Crafts

2016.12.14

Evil Mad Scientist Labsから手書き文字も書けるドローマシン「AxiDraw V3」登場

長年にわたって、Evil Mad Scientist Laboratoriesとして知られるWindell OskayとLenore Edmanは、ユニークでクールなプロジェクトを発表してきた。

LED coffee table(ここから始まった)から、Bristlebots、EggBot、WaterColorBotなどだ。

Mad Scientistsは、さらにこのニッチなドローロボット市場に向けて、AxiDraw V3を発表した。

Kids

2016.12.13

Maker Campを訪ねて

オークランド公立図書館のMelrose Branchは、豪華で歴史的な建物で、街の地理的中心地を走るHigh Streetからわずか数ブロックのところにある。子どもを対象にした書物を多く揃え、地下には、発表会などが行えるよう、小さなステージのある多目的ホールがある。そこはMaker Campにうってつけの場所だ。

数週間前、今年のMaker CampのリードサポーターであるAT&Tのボランティアたちを手伝うために、「Make」からも私たちが参加した。

Electronics

2016.12.12

Arduino搭載四足歩行ロボットのプログラム

足で歩くロボットは面白い。荒れた地面も車輪式のものより上手に踏破できる。動きもいろいろで、動物的でもある。しかし、それだけに歩行ロボットは複雑だ。Makerの手が入れられる部分が少ない。だから私は、歩行ロボットをもっと簡単にしようと考えた。それが今Kickstarterキャンペーンを行っているこれだ。ぜひ見て欲しい。

さっそく説明しよう。今回、私は四足ロボット(クアドラピッド)の歩かせ方を紹介する。「ゲイツ」と呼ばれる基本的な歩き方だ。それをArduinoにプログラムする方法も解説する。

Crafts

2016.12.09

Brother SE400刺繍ミシンを使ってみた

価格:315ドル(Amazon)
製造元:Brother
(日本語版編注:このSE400は、日本ではFamily Marker FM800として販売されていました。ただし現在は廃盤になっています。現在の刺繍用ミシンのラインアップはこのページをご参照ください。また、海外モデルと日本モデルでは仕様が異なる可能性がありますのでご了承ください)

見た感じ

比較的安価で、多くの機能が詰め込まれている。家庭にも仕事場にもメイカースペースにも1台は欲しいミシンだ。あらゆる縫い物に対応する。

Electronics

2016.12.09

MESHタグに新価格のセットが2種類登場。音楽再生機能とデータ送信機能も追加に

MESHタグに2つの新価格のセットが登場しました。現在発売されている7種類(ボタンタグ、LEDタグ、GPIOタグ、動きタグ、温度・湿度タグ、明るさタグ、人感タグ)のタグすべてをセットにした「MESHアドバンスセット」が37,980円(税込)、3種類(ボタンタグ、LEDタグ、動きタグ)のタグをセットにした「MESHスターターセット」が ¥14,980にて発売。これまでのようにタグを別々に購入するよりも、入手しやすい価格になっています。

また、アプリに2つの新機能が追加されました。

Electronics

2016.12.08

UnityでProcessing風プログラミング

n_ryotaさんのUnicessingを使うと、Unity上でProcessingライクなプログラミングが可能となる。上の動画はOculus Riftで見たときの映像をキャプチャしたもの。HTC Viveなど、他のVR用ヘッドマウントディスプレイ上での動作も確認済みとのこと。Unityのアセットとして提供されている。

 Unityで四角や丸などの図形を手軽に描くライブラリ(アセット)一式です。Processingに似た簡単なAPIを使い、内部的にDrawMesh()で描くのが特徴です。

Kids

2016.12.07

マッチ棒ロケットで危険な現象の背後にある科学を実践的に理解する

「マッチで遊ぶな!」とよく子どものころに親に言われた。マッチで遊ぶな、火で遊ぶな、自分でロケットを作るな……、と言われてもやった。内緒で、大人の見てないところで、だからなおさら危険だった。

火で遊ぶのは危険なことではない。ただ、火のことをよく知らずに遊ぶこと、科学的物理的反応について知らずに遊ぶこと、安全対策を取らずに遊ぶことは、非常に危険だ。子どもたちと火やロケットや花火で遊ぶのは、素晴らしいことだ。火から学べる科学的な事柄は多く、火の力やその正しい扱い方も教えることができる。

Kids

2016.12.06

高等教育を刺激するティンカリングと問題メイキング

DePaul大学のデザイン学部では、私の同僚、LeAnne Wagnerと私とで、Designing for Physical Technologyという新しいプログラムに取り組んでいる。こんな考え方だ。

フィジカルコンピューティング・システムは、いろいろなところで応用されはじめている。より安全な自動車や、より便利な家電品、それにリモコンのヘリコプターなど高度でインタラクティブなオモチャも登場している。センサーネットワークは、駐車場のどこが空いているかを教えてくれるし、アーティストはその技術を使って、見る人を取り込む物理的環境を作れるようになった。

Fabrication

2016.12.05

3DプリントできるアイテムをVRで作るOculus Medium

私たちが「Make」誌でバーチャルリアリティーに関する記事を書いていたころ、それがMakerにどう関係してくるのか、という疑問を持っていた。自作のヘッドセット、プロトタイプ、カスタムコントロールシステムといったプロジェクトを紹介してきたが、ほかのVR以外のプロジェクトと違って、それを何に利用するのかという話はなかなかできなかった。その理由のひとつには、まだ普及していなかったことが考えられる。しかし状況は変わった。3Dプリントを含むデジタルメディアでの利用にフォーカスした新しいプログラムが現れている。

Other

2016.12.02

起業家と工場とをつなぐプラットフォーム「Maker’s Row」に聞く小規模製造を成功させるこつ

Matthew BurnettとTanya Menendezは、Maker’s Rowの共同創設者だ。これは、起業家とアメリカの工場とをつなぐインターネット上のプラットフォーム。MatthewはMarc Jacobsなどの一流ブランドで腕時計のデザインをしていた。Tanyaはゴールドマン・サックスのアナリストをしていた。2人はいっしょに革製品の会社を立ち上げ、適切な製造業者を探し出すのに苦労した経験を持つ。そしてMaker’s Rowを設立したのだ。アパレルとアクセサリーに焦点を絞って2013年からサービスを開始した。