとても良かったので、Mega用も出そう、ということになったようです。今後の展開が楽しみです。

Electronics

2010.07.22

LED螢の瓶

Harford HackerspaceのSuperfroは、幼い息子と楽しめるプロジェクトを探していたが、この瓶の中のLED螢(v1.0) を思いついた。瓶の中にLEDを仕込むプロジェクトはいろいろあるけど、このごく簡単なデッドバグ式回路とクリーンな設計が気に入った。ソースコードと回路図は彼らのWikiにあるよ。
– Matt Mets
訳者から:デッドバグ (dead-bug:死んだ虫)式の回路ってのはプリント基板を使わない回路のことね。

Other

2010.07.21

How-To: インクジェットプリンターで布に印刷する方法

How-To: インクジェットプリンターで布に印刷する方法

Andrew Lewis
テキスタイル関係のプロジェクトでいいアイデアを思いついても、生地屋さんで布を探し続けなければならないのかと思うと、気持ちが萎えてしまう。また、賢明な値段交渉の末に、必要な分の3倍も生地を買わされるハメになるんだろう、なんて心配もする。
そこで、インクジェットプリンターで好きな柄を印刷してしまおうと考えた。そして結果は予想を上回るものだった。この技がもたらす恩恵はすごく大きい。