2010.07.23
die FernSprecher – レトロなDIYボイスメモ
ベルリンのJorg Schatzmannが古い電話の受話器で作ったボイスメモマシンだ。こうした美しいDIYガジェットは大好きだ。FernSprecherとは、ドイツ語で電話のこと。直訳すれば遠隔通話機。片方のボタンが録音用、もう片方が再生用だ。
2010.07.23
ベルリンのJorg Schatzmannが古い電話の受話器で作ったボイスメモマシンだ。こうした美しいDIYガジェットは大好きだ。FernSprecherとは、ドイツ語で電話のこと。直訳すれば遠隔通話機。片方のボタンが録音用、もう片方が再生用だ。
2010.07.22
サンハヤトからArduino Mega用のユニバーサル基板が登場しました。大きいシールドもバッチリです。作例がすごいですね。7×16のマトリクスLED。裏はすべて空中配線とか。ふつうの大きさのシールド用基板もあります(UB-ARD01)。こちらの評判がとても良かったので、Mega用も出そう、ということになったようです。今後の展開が楽しみです。
2010.07.22
Harford HackerspaceのSuperfroは、幼い息子と楽しめるプロジェクトを探していたが、この瓶の中のLED螢(v1.0) を思いついた。瓶の中にLEDを仕込むプロジェクトはいろいろあるけど、このごく簡単なデッドバグ式回路とクリーンな設計が気に入った。ソースコードと回路図は彼らのWikiにあるよ。
– Matt Mets
訳者から:デッドバグ (dead-bug:死んだ虫)式の回路ってのはプリント基板を使わない回路のことね。
2010.07.21
How-To: インクジェットプリンターで布に印刷する方法
Andrew Lewis
テキスタイル関係のプロジェクトでいいアイデアを思いついても、生地屋さんで布を探し続けなければならないのかと思うと、気持ちが萎えてしまう。また、賢明な値段交渉の末に、必要な分の3倍も生地を買わされるハメになるんだろう、なんて心配もする。
そこで、インクジェットプリンターで好きな柄を印刷してしまおうと考えた。そして結果は予想を上回るものだった。この技がもたらす恩恵はすごく大きい。
2010.07.21
Bored Pandaで見つけた写真。昔々のぶっ飛んだ発明特集だ。どう見ても、紙の地図が車の速度に合わせてスクロールするって機構だね。だけど、別の道に曲がっちゃったらどうなるんだ? 道路地図の巻物をたくさん車に積んでおかないといけない感じだ。アイデアは正しい方向を指しているけどね。
18 Cool Inventions From the Past(英語)
– Gareth Branwyn
訳者から:リンク元は「唯一のパンダ向けマガジン」という Bored Panda の「昔のクールな発明18」と題された写真集だ。
2010.07.21
再利用可能な部品に分解できるプロジェクトは理想的だね。30ドルもする文鎮を買ったり、最後にはゴミ箱行きとなる上等な素材を消費しないで済むなら、なおいいよね。だから、Julian HorseyのPencil iPad Standが気に入っているってわけ。鉛筆6本と輪ゴム4本しか使ってない。ムービーを見たりPvZで遊んだあとは、分解して筆箱にしまえる。[Geeky Gadgetsより]
– Adam Flaherty
訳者から:鉛筆が短くなったらiPhoneスタンドになるね。
2010.07.20
伊藤紀之さんと上原ゼンジさんによるオンラインギャラリー「bitgallery」には、ふたりが撮影した美しい写真が飾られています。ただし、その写真はちょっと特殊。ピンボケ写真と手ブレ写真しかないんですね。失敗作ではなく、意図的に表現手段としてのピンボケと手ブレを追求してます。
2010.07.20
Chain of Beingという名で知られるLaura Cesariは、太陽系をビーズで作った。これはネックレスとして身につけることもできる。この作品は、先日、カール・セーガンのPlanetary Societyブログにも取り上げられた。数年前、友人のビーズショップで、木星に似たとてもきれいな瑪瑙をみつけた私は、それを使って、周囲に衛星を見立てたビーズを配置した「木星ネックレス」を作った。この太陽系デザインでは、もっと視点を引いて、小さめのビーズを使って惑星間の距離を再現するようにした。
2010.07.20
ついのこのときが来た。Site 3 coLaboratoryのSeth Hardyは、火炎放射器とNeuroSky MindSetを合体させて、PK4Aプロジェクトを完成させ、これまでSFの中の話だったパイロキネシス(発火能力)を現実のものにした。ただし、脳波でコントロールするためのヘッドセットとプロパンガスのタンク数本が必要なんだけど。でも、見た目は同じだ。すっげークール!
– Matt Mets
訳者から:ちなみに、NeuroSky MindSetというのはこれ。
2010.07.16
Circuit Skillsのビデオを視てくれている人なら、私がブレッドボードにちょっとだけイラついていることがわかるだろう。ずっとブレッドボードを使い続けて、ブレッドボード上に組んだプロジェクトがちゃんと動くという人を、私は心から尊敬する。もしかして私がハードウェアに対して雑で乱暴なだけなのかもしれないが、ブレッドボードに信じられないぐらいのジャンパー線を挿して忍耐強く敬虔に複雑なプロジェクトを組み上げる人たちって、どれほどいるんだろうと考えてしまう。