Kids

2008.08.22

スチームローラー版画

Printmakers Association of Manitobaが運営する地域に根ざした版画スタジオ Martha Street Studioは、第2回 “Under Pressure” Steamroller Print Festival(スチーム版画祭) を開催した。(Whipupより。写真提供 perfectbound)
この2年間、Martha Street Studioはウィニペグ市で唯一のSteamroller Print Festivalである ‘Under Pressure’ を主催してきた。

Electronics

2008.08.21

加速度センサーから赤外線経由でMIDIデータ

toucyさんがブレッドボード上に組んだこのインターフェイスは、いろいろな使い道がありそうで興味深いです。
仕組みはセンサーにかかる力を測定する重力加速度センサーというものを用い、そのかかる力のデータを目には見えない信号を送信する赤外線LEDで、離れている赤外線モジュールにデータを送信し、midiデータに変換するという流れ。。
動画はmax/mspで音源サンプルの再生速度を重力加速度センサーのデータに合わせて変わるようにしています。

Crafts

2008.08.21

炎の彫刻

オースティンに住む炎の職人、Dave Umlasは、ステンレスとプロパンガス・ジェットエンジンを使って炎を噴き出すアート作品を作った。リンク先にはもっとたくさん写真があるよ。

Electronics

2008.08.21

Heart Robot – 感情を表す人形

Heart RobotはBristol UKの研究者とアーティストによるチームが、外見上、情緒的な機械が人間に与える影響を研究するために開発したもの。この人形は、音や光や動きに対して、目の動きや、腹を動かし鼻から空気を出して擬似的に表現される鼓動と息づかいが変化する。こうした、生きているかのような反応によって、ちょっとオバケっぽい姿にも関わらず、多くの人は愛くるしいと感じているようだ。
ビデオと製作の様子はこちらでどうぞ。

Electronics

2008.08.20

Build: リサイクル部品で電動ゾートロープを作ろう

今回はジャンクからゾートロープを作る。ところで、ゾートロープってなんだ? という方は、こちらをどうぞ。回転のぞき絵 – Wikipedia初期の原始的なゾートロープは西暦180年ごろに中国の発明家丁緩によって作られた。
これは、縦に細い窓がたくさん開けられた筒の形をしている。窓の下の内側にはビデオや映画のフレームか、連続した絵や写真を並べる。そして、円筒を回転させて、窓を通して内側の絵を見る。ゾートロープは、身の回りのものやリサイクル品で作ることができる。モーターや可変抵抗が手元になくても、電子部品屋へ行けば大抵は手に入る。

Electronics

2008.08.20

モデルロケットの点火を電子制御

Gadget Freak に載った楽しいプロジェクトだ – William Grillはモデルロケットの点火を助けるガジェットを開発した。基本的にはロケットに点火するものだが、”導火線”のモニター機能、音声入力機能、LEDディスプレイを備えている。また、不用意に点火してしまうことを防ぐDeadmanボタンと、ロケットに点火するFireボタンがある。このお手頃価格のツールの最終目標は、予期しない点火の事故を防ぐことと、セットアップから打ち上げまでのシーケンスを管理することにある。

Fabrication

2008.08.20

光ファイバーとLEDによるミニチュアガーデンライト

Technoplastiqueは、花や葉っぱの形のビーズと光ファイバーとLEDを使って、かわいいミニチュアガーデンライトを作った。アクリルを切断する道具がない人は別の箱を土台にしてもいいだろう。InstructablesのコメントにAC電源を使えないかとの質問があったけど、初心者は電池を使ったほうがいいみたいだね。

Other

2008.08.19

openFrameworksを学ぶワークショップのお知らせ

「YCAM InterLab Camp」は、山口情報芸術センターが開催するワークショップ。その第1回は、メディアアートの開発環境として注目されている「openFrameworks」がメインテーマだ。開発者ザカリー・リーバーマンとテオドア・ワトソンを講師に迎え、2008年9月25日から28日までの4日間行われる。参加希望者は8月31日までに申し込もう。受講料は学生20,000円、一般36,000円(4日間通し)。最終日(9月28日)の成果発表は申し込みなしでも見学可能。

Electronics

2008.08.19

ネズミの脳を持つロボット

レディング大学の研究者たちは、ネズミの脳から取った細胞のネットワークを使ってワイヤレスで距離センサーを制御する車輪駆動式のロボットを作った。センサーからのデータは、栄養分と抗生剤の溶液に入れられたニューロンに送られる。すると、脳細胞からの出力が制御コマンドとして”ボディ”に送られる。ビデオの中で、ものすごーく簡単に解説されている。

Other

2008.08.19

文字を書く滝

タイトルに書いたとおり。4分10秒のあたりからすごくなる。
訳者から:博多の巨大ショッピングモール”キャナルシティー”にある滝だね。先週、うちの女房がそこへ遊びに行ってたのに「馬鹿みたいに広い」としか言ってなかった。どこ見て歩いてるんだ、まったく。