Electronics

2016.12.08

UnityでProcessing風プログラミング

n_ryotaさんのUnicessingを使うと、Unity上でProcessingライクなプログラミングが可能となる。上の動画はOculus Riftで見たときの映像をキャプチャしたもの。HTC Viveなど、他のVR用ヘッドマウントディスプレイ上での動作も確認済みとのこと。Unityのアセットとして提供されている。

 Unityで四角や丸などの図形を手軽に描くライブラリ(アセット)一式です。Processingに似た簡単なAPIを使い、内部的にDrawMesh()で描くのが特徴です。

Kids

2016.12.07

マッチ棒ロケットで危険な現象の背後にある科学を実践的に理解する

「マッチで遊ぶな!」とよく子どものころに親に言われた。マッチで遊ぶな、火で遊ぶな、自分でロケットを作るな……、と言われてもやった。内緒で、大人の見てないところで、だからなおさら危険だった。

火で遊ぶのは危険なことではない。ただ、火のことをよく知らずに遊ぶこと、科学的物理的反応について知らずに遊ぶこと、安全対策を取らずに遊ぶことは、非常に危険だ。子どもたちと火やロケットや花火で遊ぶのは、素晴らしいことだ。火から学べる科学的な事柄は多く、火の力やその正しい扱い方も教えることができる。

Kids

2016.12.06

高等教育を刺激するティンカリングと問題メイキング

DePaul大学のデザイン学部では、私の同僚、LeAnne Wagnerと私とで、Designing for Physical Technologyという新しいプログラムに取り組んでいる。こんな考え方だ。

フィジカルコンピューティング・システムは、いろいろなところで応用されはじめている。より安全な自動車や、より便利な家電品、それにリモコンのヘリコプターなど高度でインタラクティブなオモチャも登場している。センサーネットワークは、駐車場のどこが空いているかを教えてくれるし、アーティストはその技術を使って、見る人を取り込む物理的環境を作れるようになった。

Fabrication

2016.12.05

3DプリントできるアイテムをVRで作るOculus Medium

私たちが「Make」誌でバーチャルリアリティーに関する記事を書いていたころ、それがMakerにどう関係してくるのか、という疑問を持っていた。自作のヘッドセット、プロトタイプ、カスタムコントロールシステムといったプロジェクトを紹介してきたが、ほかのVR以外のプロジェクトと違って、それを何に利用するのかという話はなかなかできなかった。その理由のひとつには、まだ普及していなかったことが考えられる。しかし状況は変わった。3Dプリントを含むデジタルメディアでの利用にフォーカスした新しいプログラムが現れている。

Other

2016.12.02

起業家と工場とをつなぐプラットフォーム「Maker’s Row」に聞く小規模製造を成功させるこつ

Matthew BurnettとTanya Menendezは、Maker’s Rowの共同創設者だ。これは、起業家とアメリカの工場とをつなぐインターネット上のプラットフォーム。MatthewはMarc Jacobsなどの一流ブランドで腕時計のデザインをしていた。Tanyaはゴールドマン・サックスのアナリストをしていた。2人はいっしょに革製品の会社を立ち上げ、適切な製造業者を探し出すのに苦労した経験を持つ。そしてMaker’s Rowを設立したのだ。アパレルとアクセサリーに焦点を絞って2013年からサービスを開始した。

Kids

2016.12.01

高校生が作ったラジコン式除草剤散布機

旭川農業高校畑作機械班の皆さんが開発したラジコン式除草剤散布機を見てみよう。船体はボディーボード。使わなくなった刈り払い機の4サイクルエンジンを改造して推力を得ている。噴霧器は家庭菜園で使われるような小型のものながら、除草剤のタンクは10リットル。10aの田んぼに対して2分間で散布することができる。手作業では5分間とのことなので、かなり早い。市販のラジコンと散布機と比較しても、コンパクトで扱いやすく、そしてなんといっても安い(製作費18.5万円)というメリットがある。

こちらの動画は水田を疾走する勇姿。

Other

2016.11.30

12/10(土)盛岡市にて「メイカー塾」キックオフイベント開催、達増岩手県知事も登壇

写真はMaker Faire Tokyoから

今回のMaker Faire Tokyo 2016で目立った動きの1つは、地方からの出展者がこれまでよりも大幅に増えたことです。ただし東京よりも西の方が中心で、MAKEチームとしては、Makerムーブメントの楽しさやその意義を東北や北海道の方々にもっと知っていただく必要があることを感じているところでした。そんななか、盛岡でMakerムーブメントについて語り合うイベントが開催されることが決定しました。

Electronics

2016.11.30

タトゥーサーキットで体を光らせよう

タトゥー技術は、この数十年間でいろいろな方向に発展している。タトゥーガンはより正確に、インクはより長持ちが利き、色鮮やかになった。アーティスト自身も新しい分野に挑戦し、スキルや表現を競っている。そして今や、タトゥーアーティスト以外にも、テンポラリータトゥー(剥がせるシール式のタトゥー)で電子回路を作るなどの楽しい活動が目立ち始めている。

数年前まで、数人のアーティストが頭の中で構想を練っていた。そして今週、Skintillatesが私たちのソーシャルフィードに現れて、LEDを内蔵したテンポラリータトゥーを披露してくれた。

Fabrication

2016.11.29

学校で3Dプリンターを手に入れたなら、何をしよう? — 子どもたちが地域の問題を解決する「問題バンク」

学校に3Dプリンターを導入して、準備は整った。キーチェーンや名札やヨーダの頭をプリントして学校に貢献できて、いろいろなものを3Dプリントを使って改善できても、まだ何かが足りないと感じてしまう。マサチューセッツ州マンチェスターのBrookwood Schoolでは、生徒たちの3Dプリントへの関心をテコにして、新しい一歩を踏み出すことができた。3Dプリントによって潜在能力を開花させた彼らは、このエキサイティングな技術がもたらす問題解決の可能性を見いだして、自ら力を付けていった。

Other

2016.11.29

Ogaki Mini Maker Faireは今週末12/3(土)、4(日)開催!

いよいよ今週末の12/3(土)、4(日)に、Ogaki Mini Maker Faire 2016が開催されます。4回目の開催になる今回は140組を超える出展者が全国から集います。どんな出展者が参加するのか、出展者紹介ページをチェックしてください。また、Make: Japanチームも書籍の展示・販売、Learn to Solder(ハンダ付け体験)を行う予定です。ブースではぜひお声がけください。