Electronics

2017.05.11

1,000円未満で買えるRaspberry Pi用表示デバイス

HDMIケーブルでディスプレイをつなぐのではなく、直接Raspberry Piに表示機能を持たせたくなった事はありませんか? 純正の7インチディスプレイが使えればいいんですけど、ちょっと費用と手間がかさみます。できれば1,000円未満で済ませたい、しかもなるべくカンタンに……という場合に使えそうな表示デバイスを2つほど見繕ってみました。

秋月電子通商の『Raspberry Piキャラクタ液晶ディスプレイモジュールキット』なら、820円で8×2文字のLCDとRasPi用の変換基板が手に入ります。

Kids

2017.05.10

米国最大の教育イベント SXSWeduレポート #2 – ヒップホップと米STEM教育、複雑な社会状況で開かれた学びの多様性

SXSWeduイベント幕開けの基調講演を行ったChristopher Emdinはコロンビア大学准教授でSTEM教育を推進し、ヒップホップと教育の融合を試みる教育者だ。そしてさらに彼はヒップホップ・アーティスト/プロデューサーのGZAと共にウェブサイト、Genius(時に難解な内容を含むラップの歌詞について解説が掲載されている)を開設した人物でもある。

Other

2017.05.09

「工作室を使いたい」から始まった社内メイカーが博物館の展示品を制作するまで — ローランド株式会社「R-MONO Lab」メンバーインタビュー

Maker Faire Tokyoには個人からグループ、企業まで、さまざまな出展者が参加している。そうしたなかには、製造業に勤務しながら個人のメイカーとして参加している人も少なくない。モノ作りが好きで、仕事にするだけでなく、個人でもメイカー活動にいそしむ。Maker Faireの出展者からは、そんな横顔がうかがい知れる。また、近年増えてきているのが、企業のなかでメイカー活動に関するサークルといったグループでの参加だ。そうしたグループは、企業としてオフィシャルではないものの、企業名を明らかにしていることが少なくない。

Kids

2017.05.08

米国最大の教育イベント SXSWeduレポート #1 – 米STEM教育の立役者たち

SXSW(South By South West)フェスティバルはアメリカのテキサス州の州都オースティンで開催される30年ほどの歴史がある音楽フェスティバルだが、近年は映画やインタラクティブ・アート、そしてテクノロジー系の出展など多様な内容を2週間ほどの期間に集約するようになった。SXSWeduは元々SXSWとは別に開催されていた教育イベントをSXSWの一部として2014年から開催するようになったものだ。教育に関する各種講演やワークショップ、ミートアップ、そして教育のためのテクノロジー(Edtech)の展示などが行われる。

Other

2017.05.02

修理カフェを増やそう

私の友人が私のFacebookウォールにこの動画を投稿するまでは、修理カフェ(Repair Cafe)のことは知らなかった。これが流行だとは知らなかったが、そうと知って私は興奮した。

私は、家電品や電動工具などをすぐに思いついた。そうしたものを修理するのが好きだからだ。しかし、どこが悪いのかを突き止められるだけの知識がない。もし、修理カフェに持ち込んで、知識のある人といっしょに作業ができたら、修理ができるし、勉強になるし、どうやってメンテナンスをすればよいか、また壊れたときにどこを直せばよいかも学べる。

Crafts

2017.05.01

自宅でスクリーンプリントをしよう

オープンソースとMakerムーブメントへの熱狂は、ツールの民主化を果たした。かつてはプロや大学だけが使えていたものが、今では我々の日常の道具になっている。そのなかで、私たちの生活を変えたツールに、印刷技術がある。最初に変化が起きたのが15世紀、そして20世紀にも起きた。インクジェットプリンターは。低価格化され、交換用インクよりも安くなった。プリントできる素材も豊富で簡単に手に入る。Tシャツ用のアイロンプリント、ステッカー、名刺、透明シールなど、いろいろなものにパソコンを使ってプリントできる。

Science

2017.04.28

食べられるイノベーション:家で育てる食用昆虫「Don Bugito」

シンガポールからアメリカ、そしてヨーロッパ全体に向けて、Edible Innovations(食べられるイノベーション)は、生産から流通から販売までのあらゆるステージで世界の食料システムを改善しようと考えるFood Makerたちを紹介しています。私たちといっしょに、この産業の大きな流れを、Makerの視点で探ってみませんか。優れた教育的な核を持ち、未来への偉大なる挑戦のための主要なツールとしてフードイノベーションを推進するFood Innovation ProgramのChiara Cecchiniが、世界のFood Makerたちの顔、話、体験を紹介します。

Electronics

2017.04.27

Raspberry Piをリモコン対応ネットラジオプレイヤーに

やぎっちさんのスマートハウスに関するページは、Raspberry Piと家電の連携に役立ちそうな情報がいっぱいなので紹介したいと思います。

まず赤外線リモコンでRaspberry Piをコントロールする方法。受光部を自作し、信号を学習するソフトウェアを導入します。

Raspberry Pi 2を赤外線リモコンで操作可能にする

ネットラジオはNHKの『らじる☆らじる』を例に、その再生方法をまとめています。RTMPDumpとMPlayerを組み合わせるのがポイントみたい。

Science

2017.04.26

DIYバイオ研究室の作り方

バイオハッキングをやってみたいと思っても、プロフェッショナルな機材を揃えようとしてたら、何十万ドルもかかってしまう。しかし、ちょっとした工夫と忍耐力があれば、500ドル以下で始めることができる。

大きな機材

まずは、研究室の中でいちばん大きな面積を占める最大の機材から始めよう。冷蔵庫、冷凍庫、加圧滅菌器、培養器だ。教育用のバイオテック・キットを使う程度なら、キッチンの冷蔵庫の間借りできるが、もう少し本気の実験を行いたいのなら、専用の冷蔵庫を用意するべきだ。

Other

2017.04.25

ゴーカートに無限軌道を付ける

私は、特別な魅力を感じさせてくれる戦車(専門的には装甲戦闘車両AFV)が大好きだ。遊ぶなら、飛行機の次に戦車が楽しい。私はAFVのプラモデル(おもに1/35スケール)の膨大なコレクションを持っている。この10年間で、ディスプレイケースに収まり切れないほど作った。私がいちばん好きなのは第二次世界大戦中のドイツ軍の車両だ。装甲兵員輸送車(APC)から重量級の戦車まで、なんでも好きだ。しかし、その攻撃力にはあまり興味がない。興味があるのは、そのエンジニアリングだ。いかに効率的に地上を移動できるかだ。