Electronics

2010.02.08

How-To: レーザーカッターでプリント基板を作る

私は、Parsons the New School for Designのデザインと技術部門で教壇に立つことになりました。コース名はBeyond DIY(DIY を超えて)です。物作りとDIYプロジェクトのチュートリアルが中心です。学生の一人、Joe Saavedraは、早くもプリント基板のエッチングの準備にレーザーカッターを使うというInstructableをまとめました。前にも話したかも知れませんが、学校にはEpilog 75Wという巨大なレーザーカッターがあります。学校が始まるのが楽しみです。

Fabrication

2010.02.08

木製CNCマシンの試作機

Nick Santillanは、折りたたみ可能な木製三軸CNCマシン の写真を公開してくれた。決まった作業スペースを持たない彼は、いろいろな場所に簡単に移動できるポータブルのCNCマシンが必要となり、製作を開始したそうだ。折りたたみ式CNCマシンを作ったのは彼が最初というわけではないけど、中央がオープンになっていて、標準的なマシンでは扱いにくい大きさの素材が使えるところがすごくいいね。テーブルや家具の上に置いて、直接、彫刻しちゃうなんてことも可能かも。

Science

2010.02.05

感動の模型ジェット戦闘機プロジェクト

80ページ以上にもおよぶドキュメント。ドイツ人Makerのジェット戦闘機模型製作の非常に細かい記録だ。ジェットエンジンも入ってる。ドキュメントの文章はドイツ語だけど、写真を見るだけでもう十分。
Su27 Project
– Gareth Branwyn
訳者から:そこまでやるかー! ものすごい感動。このサイトのビデオのリンクは切れてるみたいだけど、YouTubeでHarald Hufと検索すれば飛行中のビデオがたくさん出てくる。

Electronics

2010.02.05

Arduinoベースのスタイラス式シンセ – Nebulophone

Handmade Musicのオースティンの月刊イベントで、またまた楽しいキットが発表された。Bleep LabsのNebulophoneだ。Arduino互換ボード上のデジタルシンセと、プリント基板キーボードのような “スタイロフォン” を合体させたものだ。アナログフィルタ-、FLO、赤外線同期アルペジエーターなどは光でもコントロールできる。絶対ほしーっ! コードと回路図は Bleep Labsのサイトにあるよ。

Electronics

2010.02.05

セラミックIC

MAKE Flickr poolより。
Karl W. は、先日手に入れた何かの写真を送ってくれた。このセラミックのウエハーは、ボクにとってすごくミステリーです。ボクはこれをeBayで、イスラエルのクファ・サバの人から買いました。しかし輸送の途中で上の端にヒビが入ってしまいました。大きさは、約10センチ四方。普通のシリコンウエハーよりちょっと厚い感じです。シリコンが使われる以前に小さなICを作ろうと試みた跡なのでしょうか?
[…]
だれか、詳しいことを教えてくれたら感謝します。

Crafts

2010.02.04

ガムテでポーチを作ってみた

中島麻美さんの『ガムテープでつくるバッグの本』を読んだので、さっそくトライしてみました。Nintendo DS用ポーチです。あっという間にできました。取っ手の部分はインサイトベルトと呼ばれる手芸用の素材を使いましたが。あとはすべてガムテープ(正確には布粘着テープ)。材料費が安い。手でベリッと切ることができますから、道具もいっさい不要です。プロトタイピングの手法として、とても可能性があると感じました。アイデアが湧いてきます。

Crafts

2010.02.04

折りたたみ式オフィス

どこでどんな需要があるのか、いまひとつわかんない。なんか落ち着かない感じだし。でも面白いアイデアだ。ここから何かが派生するかも。
デザインファーム、Kapteinboltの解説。フレキシブルな作業スペースFLKS(フレックス)を紹介します。パネルを開き、テーブルと椅子を広げてコンセントに電源プラグを差し込むだけ完成します。テーブルと椅子の脚には、引っ張って90度回転させる特別な継ぎ手が使われています。
パネルのサイズは、モデュロールのモデュロールに従い、現代人の体格から決めています。

Electronics

2010.02.03

別のArduinoにスケッチを描き込むスケッチ

Georgeは、シリアルケーブルを通して他のArduinoを感知して、それにプログラムを書き込むというArduinoのスケッチを作った。そのデモが上のビデオ。かの有名な “Blink” スケッチのシリアル同期版だ。これはArduinoスケッチにSTK500プロトコルを実装したものです。STK500はavrdudeやArduino IDEでAVIチップにスケッチを書き込むために使われるプロトコルです。