Electronics

2010.08.17

How-To: コンピューターを使わずにデザインする方法

60年代のプロダクトデザイン事務所のビデオだ。3Dモデリングや高速プロトタイピングの技術がなかった時代は、どうやっていたかがわかる。デザイナーは何枚もの設計図を描き、気に入ったものを加工部門で切って削って鋳造して……と骨の折れる手作業で作り上げていた。すっごく楽しそうだけど。[core77より]
– Matt Mets
訳者から:ああ、古き良き時代。関係ないけど、昔の人って、みんなすごく大人っぽく見えるよね。

Electronics

2010.08.16

スマートフォンで動かすロボットボール

Gearboxのスマートフォンでコントロールするクールなボールだ。これを使って創造的なゲームが作れそうだね。HTCやAndroidやAppleがスマートフォンを作ったように、私たちはスマートトイを作りました。最初に作ったのは、電話機を傾けるとその方向に転がるというロボットボールです。私たちは、この連動性と電話のコンピューティング能力を利用して、完全にインタラクティブなボールを作りました。このボール用の最初のアプリケーションはSumoです。2人がテーブルの上にそれぞれのボールを投げ入れ、相撲を取らせます。

Crafts

2010.08.16

DIY 3D写真装置

Makers Local 256のメンバー、ratmandu(Justin Richards)は、Powershot A480sを2台使って、こんな3Dカメラ装置を作った。2つのレンズを接近させるために、2台は上下逆さまに取り付けられている。画像は、ratmanduの自作コードが自動的に反転させて揃えてくえる。
結果は、上の写真のようになる(クリックで拡大するよ)。ratmanduのFlickrには、サンプル写真のセットが2つある。これとこれ。写真はすべて、交差法になっています(左の画像は右目用、右は左目用)。

Other

2010.08.13

Jules Pieri(Daily Grommet)の「シチズンコマース」とは

先週、Maker Faire Detroit にて、Citizen Commerce(シチズンコマース、市民同士の取引)という言葉を生み出したDaily GrommetのJules Pieriに会うことができた。彼らのサイトにはこう書かれている。「私たちがみんなが購入する製品が、世界を形作る大きな力になると信じるならば、Citizen Commerceでは、物を買うこと自体が(善し悪しを別として)市民活動となります」Daily Grommetは、新しい製品を掘り出しては、慎重に吟味して、最高の物を選び、その製品や製作者の背景となる物語を紹介するという仕事を行っている。

Electronics

2010.08.13

クレイ1型パソコンケース

Daryl Brachはパソコンのケースとして使える、クレイ1のスケールモデルを作った。幅約92センチ、高さ約64センチ。下部にはマザーボードが2枚入る。[ありがとう、Dave!]
– John Baichtal
訳者から:ボクは以前からエニアック型パソコンケースを作ろうと考えていたんだけど、巨大すぎて……。

Electronics

2010.08.13

iCircuit – iOS用回路シミュレーター

AppleのApp Storeに登場したiCircuitは、基本的な回路図エディタ、マルチメーター付きの回路シミュレータ、オシロスコープを兼ね備えたもの。App Storeの解説より。回路に使える部品は30以上。抵抗からスイッチ、MOSFETS、デジタルゲートまで揃っています。
回路内のいろいろな箇所で電圧や電流を測れるマルチメーターの機能もあります。時間ごとの電圧の変化を見たいときは、内蔵のオシロスコープを利用してください。オシロスコープはリアルタイムで信号の変化をモニターできます。

Electronics

2010.08.12

這い進むFRISKケース

INARI45さんはFRISKのケースを使った工作をいくつか発表しています。どれも面白い。7セグLEDを内蔵したデバイスもいいのですが、不思議さで選ぶとしたらこちら。Bristolbotの原理で進むカブトムシ型FRISKケース。すすす……と進んでいきます。

Electronics

2010.08.12

Maker Shedの新製品 Netduino – .NETベースのオープンソースエレクトロニクスプラットフォーム

.NET Micro Frameworkを使ったオープンソースのエレクトロニクスプラットフォーム、Netduinoが新登場! リッチな開発環境を持つ32ビットのマイクロコントローラーで、エンジニアにもホビイストにも完璧なソリューションをもたらす。この小さなマイクロコントローラーの使い方は次のとおりだ。
Netduinoを使うためには、Windows XPまたはそれ以降のWindows環境と、フリーのVisual Studio Express 2010(またはフルバージョン)が必要。

Electronics

2010.08.11

ハービー・ハンコックがセサミストリートでフェアライトCMIのデモ

ハービー・ハンコックが「セサミストリート」で子供たちにフェアライトCMIのデモをするというお宝映像。今の子供たちは、この程度のことでは喜ばないんだろうね。
– Collin Cunningham
訳者から:フェアライトCMIって媒体はたしか8インチフロッピーだったよね。お懐かしゅうございます。